コンテンツにスキップ

天安沈没事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。TT (会話 | 投稿記録) による 2011年12月23日 (金) 10:13個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (画像の追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

天安沈没事件

1が白翎島
2010年3月26日
場所大韓民国白翎島西南海域
衝突した勢力
朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国 大韓民国の旗 大韓民国
指揮官
朝鮮人民軍海軍 大韓民国海軍
戦力
潜水艇(推定) コルベット1
被害者数
なし コルベット1沈没
戦死46

天安沈没事件(てんあんちんぼつじけん、チョンアンちんぼつじけん)とは、大韓民国海軍浦項級コルベット天安」が、2010年3月26日に沈没した事件である。

日本では、外務省韓国哨戒艇沈没事件[1]と呼称した他、韓国哨戒艦沈没事件との表記も見られた

事態の推移

天安と同型の浦項級コルベット23番艦新興(PCC-783)

2010年3月26日午後9時45分頃、天安は朝鮮半島西方黄海上の北方限界線 (NLL) 付近(西南方)で、船体後方が爆発し、船体が2つに切断され沈没、乗組員104名のうち46名が行方不明になった。これを受け、韓国政府はただちに緊急安全保障関係閣僚会議を招集、原因究明と対応協議に乗り出した。この海域では朝鮮人民軍との小競り合いが頻発しており、韓国国内では北朝鮮による攻撃を疑う声が上がったが、韓国政府は「すべての可能性を念頭に置いている」と慎重な姿勢を示していた[2]

3月30日、沈没した艦内で作業中のダイバーが意識不明となり病院に搬送されたが、死亡。水深約40メートルでの作業であり、原因は調査中である[3]。また4月2日、遺留品の捜索に協力していた底曳網漁船(99トン級)がカンボジア船籍の貨物船と衝突し、沈没。9名が行方不明となった[4]

4月15日、切断された船体の後半部分が引き揚げられ、行方不明となっていた46名のうち36名の遺体が収容された。船体には外部から爆発による衝撃を受けた痕跡が残されており、魚雷機雷と接触したという見方が強まった。韓国政府は慎重を期するために国外の専門家を交えて爆発原因の本格的な調査を開始した[5]4月24日には船体の残り前半部分が引き揚げられ、これを調べた軍と民間の合同調査団は、内部爆発の可能性はなく、艦から近い水中での爆発により艦体が切断し、沈没した可能性が高いという見解を示した[6]

5月20日、軍と民間の合同調査団(韓・スウェーデン)は、天安は北朝鮮による魚雷の攻撃を受けて沈没したと断定する調査結果を発表した。結論の根拠としては、沈没現場の周辺で北朝鮮製の特徴を示す大型魚雷の残骸が発見されたこと、また、天安の沈没に前後して北朝鮮の潜水艦と母艦の活動が確認されたことが挙げられている。(但し、合同調査団はこの調査報告書に誰もサインをしていない)[7]。攻撃に使用された潜水艦艇としてヨノ型潜水艇の可能性があるとも発表されている[8]。なお北朝鮮の祖国平和統一委員会は関与を否定し「謀略」であるとして韓国を批判している[9]

5月24日、韓国の李明博大統領は、2010年5月24日「対国民談話」を発表し、大韓民国海軍所属の哨戒艦「天安」が北朝鮮の魚雷によって沈没した事件を「大韓民国を攻撃した北朝鮮の軍事挑発」とした上で、「北朝鮮は自らの行為に相応した対価を支払うことになる」とした。また、北朝鮮の責任を追及するため、北朝鮮の船舶が大韓民国の海域および海上交通路を利用することを禁じ、南北間交易を中止する措置を取るとした。また、大韓民国の領海領空、そして領土を武力で侵略する場合、即時に自衛権を発動するほか、国連安全保障理事会への提起、および国際社会とともに北朝鮮の責任を追及するとした上で、大韓民国国軍の戦力および米韓防衛体制を一層強化するとした。

一方、軍民合同調査団のシン・サンチュル専門委員は、「沈没は座礁と衝突によるもの」と、これらを批判する所見を出している[10]

脚注

  1. ^ [1]
  2. ^ “軍艦沈没、広がる疑心暗鬼 韓国内で北朝鮮関与説やまず”. 朝日新聞. (2010年4月13日). http://www.asahi.com/international/update/0413/TKY201004120378.html 2010年4月13日閲覧。 
  3. ^ 韓国艦沈没、捜索活動中の海軍ダイバーが死亡”. AFP BBNews (2010年03月30日 19:44). 2010年3月30日閲覧。
  4. ^ 韓国艦沈没、捜査に協力した漁船が衝突し沈没、9人行方不明”. Searchina (2010-04-03(土) 12:11). 2010年4月3日閲覧。
  5. ^ “【韓国艦沈没】韓国が船体引き揚げ 36遺体収容 政府「あらゆる可能性に対応」”. 産経新聞. (2010年4月15日). http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100415/kor1004152020006-n1.htm 2010年4月16日閲覧。 (天安引き揚げ画像あり)
  6. ^ 稲田清英 (2010年4月26日). “哨戒艦沈没、韓国国防相「魚雷が最も考えられる」”. 朝日新聞. http://www.asahi.com/international/update/0426/TKY201004250285.html 2010年5月15日閲覧。 
  7. ^ “哨戒艦沈没、北の魚雷攻撃と断定 韓国調査団 南北間の緊張高まる”. 産経新聞. (2010年5月20日). http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100520/kor1005201004003-n1.htm 2011年1月13日閲覧。 
  8. ^ 哨戒艦沈没:北はどのように侵入・攻撃したのか -(朝鮮日報)
  9. ^ “哨戒艦沈没への関与説は「謀略」 北朝鮮が韓国を非難”. 産経新聞. (2010年5月20日). http://sankei.jp.msn.com/world/korea/100520/kor1005200854001-n1.htm 2011年1月13日閲覧。 
  10. ^ There was no Explosion. There was No Torpedo(爆発はなかった、魚雷もなかった)

外部リンク

関連項目

座標: 北緯37度55分45秒 東経124度36分2秒 / 北緯37.92917度 東経124.60056度 / 37.92917; 124.60056