秋田市八橋運動公園陸上競技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Halowand (会話 | 投稿記録) による 2012年5月14日 (月) 20:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

八橋運動公園 > 秋田市八橋運動公園陸上競技場
秋田市八橋運動公園陸上競技場
秋田市八橋運動公園陸上競技場
施設情報
所在地 秋田県秋田市八橋運動公園1-10
位置 北緯39度43分17.86秒 東経140度5分44.56秒 / 北緯39.7216278度 東経140.0957111度 / 39.7216278; 140.0957111座標: 北緯39度43分17.86秒 東経140度5分44.56秒 / 北緯39.7216278度 東経140.0957111度 / 39.7216278; 140.0957111
開場 1941年9月
修繕 1995年5月他
所有者 秋田市
グラウンド 天然芝
ピッチサイズ 107m×71.5m
使用チーム、大会
ブラウブリッツ秋田(JFL)
ワールドゲームズ2001
収容人員
20,125人
アクセス
JR秋田駅より秋田中央交通バス県庁中央交通線ほか「文化会館・八橋球場前」下車、徒歩5分

秋田市八橋運動公園陸上競技場(あきたし・やばせうんどうこうえん・りくじょうきょうぎじょう)は、秋田県秋田市八橋運動公園内にある日本陸上競技連盟第1種公認の陸上競技場球技場としても使用される。秋田市が運営管理を行っている。

概要・歴史

1941年9月開場。市内中心部、JR秋田駅から西へ約3kmのところに位置する。

これまでに数回増改築・改修が行われており、1961年秋田国体開催のため全面改修。1981年にも全面改修、1985年にはトラック改修が行われ、1995年にはサッカー・Jリーグの公式戦を誘致するため全面改修が行われた。その後も1996年にはサイドスタンドが、2000年2005年にはトラックなどが改修された。

ワールドゲームズ2001ではメインスタジアムに使用された。

また、2007年に開催された国民体育大会秋田わか杉国体、夏季・秋季統合大会)の競技会場としても使用された。

さらに、1995年にはJリーグ公式戦をナイターで開催すべく、市民団体などが移動照明車の導入を目指して募金活動を行った事がある。詳細は秋田市八橋運動公園硬式野球場#主なエピソードを参照。

現在はJFLブラウブリッツ秋田のホームスタジアムの一つである。そのため将来のJリーグ加盟に向けて、現在改修するための署名活動を実施している。

施設概要

  • 日本陸上競技連盟第1種公認
  • トラック:400m×8レーン、全天候ウレタン舗装
  • インフィールド:107m×71.5m、天然芝
  • 収容人員:20,125人(全て座席)

交通

  • JR秋田駅より秋田中央交通バス県庁中央交通線、臨海営業所線、寺内経由土崎線ほか「文化会館・八橋球場前」下車、徒歩5分

周辺

外部リンク

先代
水前寺陸上競技場
熊本市
国民体育大会
主競技場

秋田国体 (1961年)
次代
県営陸上競技場
岡山市