墨田区立二葉小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
墨田区立二葉小学校
地図北緯35度41分57.351秒 東経139度48分0.31秒 / 北緯35.69926417度 東経139.8000861度 / 35.69926417; 139.8000861座標: 北緯35度41分57.351秒 東経139度48分0.31秒 / 北緯35.69926417度 東経139.8000861度 / 35.69926417; 139.8000861
過去の名称 東京市二葉尋常小学校
東京市二葉国民学校
東京都二葉国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 墨田区
設立年月日 1905年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113210700035 ウィキデータを編集
所在地 130-0011
東京都墨田区石原二丁目1番5号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

墨田区立二葉小学校(すみだくりつ ふたばしょうがっこう 英語: Futaba Elementary School)は、東京都墨田区石原二丁目にある公立小学校

概要[編集]

2003年度、2004年度(平成15,16年度)は、墨田区の特色ある学校づくり推進校、また、東京都の学力向上フロンティアスクールとして、国語科の「話す・聞く活動」を通して「ことばの力を育てる」をテーマに研究を進める。 2005年度(平成17年度)から2007年度(平成19年度)は、それまでの研究を受け継いで、国語科の「読む・書く活動」を通して、「ことばの力を育てる」をテーマに研究を進めている。

沿革[編集]

1905年明治38年)創立、関東大震災東京大空襲で2度校舎を焼失し、1977年昭和52年)現校舎が完成。

校歌は松尾孝輔が作詞作曲。なお公式サイトで視聴できる。

歴史[編集]

  • 1905年(明治38年)11月27日 - 東京市二葉尋常小学校開校。木造1階建ての校舎。(亀沢2丁目21番の場所)
  • 1907年(明治40年) - 児童数が増えたため1年生だけ午前の組と午後の組に分かれる。
  • 1917年大正6年) - 東側に木造2階建ての校舎を増やす。校庭が砂利からアスファルト舗装になる。
  • 1923年(大正12年)
    • 9月1日 - 関東大震災で二葉尋常小学校が全部焼失。
    • 12月8日 - 校舎の焼け跡に露天学校が始まる。現在の二葉小のある場所にバラック校舎が建つ。
  • 1924年(大正13年) - 現在の亀沢3丁目にも仮校舎が建つ。(1月24日)二葉小に初めてプールができる。
  • 1927年(昭和2年) - 鉄筋3階建ての校舎になる。プールが新しくなる。(当時都内でプールがあったのは五校だけ。)
  • 1933年(昭和8年) - 働かなければならない子どもが多かったため、二葉尋常夜学校ができる。(数年間で廃止になる。)
  • 1941年(昭和16年) - 東京市二葉国民学校に改める。
  • 1943年(昭和18年) - 東京都二葉国民学校に改める。
  • 1944年(昭和19年) - 学校給食が週2回食べられるようになる。戦争で東京が危険になってきたため、疎開をするようになる。
  • 1945年(昭和20年) - 東京大空襲で二葉小学校が全焼。二葉国民学校廃校。避難していた人の数百人が犠牲となった。
  • 1947年(昭和22年) - 墨田区立二葉小学校に改める。墨田区立緑小学校の3階を借りて授業が始まる。
  • 1954年(昭和29年) - 校舎が完成する。(鉄筋3階建て)
  • 1955年(昭和30年)3月1日 - 学校給食脱脂粉乳が原因で集団食中毒が発生。1245人のうち327人に嘔吐や腹痛などの症状。後に雪印八雲工場脱脂粉乳食中毒事件に発展[1]
  • 1960年(昭和35年) - 給食優良校として文部大臣より表彰を受ける。
  • 1965年(昭和40年) - 校舎東側にあったプールを埋め立て、南西側に新プールができる。開校60周年記念式典を行う。(11月27日)
  • 1972年(昭和47年) - 心障学級「ふたば学級」ができる。
  • 1974年(昭和49年) - 昭和19年度卒業生、29年目の卒業式を行う。校舎を建て直し始める。(昭和51年まで)
  • 1976年(昭和51年) - 全学級新校舎へ移動する。同年、開校70周年新校舎落成記念式典を行う。(鉄筋4階建て)
  • 1977年(昭和52年) - 校内改修工事が完了する。
  • 1981年(昭和56年) - 学童水泳優勝校として表彰。
  • 1982年(昭和57年) - 北側校舎(栴檀の部屋・図工室)増築。ふたば学級、10周年記念発表を行う。二葉祭りが始まる。
  • 1983年(昭和58年) - 「ふたばの木」を区から送られ、校庭に植える。(通称・なんじゃもんじゃの木。和名・ヒトツバタゴ)
  • 1989年平成元年) - ふたば学級が閉じる。(緑小へ移る。)
  • 2001年(平成13年) - 特色ある学校づくり推進校として、「自ら考え共に学ぶ」をテーマに「生活科・総合的な学習」の研究発表を行う。
  • 2002年(平成14年) - 前年度に引き続き、特色ある学校づくり推進校として研究発表を行う。
  • 2003年(平成15年) - 墨田区特色ある学校づくり推進校、文部科学省学力フロンティア事業推進校として中間発表を行う。
  • 2004年(平成16年) - 墨田区特色ある学校づくり推進校、文部科学省学力フロンティア事業推進校として研究発表を行う。
  • 2005年(平成17年) - 国語の「読む」「書く」力を中心としたことばの力を高めるための研究を進める。
  • 2006年(平成18年) - 墨田区「特色ある学校づくり推進研究協力校」として、国語の「読む」「書く」力を中心としたことばの力を高めるための研究を進める。
  • 2007年(平成19年) - 耐震補強工事(第1期)が行われ、南東側校舎が外壁ともに強く新しくなる。
  • 2008年(平成20年) - 耐震補強工事(第2期)が行われ、全ての校舎が外壁ともに強く新しくなる。
  • 2010年(平成22年) - トイレ改修工事が行われ、全てのトイレが自動水洗となる。また、「誰でもトイレ(車イス対応)」を設置した。
  • 2015年(平成27年) - 各教室に電子黒板が設置される。

教育方針[編集]

  • 「自分でつくる丈夫な体」
  • 「自分で取り組む確かな学習」
  • 「自分で深める温かく強い心」
  • 「みんなで築く楽しい生活」

学校行事[編集]

  • 4月 - 入学式
  • 5月 - 移動教室(5年)
  • 6月 - 運動会
  • 9月 - 移動教室(6年)
  • 10月 - 学芸会・展覧会・音楽会(3つのうち一つを実施。)
  • 11月 - 二葉祭り(二葉囃子)
  • 3月 - 卒業式

なお、二葉祭りで演奏される二葉囃子は公式サイトで視聴できる。(2006年度版)

学区[編集]

  • 東京都墨田区亀沢1番地4丁目
  • 東京都墨田区石原1番地4丁目
  • 東京都墨田区横網1番地2丁目

交通[編集]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、105頁。ISBN 9784816922749 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]