長崎市立香焼小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長崎市立香焼小学校
地図北緯32度41分19.579秒 東経129度48分51.948秒 / 北緯32.68877194度 東経129.81443000度 / 32.68877194; 129.81443000座標: 北緯32度41分19.579秒 東経129度48分51.948秒 / 北緯32.68877194度 東経129.81443000度 / 32.68877194; 129.81443000
過去の名称 香焼小学校
深堀学区公立香焼小学校
尋常香焼小学校
香焼尋常小学校
香焼尋常高等小学校
香焼村国民学校
香焼村立香焼小学校
香焼町立香焼小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長崎市
併合学校 私立横島尋常小学校
設立年月日 1876年明治9年)10月17日
創立者 水田又五郎
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210001205 ウィキデータを編集
所在地 851-0310
長崎県長崎市香焼町493番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長崎市立香焼小学校(ながさきしりつ こうやぎしょうがっこう、Nagasaki City Koyagi Elementary School)は、長崎県長崎市香焼町にある公立小学校

概要[編集]

歴史
1876年(明治9年)に開校した「香焼小学校」を前身とする。2011年(平成23年)に創立135周年を迎えた。
学校教育目標
「笑顔いっぱい やる気いっぱい 元気いっぱい」
校章
太陽歯車[1]を図案化したものを背景にして、中央に「小」と「香焼」の文字を置いている。
校歌
作詞は島内八郎、作曲は木野普見雄による。歌詞は3番まであり、各番とも「ああ幸あり我ら香焼小学校」で終わる。
校区
中学校区は長崎市立香焼中学校[2]

沿革[編集]

  • 1876年(明治9年)10月17日 - 円福寺[3]の一室に寺子屋式の学校教育を開始し、「香焼小学校」と称する。授業者は水田又五郎。
  • 1879年(明治12年)4月 - 学制改正により、「深堀学区公立香焼小学校」と改称。
  • 1882年(明治15年)4月 - 岩立神社[4]の隣接地に校舎が完成。授業者は長淵儀七郎。
  • 1886年(明治19年)5月 - 小学校令により、「尋常香焼小学校」と改称。
  • 1891年(明治24年)1月 - 教育勅語を拝受。
  • 1892年(明治25年)4月 - 小学校令改正により、「香焼尋常小学校」と改称。従来の新学期開始月を9月から4月に変更。
  • 1893年(明治26年)1月 - 校舎を新築し、移転。
  • 1884年(明治27年)4月 - 学童授業料を全廃する。
  • 1888年(明治31年)7月 - 深堀村より香焼村が独立する。
  • 1890年(明治33年)1月 - 私立横島尋常小学校が開校。
  • 1892年(明治35年)1月 - 横島炭鉱閉山によって私立横島尋常小学校が廃止され、香焼尋常小学校に統合。
  • 1902年(明治45年)4月 - 高等科を併置し、「香焼尋常高等小学校」と改称。
  • 1922年大正11年)4月 - 新校舎1棟(5教室)を増築。
  • 1941年昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、「香焼村国民学校」と改称。尋常科を初等科に改称。
  • 1946年(昭和21年)3月 - 香焼村・字堀切の旧・私立川南青年学校[5]を仮校舎として移転。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
    • 旧・国民学校の初等科を改組し、「香焼村立香焼小学校」とする。
    • 旧・国民学校の高等科を改組し、香焼村立香焼中学校新制中学校)とし、小学校に併設。
  • 1951年(昭和26年)
    • 2月 - 長崎県教育庁より、給食優良校として表彰。
    • 11月 - 新校舎2階建て1棟(16教室)・平家建て1棟(11教室)・給食室・当直室・使丁[6]室等が完成し、旧・川南青年学校仮校舎より移転。
  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 教室不足のため中学校2教室を借用し、4年2学級の分散授業を行う。
  • 1959年(昭和34年)3月 - 2教室を平家校舎に移転し、2階建て校舎1棟(10教室)を増築。分散授業を解消。
  • 1960年(昭和35年)4月 - 児童数が最大の1,740名(33学級)を記録する。
  • 1961年(昭和36年)11月3日 - 香焼村が町制施行で香焼町となったことにより、「香焼町立香焼小学校」に改称。
  • 1965年(昭和40年)4月 - 特殊学級(現・特別支援学級)を開設。
  • 1967年(昭和42年)3月 - 給食室を改築。
  • 1972年(昭和47年)11月 - 新校舎起工式を挙行。
  • 1973年(昭和48年)4月 - 新校舎(第一期工事、普通教室12)が完成。
  • 1974年(昭和49年)2月 - 新校舎(第二期工事、普通教室18・特別教室4・準備室4・資料室1他)が完成。
  • 1977年(昭和52年)4月 - 体育館が完成。
  • 1979年(昭和54年)3月31日 - 特殊学級を廃止。
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 図書館が完成。
  • 1981年(昭和56年)10月22日 - 校門と通学路が新設。
  • 1982年(昭和57年)
  • 1983年(昭和58年)
  • 1984年(昭和59年)
  • 1985年(昭和60年)
  • 1986年(昭和61年)
    • 4月1日 - 特殊学級(現・特別支援学級)を再び設置。
    • 6月1日 - 防災機械警備を開始。
    • 8月31日 - 防風壁を設置。
    • 9月8日 - グリーンベルトが完成。
  • 1987年(昭和62年)
  • 1988年(昭和63年)
  • 1989年(平成元年)
    • 8月31日 - 校舎大改装工事と運動場改修工事が完了。
    • 12月16日 - 飼育舎が完成。
  • 1990年(平成2年)9月27日 - 台風19号によって被害を受ける。
  • 1992年(平成4年)2月 - 飼育池を改修。
  • 1996年(平成8年)3月 - 第31代校長により、「自立の像」が寄贈。
  • 2000年(平成12年)10月23日 - 親和銀行ふるさと振興基金を受賞。
  • 2001年(平成13年)8月31日 - 寄付金によりピアノ太鼓、体育館暗幕、図書備品を購入。
  • 2003年(平成15年)3月5日 - 香焼町イントラネットパソコンを設置。運動場に花壇を設置。
  • 2005年(平成17年)1月4日 - 長崎市への編入により、「長崎市立香焼小学校」(現校名)に改称。
  • 2007年(平成19年)
    • 4月1日 - 特殊学級を特別支援学級に改称する。
    • 11月24日 - 被爆クスノキ等21本を植樹し、香焼の森が完成。
  • 2008年(平成20年)3月 - 体育館の耐震工事が完了。

学校行事[編集]

3学期制

1学期
  • 4月 - 始業式・着任式、入学式、歓迎遠足、ファミリー参観
  • 5月 - 運動会、スポーツテスト
  • 6月 - 家庭訪問、ハートフルウィーク(長崎っ子の心を見つめる教育週間)、イングリッシュデイ、ファミリー参観
  • 7月 - 終業式、小6修学旅行
  • 8月 - 平和集会(9日 長崎原爆の日)
2学期
  • 9月 - 始業式
  • 10月 - 小5宿泊学習、小6長崎市小学校体育大会(略称:小体会)
  • 11月 - 特別支援教育交歓会、ふれあい音楽祭、長崎市小学校音楽会(略称:小音会)
  • 12月 - 人権集会、ファミリー参観、終業式
3学期
  • 1月 - 始業式
  • 2月 - 新入生保護者対象説明会、ファミリー参観
  • 3月 - ファミリー参観、卒業式、修了式・離任式

アクセス[編集]

最寄りのバス停
最寄りの国道・県道

周辺[編集]

  • 長崎市立香焼中学校
  • 長崎市立香焼保育所
  • 長崎市役所香焼行政センター (旧・香焼町役場)
  • 長崎市立香焼図書館
  • 香焼民主診療所
  • 香焼地区公民館
  • カトリック香焼教会
  • 三菱重工長崎造船所
  • 九州スチールセンター香焼工場

脚注[編集]

  1. ^ 香焼地区には工場・造船所が多いため。
  2. ^ 長崎市立小・中学校 校区一覧(PDF)- 長崎市教育委員会ウェブサイト
  3. ^ 現・長崎市香焼町1034番地。
  4. ^ 現・長崎市深堀町一丁目11番54号。
  5. ^ 1938年(昭和13年)に川南工業香焼造船所に併設された青年学校。川南工業香焼造船所は1936年(昭和11年)に川南豊作によって設立された。なお川南青年学校は終とともに廃止された。
  6. ^ 現在の用務員。

参考資料[編集]

  • 「香焼町郷土誌 町制施行30周年記念事業」(1991年(平成3年)3月, 香焼町教育委員会)
  • 「未来への遺産 長崎県香焼町閉町記念誌」(2004年(平成16年)12月, 香焼町役場)

関連事項[編集]

外部リンク[編集]