コンテンツにスキップ

本山町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZéroBot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月30日 (月) 11:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: it:Motoyama)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

もとやまちょう ウィキデータを編集
本山町
日本の旗 日本
地方 四国地方
都道府県 高知県
長岡郡
市町村コード 39341-0
法人番号 5000020393410 ウィキデータを編集
面積 134.22km2
総人口 2,986[編集]
推計人口、2024年6月1日)
人口密度 22.2人/km2
隣接自治体 南国市香美市大豊町土佐町四国中央市
町の木 ヒノキ
町の花 サクラ
町の鳥 コマドリ
本山町役場
町長 沢田和広
所在地 781-3692
高知県長岡郡本山町本山504
外部リンク 本山町

本山町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

本山町(もとやまちょう)は、高知県北部中央にあり、長岡郡に属するである。

地理

四国山地の中央、吉野川上流域に位置している。

  • 山:工石山、白髪山、大森山、佐々連尾山、玉取山
  • 河川:吉野川、汗見川
  • 湖沼:早明浦ダム
  • 滝:赤滝、樽の滝

歴史

沿革

行政

経済

産業

  • 主な産業
  • 産業人口


地域

人口

本山町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 7,052人
1975年(昭和50年) 6,265人
1980年(昭和55年) 6,011人
1985年(昭和60年) 5,566人
1990年(平成2年) 5,215人
1995年(平成7年) 4,901人
2000年(平成12年) 4,657人
2005年(平成17年) 4,374人
2010年(平成22年) 4,103人
2015年(平成27年) 3,573人
2020年(令和2年) 3,261人
総務省統計局 国勢調査より

健康

  • 平均年齢

教育

交通

道路

一般国道
町内を走る一般国道:国道439号

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 帰全山公園
  • 若宮・上街公園
  • 白髪山ふれあいの村休養センター
  • 汗見川ふれあいの郷清流館
  • 大原富枝文学館
  • 本山町プラチナセンター
  • 花まつり - 3月下旬~5月上旬。本山町市街地・帰全山公園。
  • 汗見川清流マラソン大会 - 7月下旬。吉野・汗見川流域。1987年から開催中。参加定員は約600名。4キロの部と11キロ(正確には10800m)の部で競われ、11キロの部は高低差170mの上り坂のコースで競われる。
  • 吉野川いかだまつり - 8月上旬。吉野川流域。
  • 町民祭 - 8月中旬。本山小学校グラウンド。
  • 職域運動会 - 10月初旬。本山小学校グラウンド。
  • 産業文化祭(もとやま秋まつり) - 11月中旬。本山小学校グラウンド、プラチナセンター。

出身有名人

関連項目

参考文献

本山町史(上・下巻)

外部リンク

行政