福島交通飯坂線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。210. (会話 | 投稿記録) による 2012年2月23日 (木) 17:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

福島交通飯坂線
7000系電車(元:東京急行電鉄)
7000系電車(元:東京急行電鉄)
7000系電車(元:東京急行電鉄)
路線総延長9.2 km
軌間1067 mm
電圧1500 V(直流
STR hSTR
東北本線 / 東北新幹線
uexSTRlg STR hSTR
福島交通飯坂東線
STR hSTR
福島駅前駅 / 福島駅 (I)
0.0 福島駅 (II)
STR STR hSTR
旧線 -1942
uexBHF STR STR hSTR
栄町駅
uexBHF STR STR hSTR
西町駅
uexSTR STR STR hABZlf
山形新幹線
uexSTR STR ABZlf hKRZ
奥羽本線
uexBHF BHF STR hSTR
0.6 曽根田駅
uexBHF STR STR hSTR
兵庫田駅
hSTRq uxmKRZh KRZh KRZh hSTRrf
←東北新幹線
uexBHF BHF STR
1.4 美術館図書館前駅 森合駅
uexSTRlf muexABZlg STR
STRq STRq KRZo STRrf
←東北本線・阿武隈急行線
eBHF
(2.5) 道下駅 -1935以降
BHF
2.7 岩代清水駅
BHF
3.0 泉駅
WBRÜCKE
松川
BHF
3.7 上松川駅
eBHF
(4.1) 成出駅 -1942
BHF
4.2 笹谷駅
BHF
5.1 桜水駅 前谷地駅
WBRÜCKE
八反田川
eBHF
(5.4) 佐場野古屋駅 -1942
AKRZu
東北自動車道
BHF
6.2 平野駅
eBHF
石堂駅 -1942以降
BHF
7.4 医王寺前駅
eBHF
(8.0) 小川橋駅 -1935以降
WBRÜCKE
小川
BHF
8.7 花水坂駅
WASSERlg STR
摺上川
WASSER KBHFxe
9.2 飯坂温泉駅 (II) 1982-
WASSER exKBHFe
(9.3) 飯坂温泉駅 (I) -1982
uexKBHFr WASSER
湯野町駅
福島交通飯坂東線

飯坂線(いいざかせん)は、福島県福島市福島駅から飯坂温泉駅に至る福島交通鉄道路線である。 「飯坂電車」「いいでん」の愛称がある。福島北郊の温泉地である飯坂温泉への足であるとともに、通勤・通学路線となっている。

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):9.2km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:12駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:なし(全線単線
  • 電化区間:全線(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式

運行形態

運転間隔は下記の通り。福島 - 飯坂温泉間の列車のほか、車庫のある桜水駅止め・始発列車が運行されており、夜間滞泊も桜水駅で行われる。

  • 平日
    • 早朝20分間隔、朝夕15分間隔、日中は25分間隔、夜間は25 - 30分間隔
  • 土曜・休日
    • 早朝20 - 40分間隔、朝は20分間隔、日中は25分間隔、夜間は30分間隔

日中が25分間隔という中途半端な間隔である理由は、全線の所要時間が23分、折り返し時間を2分とって25分間隔、という理由からである。

また、平日の朝の一部の列車は通勤・通学のため3両編成で運転されている。

近年、車掌が乗務しないワンマン運転を導入する地方私鉄が多くなっている中で珍しく全列車に車掌が乗務している。基本的に車掌は車内での乗車券発売と無人駅での切符回収のみを行い、放送操作やドア扱いは運転士が行う。ただし、運転士も切符回収を行う場合がある。

利用状況

輸送実績

収入実績

車両

現在の車両

  • 7000系(元東急7000系
    • 2両編成×3(冷房・有、扇風機・有)
    • 2両編成×1(冷房・無、扇風機・有)
    • 3両編成×2(冷房・無、扇風機・有)
    • 源義経の家臣だった佐藤継信佐藤忠信兄弟ゆかりの地をPRするため、2005年2月27日から2005年12月末に、福島交通7000系電車に義経にちなんだシールを貼った「義経号」が運行された。2006年以降も規模は縮小されたが、シールを貼って運行されている。

過去の車両

過去の在籍車両のうち、自社発注車はすべて吊り掛け駆動方式であった。昇圧前には元東急5000系電車(昇圧時に廃車)のみが新性能車だった。

歴史

飯坂線は、福島飯坂電車軌道によって開業した。のちに湯野や梁川などへの路線を持っていた福島交通の前身である福島電気鉄道に合併され、同社の路線となった。福島交通飯坂東線も参照のこと。

  • 1924年大正13年)4月13日 福島飯坂電車軌道が福島 - 飯坂(現在の花水坂)間を開業。当時の駅は福島駅・西町駅・曽根田駅・兵庫田駅・森合駅・道下駅・成出駅・前谷地駅・仏坂下駅・飯坂駅。
    • 10月23日 福島飯坂電車軌道が飯坂電車に社名変更。
  • 1925年(大正14年)2月10日 - 前谷地駅を笹谷駅に改称。
    • 6月20日 笹谷 - 仏坂下間に明神町駅(現在の平野駅)・仏坂上駅(現在の医王寺前駅)開業。
    • 6月21日 道下 - 成出間に清水役場前駅開業。
  • 1926年(大正15年)2月19日 笹谷 - 明神町間に前谷地駅開業。
    • 11月20日 仏坂上駅を医王寺前駅に改称。
  • 1927年昭和2年) 仏坂下駅を小川橋駅に改称。
    • 3月23日 花水坂 - 飯坂温泉間が開業し全通。飯坂駅を花水坂駅に改称。
    • 8月15日 明神町駅を平野駅に改称。
    • 10月1日 福島電気鉄道が飯坂電車を合併。飯坂西線となる。
  • 1927年-1929年頃 前谷地 - 平野間に佐場野古屋駅、平野 - 医王寺前間に石堂駅開業。
  • 1935年(昭和10年)以降 道下駅・小川橋駅廃止。
  • 1940年(昭和15年)3月4日 清水役場前 - 成出間に泉駅開業。
  • 1942年(昭和17年)12月2日 成出駅・佐場野古屋駅廃止。
    • 12月3日 福島 - 森合(現在の美術館図書館前)間を経路変更し専用軌道化、国鉄福島駅に乗り入れ開始。旧線上の福島駅・栄町駅・西町駅・曽根田駅・兵庫田駅・森合駅廃止。新線上に福島駅・曽根田駅・森合駅開業。
    • 同年以降 石堂駅廃止。
  • 1943年(昭和18年)7月17日 曽根田駅を電鉄福島駅に改称。
  • 1944年(昭和19年)12月29日 清水役場前駅を岩代清水駅に改称。
  • 1945年(昭和20年)3月1日 全線を軌道法による軌道から地方鉄道法による鉄道に変更。
  • 1951年(昭和26年)3月30日 前谷地駅廃止。
  • 1962年(昭和37年)7月12日 福島電気鉄道が福島交通に社名変更。
    • 9月5日 - 電鉄福島駅を曽根田駅に改称。
  • 1964年(昭和39年)1月10日 泉 - 笹谷間に上松川駅開業。
  • 1975年(昭和50年)8月20日 笹谷 - 平野間に桜水駅開業。実質1951年に廃止された前谷地駅の復活開業。
  • 1981年(昭和56年)11月15日 貨物営業廃止。
  • 1982年(昭和57年)12月21日 飯坂温泉駅が移転し0.1km短縮。
  • 1989年平成元年)8月6日 泉 - 上松川間が台風13号による橋梁橋脚流失のため不通に。
  • 1990年(平成2年)3月1日 不通だった泉 - 上松川間が復旧。
  • 1991年(平成3年)4月1日 森合駅を美術館図書館前駅に改称。
    • 6月25日 - 架線電圧を750Vから1500Vに昇圧。同時に7000系営業運転開始。
  • 2001年(平成13年)4月8日 福島駅で列車のブレーキが効かずに駅ビルに激突する事故が発生、2両が廃車(福島駅駅ビル衝突事故を参照)。
  • 2002年(平成14年)10月1日 2001年4月の事故を受けATSを導入、この日より使用開始。
  • 2007年(平成19年)4月 車内放送装置を8トラテープ方式から音声合成装置へと変更、使用開始。

駅一覧

  • 全駅福島県福島市内に所在。
  • 全列車普通列車(全駅に停車)。
  • 線路(全線単線) … ◇:列車交換可、|:列車交換不可
    • 列車交換は15分間隔(平日朝、夕)での運転時は医王寺前駅笹谷駅美術館図書館前駅で交換を行う。20分間隔時(平日早朝、休日朝)は医王寺前駅泉駅で交換が行われる。以前は10分間隔時のダイヤがあったため桜水駅でも交換があったが、現在は特別な事情を除き同駅での交換は行っていない。
駅名 駅間営業キロ 営業キロ 接続路線 線路
福島駅 - 0.0 東日本旅客鉄道東北新幹線山形新幹線東北本線奥羽本線山形線
阿武隈急行阿武隈急行線
曽根田駅 0.6 0.6  
美術館図書館前駅 0.8 1.4  
岩代清水駅 1.3 2.7  
泉駅 0.3 3.0  
上松川駅 0.7 3.7  
笹谷駅 0.5 4.2  
桜水駅 0.9 5.1  
平野駅 1.1 6.2  
医王寺前駅 1.2 7.4  
花水坂駅 1.3 8.7  
飯坂温泉駅 0.5 9.2  

過去の接続路線

参考文献

  • 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳 2号 東北』新潮社、2008年、p.27 - 主に駅の改廃について。

関連項目