コンテンツにスキップ

望月義夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。58.81.137.234 (会話) による 2012年4月9日 (月) 08:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

望月 義夫
もちづき よしお
生年月日 (1947-05-02) 1947年5月2日(77歳)
出生地 静岡県清水市(現静岡市清水区
出身校 中央大学法学部
前職 静岡県議会議員
所属政党無所属→)
自由民主党
称号 法学士

日本の旗 衆議院議員
選挙区 比例東海ブロック静岡4区
当選回数 5回
在任期間 1996年10月 - 2009年7月
2011年1月 - 現職

静岡県旗 静岡県議会議員
当選回数 2回

清水市旗清水市議会議員
当選回数 4回
テンプレートを表示

望月 義夫(もちづき よしお、1947年5月2日 - )は日本政治家自由民主党所属の衆議院議員(5期)。

静岡県議会議員(2期)、清水市議会議員(4期)を務めた。

来歴

静岡県清水市(現静岡市清水区)生まれ。静岡県立清水東高等学校中央大学法学部を卒業。清水市議会議員4期、静岡県議会議員2期を経て、第41回衆議院議員総選挙無所属で出馬。自由民主党倉田雅年を破り、初当選する。同様に自民党の公認を得られなかった新井将敬石破茂船田元土屋品子らと共に院内会派「21世紀」を結成するが、後に自民党に入党。

第2次森内閣(中央省庁再編後)外務大臣政務官第1次小泉内閣第1次改造内閣環境大臣政務官安倍内閣国土交通副大臣を務めた。

2009年の第45回衆議院議員総選挙静岡県第4区から立候補するも、民主党田村謙治に敗れ、比例復活もできず落選した。同総選挙において愛知県第13区で落選し比例復活した大村秀章が、愛知県知事選挙への出馬により2011年1月14日に衆議院議員を辞職したため、比例東海ブロックで次点だった望月が繰上当選した[1][2]

政見

  • 永住外国人の地方参政権:反対[3]

人物

所属団体・議員連盟

脚注

  1. ^ “衆院比例東海ブロック、自民・望月氏繰り上げ”. 読売新聞. (2011年1月21日). http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20110121-OYT1T00434.htm 2010年1月21日閲覧。 
  2. ^ 平成二十一年八月三十日執行の衆議院比例代表選出議員選挙東海選挙区における名簿届出政党等に係る欠員による繰上補充による当選人の住所及び氏名に関する件 (平成23年中央選挙管理会告示第3号) 『官報』 平成23年(2011年)1月24日付 本紙 第5480号 p. 2
  3. ^ 2009年衆院選時 朝日新聞アンケート回答
議会
先代
竹本直一
日本の旗 衆議院国土交通委員長
2008 – 2009
次代
川内博史
公職
先代
江﨑鐵磨
松村龍二
日本の旗 国土交通副大臣
渡辺具能と共同
2006 - 2007
次代
平井卓也
松島みどり