コンテンツにスキップ

篠島秀雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。EmausBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月20日 (金) 01:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.2+) (ロボットによる 追加: hif:Hideo Shinojima)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

篠島 秀雄
名前
カタカナ シノジマ ヒデオ
ラテン文字 SHINOJIMA Hideo
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 1910年1月21日
出身地 栃木県
没年月日 (1975-02-11) 1975年2月11日(65歳没)
選手情報
ポジション FW
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

篠島 秀雄(しのじま ひでお、1910年1月21日 - 1975年2月11日[1])は、日本サッカー選手であり実業家。元三菱化成社長。

略歴

栃木県出身。東京府青山師範学校附属小学校から東京高等学校尋常科、東京高等学校高等科文科乙類を経て、東京帝国大学卒業。

戦前には東京帝国大学蹴球部の主将として活躍したほか、日本代表としても1930年昭和5年)の第9回極東選手権に出場し優勝に貢献した。その後1965年昭和40年)から1975年にかけては日本サッカー協会の副会長を務めるなど、日本サッカー界へ多くの功績を残している。死後の2006年平成18年)には日本サッカー殿堂入りした。

また実業家としても、三菱化成社長のほか日本経営者団体連盟副会長などを歴任した。1969年には藍綬褒章、1975年には勲一等瑞宝章を受章している。

三菱ダイヤモンド・サッカー』(テレビ東京系)は、篠島が当時東京12チャンネルの番組審議委員を務めていた関係で出したアイデアを元に番組が企画されたことから、同番組の事実上の生みの親といわれている。また同番組の解説者に、大学の後輩である岡野俊一郎を起用したのも篠島の提案によるもの。

朝比奈隆東京高等学校蹴球部の同輩(篠島は朝比奈より年下だが飛び級の結果朝比奈と同学年になった)。

なお学生時代に、篠島が後の妻となる女性に宛てて書いたラブレターを基として、篠島の生涯をまとめたものが、『君に書かずにはいられない ひとりの女性に届いた400通の恋文』(中丸美繪著、白水社)として出版されている。

代表歴

出場大会

  • 1930年 第9回極東選手権大会 優勝

試合数

  • 国際Aマッチ 2試合 1得点(1930)


日本代表国際Aマッチ その他期間通算
出場得点 出場得点出場得点
1930 2 1 0 0 2 1
通算 2 1 0 0 2 1

脚注

  1. ^ 極東大会で活躍した名プレーヤー。JFAを支え、導いた 篠島秀雄(上) - 賀川サッカーライブラリー(月刊グラン2008年4月号 No.169)

外部リンク