コンテンツにスキップ

ダヌービオFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ダヌビオから転送)
ダヌービオFC
原語表記 Danubio Fútbol Club
愛称 La Franja
Los de la Curva
La Universidad del Fútbol Uruguayo
クラブカラー 白・黒
創設年 1932年
所属リーグ ウルグアイ・サッカーリーグ
所属ディビジョン プリメーラ・ディビシオン
ホームタウン モンテビデオ
ホームスタジアム エスタディオ・ハルディネス・デル・イポドロモスペイン語版
収容人数 16,000[1]
代表者 ウルグアイの旗 アルトゥーロ・デル・カンポ
監督 ウルグアイの旗 マリオ・サラレギ
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

ダヌービオ・フットボル・クルブスペイン語: Danubio Fútbol Club)は、ウルグアイの首都モンテビデオを本拠地とするサッカークラブである。2023シーズンはプリメーラ・ディビシオンに所属。

概要

[編集]

クラブ創設は1932年。モンテビデオの強豪クラブの中では比較的歴史が浅いが、1948年にプリメーラ・ディビシオンに初昇格して以来、安定した成績を残している。ペニャロールナシオナルの2強体制が続くウルグアイリーグにおいて、近年はデフェンソールと並んで3番手のクラブと見なされている。デフェンソールとの対戦はクラシコ・デ・ロス・メディアーノス(Clásico de los Medianos)と呼ばれている[2]

2019シーズン終了時点で、プリメーラ・ディビシオン優勝回数は4回で、ペニャロールナシオナルに次いで3位タイである。コパ・リベルタドーレスには8回出場しており、最高位は1989年のベスト4である。

1部リーグから4部リーグまでの全カテゴリーで優勝経験がある、同国で唯一のクラブである。

歴史

[編集]

1932年3月1日、ブルガリア出身のミゲル・ラサロフとフアン・ラサロフ兄弟が中心となり、モンテビデオニカラグア共和国学校の学生と共にダヌービオFCを創設した。クラブ名称は、ヨーロッパ東部を流れる大河ドナウ川スペイン語: Danubio)に由来する[3]

プリメーラ・ディビシオンには1948シーズンに初参加を果たしたが、この年はストライキによりシーズン途中で打ち切りになった。翌1949シーズン以降、1960シーズンと1970シーズンを除いて、常に1部リーグに在籍している。コパ・リベルタドーレスには1978年に初出場を果たした。

イルド・マネイロ監督に率いられた1988シーズンは18勝4分2敗で勝ち点40を獲得し、2位のペニャロールに勝ち点9の大差をつけて初優勝を果たした。翌1989年のコパ・リベルタドーレスでは、ペニャロールボリバル(ボリビア)、ザ・ストロンゲスト(ボリビア)と同組となり、ペニャロールに次ぐ2位でグループステージを突破した。決勝トーナメント1回戦ではナシオナル・モンテビデオとの同国対決に勝利し、準々決勝ではCDコブレロア(チリ)に勝利した。準決勝でアトレティコ・ナシオナル(コロンビア)に敗れたが、ベスト4という好成績を残した。

1980年代から1990年代前半にかけて安定して上位でシーズンを終えている。ヘラルド・ペルーソ監督に率いられた2004シーズンはナシオナル・モンテビデオとのプレーオフに勝利して2回目の優勝を飾った。グスタボ・マトサス監督に率いられた2006-07シーズンはアペルトゥーラ(前期)、クラウスーラ(後期)を共に制して3回目の優勝を飾った。2013-14シーズンは、モンテビデオ・ワンダラーズとのプレーオフを制して、4回目の優勝を遂げている。

クラブ最多出場記録保持者はカルロス・ロメーロで、1947年-1962年にかけて411試合に出場した。クラブ最多得点記録保持者はディエゴ・ペローネで、1996年-2003年、2004年、2009年、2010年-2012年の4期間で72ゴールを記録した。ペローネに続くのがルベン・ダ・シルバ(通称ポリジータ、Polillita)で、1986年-1989年、2001年-2004年の2期間で71ゴールを記録した。ダ・シルバに続くのがイグナシオ・リッソで、1999年-2002年、2004年-2005年の2期間で69ゴールを記録した。

下部組織

[編集]

ダヌービオの下部組織は優れた選手を多く輩出している。後にウルグアイ代表ヨーロッパ5大リーグで活躍した選手も多い。アルバロ・レコバは1994年にトップチームデビューし、ナシオナル・モンテビデオを経由して1997年にインテル・ミラノ(イタリア)に移籍した。ウルグアイ代表としては69試合に出場。ファビアン・カリーニは1996年にデビューし、2000年にユヴェントス(イタリア)に移籍。ウルグアイ代表としては74試合に出場。ディエゴ・フォルランは1991年から1994年までダヌービオの下部組織に在籍。1994年にCAインデペンディエンテ(アルゼンチン)の下部組織に移った。2001年にマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)に移籍。ビジャレアルアトレティコ・マドリード(共にスペイン)在籍時にはラ・リーガで2度の得点王に輝いた。ウルグアイ代表としては100試合以上に出場し、2010年のワールドカップ・南アフリカ大会ではゴールデンボール(最優秀選手)に輝いた。エディンソン・カバーニは10代前半からダヌービオの下部組織に所属。SSCナポリ(イタリア)でセリエA得点王、パリ・サンジェルマン(フランス)ではリーグ・アンMVPと2度の得点王を獲得した。

他にも、ルベン・ソサマルセロ・サラジェタルベン・オリベーラアドリアン・デアンルベン・ダ・シルバ(ポリジータ)、ハビエル・チェバントンリチャルド・ヌニェスワルテル・ガルガノカルロス・グロスミュラーイグナシオ・マリア・ゴンサーレスクリスティアン・ストゥアーニネリー・カスティージョリカルド・ゲーロ・ロドリゲスなどがダヌービオの下部組織出身である。

ユニフォーム

[編集]

アマチュアリーグ最後(1931年)の王者モンテビデオ・ワンダラーズに敬意を表し、1932年のダヌービオ創設時にワンダラーズのユニフォームカラー(白色と黒色)を導入した。左肩から右腰まで斜めに入る一本線のデザインは、アルゼンチンの強豪リーベル・プレートのユニフォームにインスパイアされたものであるが、リーベル・プレートのように白地に赤線ではなく、白地に黒線を使用している。基本的にパンツは黒色、ソックスは白色である。CSミラマール・ミシオネスワンダラーズなどが同系統の配色を使用していたため、2005-06シーズンにはサードユニフォームとして、通常とは異なる緑地に白斜線のシャツを採用した。しかし緑色のユニフォーム着用時にワンダラーズやミラマールに敗れることが多かったため、2007-08シーズンを最後に緑色のユニフォームは使われなくなった。現在はサードユニフォームに赤色が使用されている。

1932
1940-現在
2005, 2007サード
2008サード

タイトル

[編集]

国内タイトル

[編集]
  • テルセーラ・ディビシオン(1913-):1回

国際タイトル

[編集]

なし

過去の成績

[編集]
コパ・リベルタドーレス - 8回出場
  • 1978 - グループステージ敗退
  • 1984 - グループステージ敗退
  • 1989 - ベスト4
  • 2005 - グループステージ敗退
  • 2007 - ファーストステージ敗退
  • 2008 - グループステージ敗退
  • 2015 - グループステージ敗退
  • 2019 - セカンドステージ敗退

現所属メンバー

[編集]
2023年8月28日現在現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
1 GK ウルグアイ マウロ・ゴイコエチェア
2 DF ウルグアイ サンティアゴ・エトチェバルネ
3 DF ウルグアイ ルーカス・モンソン
5 MF ウルグアイ サンティアゴ・シルバ
6 MF ウルグアイ レアンドロ・ソサ
7 FW ウルグアイ ファクンド・シルベラ
8 MF ウルグアイ リバイル・ロドリゲス
9 FW ウルグアイ ディエゴ・ベラ
10 MF ウルグアイ ギジェルモ・マイ
12 GK ウルグアイ エミリアーノ・ベルムデス
14 MF ウルグアイ フアン・ミジャン
15 DF ウルグアイ セルヒオ・ロドリゲス (キャプテン)
16 DF ウルグアイ アレホ・クルス
17 DF ウルグアイ ラファエル・ハラー
No. Pos. 選手名
19 MF ウルグアイ サンティアゴ・ロメロ
20 DF ウルグアイ ルーカス・フェレイラ
21 DF ウルグアイ マルティン・レア
22 DF ウルグアイ ファクンド・サラビア
25 DF ウルグアイ ケビン・ルイス
25 MF ウルグアイ イグナシオ・ピントス
29 MF コロンビア Jannenson Sarmiento
30 FW ウルグアイ セバスティアン・フェルナンデス
99 MF ウルグアイ フランシスコ・マルティニコレーナ
- FW アルゼンチン マウロ・サラテ
- FW ウルグアイ ゴンサロ・ブエノ
- MF ウルグアイ フランコ・ファリア
- FW コロンビア Vilington Branda

歴代監督

[編集]


歴代所属選手

[編集]

GK

[編集]

DF

[編集]


MF

[編集]


FW

[編集]


脚注

[編集]
  1. ^ Danubio FC”. transfermarkt. 2 January 2020閲覧。
  2. ^ このクラシコは、クラシコ本来の歴史的な地域ライバルに基づくものではなく、近年好成績を残している2クラブの対戦をマスメディアが持ち上げたものである。そのため、クラシコと呼ぶことに否定的な意見もある。
  3. ^ Danubio's river of talent”. FIFA.com (2008年7月23日). 2009年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年1月13日閲覧。
  4. ^ ディビシオナル・インテルメディアは、1915シーズン-1941シーズンは2部相当リーグであったが、1942シーズン-1971シーズンは3部相当リーグであった。

外部リンク

[編集]