スーパーライナー (客車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ひななみ (会話 | 投稿記録) による 2016年1月7日 (木) 16:19個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Template:鉄道車両 を設置、画像位置変更など)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

スーパーライナー
スーパーライナーIの食堂車
基本情報
製造所 プルマン (スーパーライナーI)
ボンバルディア (スーパーライナーII)
主要諸元
軌間 1,435 mm
最高速度 160 km/h
車両定員 最大96人
自重 67.132 t
全長 25.91 m
全幅 3.10 m
全高 4.93 m
制動装置 空気ブレーキ
テンプレートを表示

スーパーライナー(Superliner)は、アムトラックが保有する2階建て客車の愛称。バッド社が1950年代から1960年代にかけてアッチソン・トピカ・アンド・サンタフェ鉄道の列車「エル・キャピタン」(El Capitan)用に製造した「ハイレベル」(Hi-Level)という客車に範をとり、2階に主客室と通路、1階に出入口を配置する構造を有する。車体はステンレス鋼製で、300両以上が1979年から1981年までプルマンで製造された。1993年には後継モデルのスーパーライナーIIも登場、ボンバルディア・トランスポーテーションで製造されている。 車体寸法は長さ85フィート(25.9メートル)、幅10フィート2インチ(約3.1メートル)、高さ16フィート2インチ(約4.9メートル)で、重量はコーチ(座席車)で148,000ポンド(67トン)に達する。

車種

ヘリテイジ客車と連結した際の屋根高さの違い
スリーパー(寝台車
個室で構成され、二段ベッドを装備する。125両が製造された。
  • 2階/シャワー・トイレ付き個室(2人用「デラックス」):5室、ルーメット(2人用「スタンダード」/「エコノミー」):10室、便所
  • 1階/家族用個室(大人2人+小児2人):1室、トイレ付き身体障害者用個室:1室、ルーメット:4室、便所、共同シャワー室
コーチ(座席車)
2人がけのリクライニングシートシートピッチ50インチ(1,270mm)で並び、座席定員は標準仕様で1階12人+2階62人。1階には身体障害者および同伴者用の客室と便所・洗面所・更衣室が備わる。スーパーライナーI で102両、スーパーライナーII で38両が製造された。
バゲージコーチ(荷物・座席合造車)
コーチの1階客室部分を荷物室としたもの。48両が製造されたが、一部は荷物室を喫煙所やアーケードカー(列車内ゲームセンター)に転用された。
コーチ・カフェ
コーチの1階客席部分にカフェを設置。
ダイナー(食堂車
2階を食堂、1階をキッチンとしているが、他の客車との通路は2階に設置されている。69両が製造された。
ラウンジ
2階部分にラウンジがあり、屋根肩部には天窓が設けられている。1階は便所・洗面所とカフェ。
トランジションドーム(Transition Dorm)
ハイレベルカーのグループとシングルレベル(通常の高さ)のグループの車両とを連結し、貫通させる際に用いられるアダプター的な車両。ドームと称するが、かつての「ドームカー」のような展望車ではない。車端に階段が設置されており、車両の前後で貫通路の高さが異なる。在来型車両の端部を嵩上げしてスーパーライナーと連結できるようにしたドーム車もある。
トランジションスリーパー
ハイレベルスリーパーの貫通路の一端に階段を設け、の高さをシングルレベルカーに合わせた車両。

メカニズム

サービス電源

機関車発電機から供給するヘッドエンドパワー(en:Head end power)方式を採用する。

台車

スーパーライナーI は空気バネ付きSミンデン台車を装備して製造されたが、枕バネ部分はのちにコイルスプリングに変更されている。スーパーライナーII はホライゾン客車と同様の(一部車両ではメトロライナー発生品の)イコライザー式台車を装備する。ハイレベルカーは重心が高いためいずれもボルスタアンカーを装着している。

就役列車

スーパーライナー使用列車の一つ:コースト・スターライト号

全高が4.9メートルと通常の車両より高い(車両限界が大きい)ため、架線集電による電化区間のあるアメリカ合衆国の「北東回廊」と呼ばれる東海岸 - ニューイングランドのワシントンDC - フィラデルフィア - ニューヨーク - ボストンへは乗り入れできない。第三軌条集電による電化区間には乗り入れ可能である。

関連項目