ゆり (人工衛星)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。219.103.196.94 (会話) による 2014年12月2日 (火) 01:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

実験用中型放送衛星「ゆり」
所属 NASDA,郵政省
主製造業者 GE (東芝)
公式ページ 実験用中継放送衛星「ゆり (BS) 」
国際標識番号 1978-039A
カタログ番号 10792
状態 運用終了
目的 衛星放送技術の実験
計画の期間 4年
設計寿命 3年
打上げ機 デルタ2914型ロケット 140号機
打上げ日時 1978年4月8日
運用終了日 1982年1月
物理的特長
本体寸法 1.32 × 1.2 × 3.09 m
質量 352 kg
姿勢制御方式 三軸姿勢制御方式
(ゼロモーメンタム)
軌道要素
周回対象 地球
軌道 静止軌道
静止経度 東経110度
放送機器
TWTA 100W 放送用中継器
テンプレートを表示

ゆり (BS) は、宇宙開発事業団(NASDA)(現:宇宙航空研究開発機構)の実験用中型放送衛星である。2号打ち上げ成功以降、放送実験用衛星シリーズを「ゆりシリーズ」と呼ぶ。

ゆり1号

1978年4月8日ケネディ宇宙センターからデルタ2914型ロケット140号機で打ち上げられた。東経110度の静止軌道に投入された後、1978年7月20日から郵政省電波研究所を中心とした衛星放送の各種実験が行われた。1980年6月に搭載中継器の送信機能が停止したためにそれ以後は伝播実験、管制・開発実験などが行われていたが、1982年1月に姿勢制御用の燃料が尽きたために運用を終了した。

目的

テレビ電波の家庭における個別受信を目標とする直接放送衛星システムのために必要な技術的条件の確立、衛星放送システムの制御・運用技術確立、及び衛星からの電波の受信効果の確認実験を行うことを目的として開発された。この時は実験段階であったため、一般視聴者へ向けた実用的な放送は行われなかった。

ゆり2号

ゆり2号aは、昭和59年(1984年)1月23日にN-IIロケット5号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。

ゆり2号bは、昭和61年(1986年)2月12日にN-IIロケット7号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。

このゆり2号から、実質世界初となる「一般視聴者の聴取を目的にした衛星放送」の営業放送を開始した。

ゆり3号

ゆり3号aは、平成2年(1990年)8月28日にH-Iロケット7号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。

ゆり3号bは、平成3年(1991年)8月25日にH-Iロケット8号機で種子島宇宙センターから打ち上げられた。

ゆり2号 (BS-2) を引き継ぎ、沖縄・小笠原などの離島を含む日本全土への一般家庭向け直接衛星放送 (DBS) サービスをおこなうことを目的とした。

注釈

  1. ^ NHKの視聴契約に際して「衛星契約」にすることが条件であるが、スクランブルはかけなかった(これは今日にいたる後継衛星も同じ)
  2. ^ ただし、1991年春になってゆり3号aの太陽電池の不具合が見つかったため、ゆり3号bの運用が開始されるまでの同年5-8月は暫定的にNHK第2テレビがゆり2号bからの送信を行う(この間WOWOWは深夜放送を停止)。
  3. ^ 視聴の際、WOWOWとの加入契約と月額受信料を前払いすることが条件で、無料放送であるとき以外はスクランブルをかけた。
  4. ^ 当初はNHK/民放が時間に関係なく混合編成。1994年11月より「実用化試験放送」としてNHKと民放(原則水曜日はNHKのみ)が曜日を分担して番組制作を行い、放送した。2000年12月1日に民放の衛星デジタル放送開局に伴いNHKのハイビジョン放送に一本化。

関連項目

外部リンク