コンテンツにスキップ

天津大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bulbasaursg (会話 | 投稿記録) による 2011年8月11日 (木) 09:28個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

天津大学
Tiānjīn Dàxué
モットー 實事求是
種別 国立
設立年 1895年
学長 Li jiajun
所在地 中華人民共和国の旗 中国
天津市
ニックネーム 天大
公式サイト 天津大学
テンプレートを表示

天津大学(てんしんだいがく、英語: Tianjin University)は、中華人民共和国国務院教育部直属の国立理工系大学。国家重点大学であり、211工程985工程においても重点大学に選ばれている。中国天津市に所在。前身は1895年に中国で初めての近代的な大学として創立された北洋大学堂。天津大学は理工系列だけではなく文科系列も設置されている。大学の略称天大(てんだい)およびTJU。

概観

天津大学は中国で最も早く創立された近代的な大学。

「天大」と呼ばれ、中国国内においては有名な全国的国立大学である。

全日制在校生26,000人で、内本科生(学部学生)15,252人、修士博士研究生9,270人。また、30ケ国120以上の大学と提携しており、世界中から留学生を受け入れている。

沿革

  • 1895年 - 1895年10月2日、盛宣懐が天津に北洋西学学堂を創設した(中国で初めての近代的な大学)。
  • 1896年 - 北洋大学堂に改称。当時は米国留学帰りの教授が多く、東洋コーネルと称された。
  • 1913年 - 国立北洋大学(Peiyang University)に改称。
  • 1928年 - 国立北洋工学院に改称。
  • 1935年 - 大学院を設置。
  • 1937年 - 日中戦争のため、北平大学、北平師範大学など大学とともに、西安に移転し西安臨時大学を構成する。
  • 1938年 - 北平大学工学院、焦作工学院、东北大学工学院とともに、西北工学院を構成する。
  • 1945年 - 天津に戻り、国立北洋大学に改称。
  • 1951年 - 河北工学院を合併した、国立大学として、天津大学に改称した。
  • 1983年 - 文法学院、管理と経済学部を設立。総合大学になる。

学部

  • 学部
    • 機械工学院
    • 精密儀器と光電子工学院
    • 電子情報工学院
    • 電気と自動化工学院
    • 建築工学院
    • 化工学院
    • 材料科學工学院
    • 建築学院
    • 求是学部
    • 管理と経済学部
    • 理学院
    • 文法学院
    • ソフトウェア学院
    • コンピュータ科学と技術学院
    • マルクス主義学院
    • 環境科学工学院
    • 藥物科学と技術学院
    • 農業と生物工学院
    • 建築設計規劃研究学院
    • 內燃機研究所
    • 馮驥才文学藝術研究院
    • 王學仲藝術研究所
    • 教育学院
    • 繼續教育学院
    • 仁愛学院
    • 国際教育学院
    • 網絡教育学院

外部リンク