立山黒部貫光黒部ケーブルカー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Jkr2255 (会話 | 投稿記録) による 2015年5月8日 (金) 12:18個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (改名を反映)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

黒部ケーブルカー
(鋼索線)
黒部ケーブルの車両
黒部ケーブルの車両
概要
種別 鋼索鉄道
起終点 起点:黒部平駅
終点:黒部湖駅
駅数 2駅
運営
開業 1969年7月20日 (1969-07-20)
所有者 立山黒部貫光
運行方法 単線2両交走式
路線諸元
路線総延長 0.8 km (0.50 mi)
軌間 1,067 mm (3 ft 6 in)
最高地点 標高 1,828 m (5,997 ft)
高低差 373 m (1,224 ft)
最急勾配 587 (30 ° 24 )
テンプレートを表示
停車場・施設・接続路線
utSTR OBUS
関西電力関電トンネルトロリーバス
utKBHFe
黒部ダム駅
WASSERq
黒部ダム
tKBHFa
0.0 黒部湖駅
tSTR
tBS2+l tBS2+r
tBS2l tBS2r
tSTR
0.8 黒部平駅
立山ロープウェイ
uSTR AETRAM
交換設備を通過する黒部ケーブルカーの車両

黒部ケーブルカー(くろべケーブルカー)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部平にある立山ロープウェイとの連絡駅の黒部平駅から、黒部ダム・黒部湖・黒部湖遊覧船ガルベの乗り場のある黒部湖駅までを結ぶ立山黒部貫光ケーブルカー路線である。正式名称は鋼索線(こうさくせん)であるが、同社の立山ケーブルカーと正式名称が重複していることもあり、案内上は用いられていない。立山黒部アルペンルートの一部を構成する。雪害を防止するため全区間が地下トンネルを通っている。

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):0.8 km
  • 軌間:1067 mm
  • 駅数:2駅(起終点駅含む)
  • 高低差:373 m
  • 車両:汽車製造株式会社製

運行形態

所要時間5分。冬期は運休する。

歴史

前史

  • 1965年(昭和40年)3月31日 - 「立山黒部貫光株式会社の鋼索式地方鉄道敷設免許申請について」を運輸審議会へ諮問[1]
  • 1965年(昭和40年)4月30日 - 運輸審議会が「立山黒部貫光株式会社申請の新丸山・黒部ダム左岸間0.7キロの鋼索式地方鉄道の敷設は、免許することが適当である。」と答申[1]

開業後

  • 1969年(昭和44年)7月20日 - 黒部湖 - 黒部御前間が開業
  • 1970年(昭和45年) - 黒部御前駅を黒部平駅に改称

駅一覧

黒部湖駅 - 黒部平駅

接続路線

脚注

  1. ^ a b 1965年(昭和40年)3月31日運輸省告示第261号「運輸審議会の答申があつた件」

外部リンク