コンテンツにスキップ

ピアノソナタ第1番 (シューベルト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。122.131.217.198 (会話) による 2012年1月19日 (木) 10:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{PTNA}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

フランツ・シューベルトピアノソナタ第1番ホ長調ドイッチュ番号D157, 154は1815年の作品。通常4楽章とすべきところ最終楽章が欠けており、未完となっている。生前には明らかにされず、死後の1888年にようやくブライトコプフ・ウント・ヘルテル社から出版されている。

曲の構成

ソナタ形式。非常に右手・左手ユニゾンの多い華やかな作品。ジャック・オッフェンバックの「地獄のギャロップ」によく似た明朗な第1楽章。第1主題はアルペジョと下降音階の組み合わせで理解されやすい。第2楽章は左手アルベルティ・バスの上に装飾音のついた律動的なもの。
シチリアーノの落ち着いた緩徐楽章。
スケルツォ。中間部分のトリオト長調。序奏はなく主和音の力強い開始。主部と対照的にトリオでは緩く繊細な4分音符が繰り返される。

なお、終楽章が複合三部形式のスケルツォという形式はシューベルトの時代には一般的ではなく、このため現在の研究者(ファーガソンなど)でも第4楽章の欠けた未完成作品とされている。

外部リンク