萩元晴彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Garakmiu2 (会話 | 投稿記録) による 2015年2月27日 (金) 11:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:テレビマンユニオンを除去; Category:テレビマンユニオンの人物を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

萩元 晴彦(はぎもと はるひこ、1930年3月7日 - 2001年9月4日)は、日本のテレビ制作者・音楽プロデューサーである。

来歴

テレビ草創期の名プロデューサー

長野県飯田市出身。1937年に一家で上京し、自由学園に学ぶが、1945年には長野県南安曇郡烏川村(現安曇野市)に疎開する。旧制松本中学(現長野県松本深志高等学校)を経て1953年に早稲田大学文学部露文科卒業後、ラジオ東京(現 TBSテレビ)に入社。「神これを癒し給う・心臓外科手術の記録」「三元宇宙中継/東京・ベルリン・ローマ 今語ろう世界の若者たち」など数々の作品を制作後、1970年にTBSの仲間25人と共に同社を退社。日本初の独立系テレビ番組制作会社・テレビマンユニオンを創立し、初代社長に就任する。

旅番組のさきがけである『遠くへ行きたい』や、日本初の3時間ドラマ『海は甦える』などをプロデュースしたが、特にクラシック音楽に関する番組を数多く制作。『オーケストラがやって来た』、TBS創立30周年記念番組『カラヤンとベルリンフィルのすべて』などを手がけた。

遺作は、病身で勝負に打ち込む棋士・村山聖を描いたドラマ『聖の青春』(2001)。萩元が大崎善生の原作に惚れ込んで、出版元の講談社と直談判。ドラマ化権を獲得し、村山の地元の放送局・中国放送での制作・放送にこぎつけた。

同年9月、脳梗塞で死去。葬儀は、萩元とゆかりの深い(後述)カザルスホールで行われた。音楽葬の形をとり、今井信子堀米ゆず子らの弦楽演奏、小澤征爾井上道義指揮による新日本フィルハーモニー交響楽団の演奏を織り交ぜながら進行した。

世界的指揮者・小澤征爾との友情

指揮者・小澤征爾とはTBS時代からの親友。かつて小澤がNHK交響楽団と対立し、日本の音楽界から孤立したいわゆる「小澤事件」の際、萩元は小澤に日本武道館第九を指揮する番組企画を持ちかけた。これが、初期TBSの名ドキュメンタリーと言われる「現代の主役・小澤征爾"第九"を揮る」である。

その後も二人の「撮る」「撮られる」関係は続き、『北京にブラームスが流れた日〜小澤征爾・原点へのタクト〜』(1978)、『クラシックスペシャル 先生聞いてください・斎藤メモリアルコンサート』(1984)、『赤い夕日〜小澤征爾,故郷の指揮台に立つ〜』(1994)など数々の番組で小澤を記録しつづけた。

1997年には長野オリンピックにおける開会式・閉会式の総合プロデューサーを務めたが、この際にも萩元は親友の小澤に協力を依頼。世界各地をテレビ中継でつなぎ、小澤指揮のもと同時に第九を合唱するという企画を実現させた。

音楽プロデューサーとして

クラシック番組に長年携わってきた経験が評価され、サントリーホールが開館の際に、オープニングシリーズ総合プロデューサーとして企画制作にあたった。

また、1987年には新しくオープンしたカザルスホールの総合プロデューサーに就任した。

その他

受賞

  • 1954年 民放祭賞(ラジオ社会報道番組部門)
  • 1966年 民放祭賞(テレビドキュメンタリー部門)
  • 1966年 芸術祭奨励賞
  • 1967年 ギャラクシー賞
  • 1971年 放送批評家懇談会第15回期間選奨
  • 1972年 放送批評家懇談会第20回期間選奨、テレビ大賞審査委員会優秀番組賞
  • 1974年 放送批評家懇談会第30回期間選奨
  • 1975年 放送批評家懇談会第33回期間選奨、テレビ大賞審査委員会特別賞
  • 1976年 芸術選奨文部大臣賞(放送部門)、放送批評家懇談会第35回期間選奨、テレビ大賞審査委員会優秀番組賞
  • 1978年 テレビ大賞審査委員会優秀番組賞、映画テレビプロデューサー協会特別賞
  • 1980年 ギャラクシー選奨
  • 1983年 ギャラクシー賞制定20周年記念特別賞

著書

  • お前はただの現在にすぎない -テレビになにが可能か(村木良彦・今野勉との共著)
  • 赤坂短信」
  • 赤坂短信II
  • やわらかな心をもつ〜小澤征爾・広中平祐(編者)
  • 甲子園を忘れたことがない

関連項目