コンテンツにスキップ

尚泰久王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Franz Rekio (会話 | 投稿記録) による 2012年4月14日 (土) 18:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

しょう たいきゅうおう

尚 泰久王
生誕 1415年????
琉球王国
職業 国王
配偶者 護佐丸の娘(妃)
宮里阿護母志良礼(側室)
越来村の世利休(側室)
子供 尚徳
踏揚
尚按司加那志
八幡加那志
尚武江洲按司
テンプレートを表示


尚 泰久王(しょう たいきゅうおう、1415年 - 1460年)は琉球王国第一尚氏王統・第六代国王。在位1453年 - 1460年。第一尚氏王統第五代・尚金福王の弟である。

概要

尚金福王が死去した後、金丸(後の尚円王)の推薦により尚泰久が琉球国王として即位した。

永楽通宝を変造し、大世通宝(たいせつうほう)という銅銭を作成。また、1458年ごろには万国津梁の鐘鋳造した。

護佐丸阿麻和利の乱を鎮圧した。

系譜

  • 父:尚巴志
  • 母:美里伊波按司の娘
  • 妃:護佐丸の娘
  • 側室:宮里阿護母志良礼
  • 側室:越来村の世利休
    • 長男:安次富金橋(母は護佐丸の娘。後裔は安次富家)
    • 次男:美津波多武喜(母は護佐丸の娘。後裔は仲栄真家)
    • 三男:尚徳(母は宮里阿護母志良礼)
    • 四男:八幡加那志(後裔は習氏)[1]
    • 五男:尚武江洲按司(後裔は武氏嘉陽家)[2]
    • 長女: 踏揚阿麻和利の妻、後に鬼大城に嫁す)
    • 次女 :尚按司加那志(林鳳に嫁し、後に泊里主宗重に嫁す)

参考文献

  1. ^ 士族門中家譜、球陽出版
  2. ^ 士族門中家譜、球陽出版

関連項目

先代
尚金福王
第一尚氏王統
第6代: 1453年 - 1460年
次代
尚徳王
先代
尚金福王
琉球国王
第5代: 1453年 - 1460年
次代
尚徳王