コンテンツにスキップ

ヨッシーのたまご

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ルイ20世 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月22日 (火) 11:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{出典の明記}}、{{要出典}}、{{Flagicon|JPN}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ヨッシーシリーズ > ヨッシーのたまご
ヨッシーのたまご
ジャンル アクションパズル
対応機種 ファミリーコンピュータ[FC]
ゲームボーイ[GB]
Wiiバーチャルコンソール
ニンテンドー3DS(バーチャルコンソール)
開発元 ゲームフリーク
発売元 任天堂
人数 1・2人
メディア [FC]ロムカセット
[GB]ロムカセット
[Wii][3DS]ダウンロード販売
発売日 日本の旗 [FC][GB]1991年12月14日
[Wii]2007年3月6日
テンプレートを表示

ヨッシーのたまご』は、ゲームフリーク開発で任天堂1991年ファミリーコンピュータ(以下ファミコン)とゲームボーイ向けに発売したゲームソフト落ち物パズルだが、連鎖の要素はない。 スーパーファミコン向けに「スーパーヨッシーのたまご」として移植する予定があったが、中止となった。2007年Wiiバーチャルコンソールに復刻をした。また、ニンテンドー3DSの値下げ前購入者対象の「アンバサダー・プログラム」にて本作ほか数本のソフトが提供され、後に販売の予定もある。[要出典]

基本ルール

縦8列(ゲームボーイ版は縦7列)、横4列のゲームフィールドの上から6種類(クリボーゲッソーパックンフラワーテレサ、うえたまご、したたまご(たまごに関しては後述))のキャラクターが落下してくる。

プレイヤーはマリオの移動、2つの横の列の入れ替え、キャラクターの高速落下のいずれかの操作を行うことができる。落下してきたキャラクターが一番下にあるトレー、または他のキャラクターに着地すると、そのキャラクターが固定される。同じキャラクターを上下に2つ繋げると、そのキャラクターが消滅し得点となる。

落下してくるキャラクターに混じり、2種類の卵のかけら(「うえたまご」と「したたまご」)が降ってくることがある。これらは、キャラクターを一度に大量に消すことができるほか、高得点を得たり、対戦モードで敵を攻撃する時に必要となる。

  • うえたまご
    • 着地した列の下に「したたまご」が無い場合は消滅してしまう。
    • 着地した列の下に「したたまご」がある場合は卵が完成する。
  • したたまご
    • 「したたまご」を上下に2つ繋げると、通常のキャラクターと同じく消滅してしまう。
    • 「したたまご」の上に「うえたまご」を着地させると卵が完成する。

「したたまご」と「うえたまご」の間に1つ以上の通常キャラクターが入っている場合、その数に応じて出てくるヨッシーの形態と得点が変化する。間に入っていたキャラクターは、完成した卵と共に消滅する。

敵を並べて消した場合の点数は5点。卵が完成した時に入る高得点は、ヨッシーの種類によって決まる。

種類 点数 挟んだ数
FC版 GB版
チビヨッシー 50点 0~1個 0個
ヨッシー 100点 2~4個 1~3個
はねヨッシー 200点 5~6個 4~5個
スターヨッシー 500点 7個 6個

キャラクターが縦方向の9列目(ゲームボーイ版は8列目)に着地してしまうとゲームオーバーとなる。ゲームボーイ版はファミコン版より縦の列が一つ低くなっているため、難易度が少し高くなっている。

ゲームモード

A TYPE
ゲームオーバーになるまでプレイするモード。しばらくプレイしていくとキャラクターの落下速度が早くなっていく。ヨッシーのたまごを10個以上完成させると、ゲームオーバー後にボーナス画面を見ることができる。
B TYPE
最初からキャラクターが積まれているステージクリア型モード。全てのキャラクターを消滅させるとステージクリアとなり、ボーナス画面を見ることができる。
2-PLAYER
2人で対戦するゲーム。B TYPEと同じく初めからキャラクターが積まれている。2P側のキャラクターはルイージ。たまごを完成させると、対戦相手のゲームフィールドに大量のキャラクターを降ってくる。対戦相手をゲームオーバーにさせるか、相手より先に全てのキャラクターを消すと勝利となる。3セット先取で勝利。上から降ってくるキャラクターは両者とも異なる。

関連項目

  • 浦島太郎 - FC版CMで浦島太郎の替え歌が使われた。

外部リンク