猿ヶ京温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。124.100.62.28 (会話) による 2015年11月22日 (日) 23:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

猿ヶ京温泉
赤谷湖から温泉街を望む
温泉情報
所在地 群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉
交通 鉄道:上越新幹線上毛高原駅よりバスで約30分
泉質 塩化物泉
泉温(摂氏 42 - 58 °C
外部リンク 猿ヶ京温泉旅館協同組合
テンプレートを表示

猿ヶ京温泉(さるがきょうおんせん)は、群馬県利根郡みなかみ町(旧国上野国)にある温泉である。

アクセス

泉質

  • ナトリウム・カルシウム - 硫酸塩塩化物泉
    • 源泉温度42 - 58℃

温泉街

ダム湖である赤谷湖のほとりに16軒のホテル、旅館が存在する。それ以外にも温泉民宿が多数存在し、それらを含めると約40軒の施設が存在する。

日帰り入浴専用施設は2軒存在する。「まんてん星の湯」と「猿ヶ京温泉センター」である。

歴史

温泉の発見は約400年前とされる。開湯伝説によれば、猿が大やけどを負った子供を温泉に入れて助けた、とされる。また、猿ヶ京の地名は上杉謙信の命名とされる。唐申の年、申の月、申の日に、申年である謙信が縁起の良い夢を見たことにちなんで地名を「申ヶ今日」と改め、後に漢字が現在のものに変わったとされる。ただし、温泉の名前は笹の湯、または湯島温泉と呼ばれていた。1631年寛永8年)、三国街道の関所として、沼田藩によって猿ヶ京関所が設置された。

1958年昭和33年)、相俣ダム建設により温泉地がダムの湖底に沈むことになり、現在の温泉街が存在する場所へ移転した。その時から温泉名も猿ヶ京温泉を名乗るようになった。ダムに沈んだことがある温泉地は、他にも日中温泉鶴の湯温泉入之波温泉大牧温泉大塩温泉などが存在する。

2005年(平成17年)10月1日みなかみ町成立に際し、大字が「猿ヶ京」から「猿ヶ京温泉」へ変更となった。

脚注

  1. ^ 新潟駅南口~急行~新潟空港”. 新潟交通. 2015年4月23日閲覧。
  2. ^ 沼田市・たんばら・老神温泉・猿ヶ京温泉”. 関越交通. 2015年4月21日閲覧。
  3. ^ 沼田駅2番のりば、上毛高原駅3番のりば時刻表”. 関越交通. 2015年4月21日閲覧。

関連項目

外部リンク