三遊亭遊雀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Necsus (会話 | 投稿記録) による 2016年4月3日 (日) 00:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三遊亭 遊雀(さんゆうてい ゆうじゃく)は、落語家

遊雀を名乗った落語家は、過去に6人ほど確認されている。

  1. 初代三遊亭圓遊門下。後に三遊亭左圓遊から2代目三遊亭小圓遊を経て、2代目三遊亭圓遊を襲名。本名、吉田 由之助
  2. 初代圓遊門下。品川出身。遊太郎から、遊八を経て遊雀を名乗る。その他詳細は不明。
  3. 初代圓遊門下。上州で亡くなったということ以外の詳細は不明。
  4. 2代目圓遊門下。柳家小かね(本名:川上兼二郎)と同一人物と思われる。
  5. (生年月日不詳 - 1930年10月24日):通称「道灌遊雀」。本名、鈴木 八三郎。出来る噺が『道灌』『天災』『元犬』の3つしかないが、その代わり『道灌』などを演じさせればどんな客でも飽きさせなかったという。遊雀が楽屋入りをすると、真っ先にネタ帳(楽屋に備え付けられている帳面で、同じ噺が2度出ないようにするために、演者とその日に演じたネタを書き記す)に目を通し、これら3つの噺を誰かがやっていることが分かると、高座には上がらずに割(給金)だけを貰って帰ってしまっていた。道灌遊雀のこの行為は寄席では半ば公認になっていた。1917年の連名には「余興紹介圓遊社主任」の肩書きで出ている。晩年は貸金業を営んでいたという。
  6. 本名、畠山 太郎。本項にて詳述。

三遊亭 遊雀さんゆうてい ゆうじゃく
本名 畠山 太郎
生年月日 (1965-01-28) 1965年1月28日(59歳)
出身地 日本の旗 日本千葉県船橋市
師匠 3代目柳家権太楼
三遊亭小遊三
名跡 1. 柳家さん太(1988年 - 1991年)
2. 柳家三太楼(1991年 - 2006年)
3. 三遊亭遊雀(2006年 - )
活動期間 1988年 -
所属 落語芸術協会
受賞歴
第5回「北とぴあ若手落語家競演会」北とぴあ大賞(1995年)
平成7年「NHK新人演芸大賞」落語部門大賞(1995年)
平成17年度彩の国落語大賞(2006年)
平成18年度国立演芸場主催「花形演芸大賞」金賞(2007年)
平成19年度国立演芸場主催「花形演芸大賞」大賞(2008年)

三遊亭 遊雀1965年昭和40年〉1月28日 - )は、千葉県船橋市出身の落語家。本名、畠山 太郎(はたけやま たろう)。落語芸術協会所属。出囃子は『粟餅』。

私立市川高等学校卒業。高校時代は陸上競技部に所属し、中長距離走をメインに競技する。その後、日本福祉大学に進学して中退。大学時代には落語研究会に所属し、地元の老人ホームなどで落語を披露していた。

略歴

  • 1988年2月 - 落語協会3代目柳家権太楼の下に入門。前座名「さん太」。
  • 1991年10月 - 二つ目に昇進。「三太楼」に改名。
  • 1995年 - 第5回「北とぴあ若手落語家競演会」北とぴあ大賞を受賞(演目:『反対俥』)、 平成7年「NHK新人演芸大賞」落語部門大賞を受賞(演目:『反対俥』)。
  • 2001年9月 - 真打昇進。
  • 2006年 - 平成17年度彩の国落語大賞を受賞(演目:『初天神』)。
  • 2006年10月 - 落語芸術協会の三遊亭小遊三門下に移籍。「遊雀」と改名。
  • 2007年 - 平成18年度国立演芸場主催「花形演芸大賞」金賞を受賞。
  • 2008年 - 平成19年度国立演芸場主催「花形演芸大賞」大賞を受賞。

著書

CD・DVD

CD

DVD

一門弟子

参考文献

外部リンク