コンテンツにスキップ

レティ・オープニング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レチ布局から転送)
レティ・オープニング
abcdefgh
8
a8 black rook
b8 black knight
c8 black bishop
d8 black queen
e8 black king
f8 black bishop
g8 black knight
h8 black rook
a7 black pawn
b7 black pawn
c7 black pawn
d7 black pawn
e7 black pawn
f7 black pawn
g7 black pawn
h7 black pawn
f3 white knight
a2 white pawn
b2 white pawn
c2 white pawn
d2 white pawn
e2 white pawn
f2 white pawn
g2 white pawn
h2 white pawn
a1 white rook
b1 white knight
c1 white bishop
d1 white queen
e1 white king
f1 white bishop
h1 white rook
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

レティ・オープニング (Réti Opening) は、チェスオープニングの1つ。ツカルトート・オープニング (Zukertort Opening) とも呼ばれる。

右図はその基本形である[1]。1.Nf3の1手のみに名前が付いているオープニングである[2]

手順前後して他のオープニングに変化することが多い[3]。 多くの定跡を知っている前提であるため、知っている定跡が少ない初心者や初級者にはお勧めしない。

バルツァ・システム

[編集]
バルツァ・システム
abcdefgh
8
a8 black rook
b8 black knight
c8 black bishop
d8 black queen
e8 black king
f8 black bishop
g8 black knight
h8 black rook
a7 black pawn
b7 black pawn
c7 black pawn
e7 black pawn
f7 black pawn
g7 black pawn
h7 black pawn
d5 black pawn
f3 white knight
g3 white pawn
a2 white pawn
b2 white pawn
c2 white pawn
d2 white pawn
e2 white pawn
f2 white pawn
h2 white pawn
a1 white rook
b1 white knight
c1 white bishop
d1 white queen
e1 white king
f1 white bishop
h1 white rook
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

1.… d5 2.g3とする変化をバルツァ・システムと呼ぶ[3]

黒の2手目以降は2.… Nf6 3.Bg2 Bf5 4.0-0 e6 5.d3 c6 6.Nbd2 Na6 7.a3 Be7 8.Qe1 Nc5と進行するのが定跡[4]。この展開は形勢互角である[5]

黒の2手目では他に2.… c5や2.… Bg4と指す手もある[3]。2.… c5と指すと3.Bg2 Nc6 4.0-0 e6 5.d3 g6 6.Nc3 Bg7と進行し[3]、2.… Bg4と指すと3.Bg2 Nd7 4.c4 c6と進行する[3]

黒の3手目では他に3.… c5や3.… g6と指す手もある[3]

白の4手目では他に4.c4と指す手もある[3]。その後4.… e6 5.Qb3 Nc6 6.cd ed 7.0-0 Rb8 8.d3 Be7と進行する[4]

黒の4手目では他に4.… c6と指す手もある[5]

白の7手目で7.e4と指すとキングズ・インディアン・アタックとなる。

ニムゾヴィッチ・オープニング

[編集]
ニムゾヴィッチ・オープニング
abcdefgh
8
a8 black rook
b8 black knight
c8 black bishop
d8 black queen
e8 black king
f8 black bishop
g8 black knight
h8 black rook
a7 black pawn
b7 black pawn
c7 black pawn
e7 black pawn
f7 black pawn
g7 black pawn
h7 black pawn
d5 black pawn
b3 white pawn
f3 white knight
a2 white pawn
c2 white pawn
d2 white pawn
e2 white pawn
f2 white pawn
g2 white pawn
h2 white pawn
a1 white rook
b1 white knight
c1 white bishop
d1 white queen
e1 white king
f1 white bishop
h1 white rook
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

1.… d5 2.b3とする変化をニムゾヴィッチ・オープニングと呼ぶ[6]

その他の変化

[編集]

黒の1手目では他に1.… c5や1.… Nf6と指す手もある[3]。1.… c5は1961年にブレドで対局されたペトロシアン対パハマン戦で黒のパハマンが指した手で[5]、以下2.g3 Nc6 3.Bg2 g6と進行し21手でパハマンが投了し白のペトロシアンが勝った[5]

1.… d5と指したときの白の2手目では他に2.c4や2.e3と指す手もある[3]。2.c4の後は2.… c6 3.b3 Bf5 4.g3 Nf6 5.Bg2 e6 6.Bb2 Nbd7と進行する[3]。なお英語版ウィキペディアでは1.Nf3を「ツカルトート・オープニング」とし、1.Nf3 d5 2.c4の変化を「レティ・オープニング」としている。日本語の文献でも松本康司が著した『チェスの名人になってみないか』において1.Nf3 d5 2.c4の変化を「レティ・オープニング」としている[6]

参考文献

[編集]

脚注・出典

[編集]
  1. ^ 『定跡と戦い方』、191頁。
  2. ^ 『定跡と戦い方』、191-192頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『定跡と戦い方』、192頁。
  4. ^ a b 『定跡と戦い方』、192-193頁。
  5. ^ a b c d 『定跡と戦い方』、193頁。
  6. ^ a b 『チェスの名人になってみないか』、277頁。
  7. ^ ISBNコードは新装版のもの。