佐藤秀峰

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.4.84.43 (会話) による 2012年2月1日 (水) 16:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎その他)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

佐藤 秀峰(さとう しゅうほう、1973年12月8日 - )は、日本漫画家北海道中川郡池田町出身。北海道札幌西高等学校卒業、武蔵野美術大学造形学部映像学科中退。妻は同じく漫画家の佐藤智美[1]

左利き。幼少の頃から絵を描くのが好きで、個性的なセンスがありその頃から周囲の注目を浴びていた。大学在学中より漫画家を志し、福本伸行高橋ツトムアシスタントを経て1998年週刊ヤングサンデー』(小学館)に掲載の『おめでとォ!』でデビュー。『海猿』や『ブラックジャックによろしく』など、綿密な取材に基づいた人間ドラマを描く。

2002年、『ブラックジャックによろしく』で第6回文化庁メディア芸術祭漫画部門優秀賞受賞。

略歴

  • 1997年 - 『PROMISED LAND』で『月刊アフタヌーン』の四季賞に準入選し、実質デビュー。
  • 1998年 - 『週刊ヤングサンデー』に『おめでとォ!』が掲載。その後『ハードタックル』を同誌に短期連載。
  • 1999年 - 『週刊ヤングサンデー』で『海猿』の連載を開始(-2001年)。
  • 2002年 - 『モーニング』で『ブラックジャックによろしく』の連載を開始。
  • 2002年 - 第6回文化庁メディア芸術祭漫画部門で優秀賞を受賞(『ブラックジャックによろしく』)。
  • 2003年 - 『ブラックジャックによろしく』がテレビドラマ化される(TBS系)。
  • 2004年 - 『海猿』が映画化される(東宝系)。
  • 2005年 - 『海猿』がテレビドラマ化される(フジテレビ系)。
  • 2006年 - 『海猿』が『LIMIT OF LOVE 海猿』として再度映画化される(東宝系)。
  • 2007年 - 『週刊ビッグコミックスピリッツ』にて『ブラックジャックによろしく』が『新ブラックジャックによろしく』として連載再開。
  • 2011年 - 『漫画アクション』にて原作を担当した自伝的漫画『ボクマン』を連載開始。しかし作画担当の一色登希彦と権利関係で揉め、3話で連載終了[2]

その他

  • 「ブラックジャックによろしく」は、当初『モーニング』で連載され単行本も講談社から刊行されていた。その後、休載をはさんで『ビッグコミックスピリッツ』で「新ブラックジャックによろしく」となって連載が再開されて、単行本も小学館から刊行されることになった。この経緯について佐藤は、公式サイトの「プロフィール」で漫画にしており、「原稿料の増額交渉」「作品の二次使用権の無断許可」「編集部の取材資料の誤り」「ネーム(セリフ)の無断改変」など数々のトラブルの末に「モーニング編集部への不信感が頂点に達した」としている。漫画家が出版社とのトラブルを公にしたとして話題になった[3]
  • 後に公式サイトで漫画家の内情を公開している[4]。また、これからはインターネット上で漫画を連載していく考えがあることを述べている[5]
  • 書籍の自炊問題については「自分の著作は自由に自炊も代行もしてもらって構わない」と述べている[6]

作品リスト

漫画

漫画原作

その他

師匠

アシスタント

脚注

  1. ^ 『ブラックジャックによろしく』作者・佐藤秀峰が出版社移籍の経緯と実情を漫画化”. ニュース-ORICON STYLE- (2009年2月28日). 2009年3月1日閲覧。
  2. ^ 「ボクマン」連載終了。」 漫画 on Web 佐藤秀峰 日記、2011年3月30日。
  3. ^ 「ブラックジャックによろしく」休載の裏側、作者がWeb漫画で告白2009年03月03日(ITmedia News)
  4. ^ 経費が1800万円!? 人気漫画家が原稿料と印税を暴露!」 未来検索ガジェット通信、2009年4月4日。
  5. ^ 『新ブラックジャックによろしく』が最後の作品になると思います」 未来検索ガジェット通信、2009年4月13日。
  6. ^ 自炊代行について。 漫画 on Web 佐藤秀峰 日記、2011年12月22日。

外部リンク