「ハバナ症候群」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
JAMA論文、カテゴリなど追加
1行目: 1行目:
'''ハバナ症候群'''(ハバナしょうこうぐん、{{lang-en|Havana syndrome}})とは、[[2016年]]に[[キューバ]]の首都[[ハバナ]]にある[[アメリカ合衆国]][[大使館]]および[[カナダ]]大使館の職員間で発生して以降、世界中のアメリカ外交官が報告した一連の[[頭痛]]等の症状の通称。[[音響兵器]]による意図的な攻撃や、あるいは[[コオロギ]]の鳴き声と[[集団心理]]の影響とも推測されたものの真相は不明<ref name="news">{{Cite journal |和書 |title=音が殺人兵器と化す日 |date=2017-12-26 |journal=[[ニューズウィーク]]日本版 |page=29}}</ref><ref name=":0">{{Cite web|和書|title=マイクロ波兵器ではない?ハバナ症候群の原因、機密解除の報告書が指摘した意外な結論|url=https://globe.asahi.com/article/14465425|website=[[朝日新聞グローブ|朝日新聞GLOBE+]]|accessdate=2021-10-31}}</ref>であったが、[[アメリカ合衆国国家情報長官]]室は2023年3月1日、[[インテリジェンス・コミュニティー#米国のインテリジェンス・コミュニティー|同国の情報機関]]の大半が「'''外国の敵対勢力による攻撃の可能性は低い'''」と結論付けたと発表した<ref>{{cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20230302/k00/00m/030/029000c/|title=ハバナ症候群 外国関与否定 米大使館員不調「健康や環境に起因」結論 米CIAなど調査}}『[[毎日新聞]]』夕刊2023年3月2日6面(同日閲覧)</ref>。ロシアの調査報道サイト「インサイダー」は2024年4月1日、ロシア軍参謀本部情報総局の「音響兵器」の可能性があると報じた。ロシアのペスコフ大統領報道官は報道内容に対し「根拠が無い」と否定<ref>{{cite news|url=https://jp.reuters.com/world/us/AD7XEXKDL5L5DKRJXO6673NWHE-2024-04-01/|title=ハバナ症候群をロシアと関連付けた報道、「根拠ない」と報道官|newspaper=Reuters|date=2024-04-01|accessdate=2024-04-05}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20240403-OYT1T50019/|title=米外交官ら謎の健康被害「ハバナ症候群」、ロシア音響兵器の攻撃か…露独立系メディア「現場に工作員」|newspaper=読売新聞|date=2024-04-03|accessdate=2024-04-05}}</ref>。
'''ハバナ症候群'''(ハバナしょうこうぐん、{{lang-en|Havana syndrome}})とは、[[2016年]]に[[キューバ]]の首都[[ハバナ]]にある[[アメリカ合衆国]][[大使館]]および[[カナダ]]大使館の職員間で発生して以降、世界中のアメリカ外交官が報告した一連の[[頭痛]]等の症状の通称。[[音響兵器]]による意図的な攻撃や、あるいは[[虫の音#ハバナ症候群|コオロギの鳴き声]]と[[集団心理]]の影響とも推測されたものの真相は不明であったが<ref name="news">{{Cite journal |和書 |title=音が殺人兵器と化す日 |date=2017-12-26 |journal=[[ニューズウィーク]]日本版 |page=29}}</ref><ref name=":0">{{Cite web|和書|title=マイクロ波兵器ではない?ハバナ症候群の原因、機密解除の報告書が指摘した意外な結論|url=https://globe.asahi.com/article/14465425|website=[[朝日新聞グローブ|朝日新聞GLOBE+]]|accessdate=2021-10-31}}</ref>、[[アメリカ合衆国国家情報長官]]室は2023年3月1日、[[インテリジェンス・コミュニティー#米国のインテリジェンス・コミュニティー|同国の情報機関]]の大半が「'''外国の敵対勢力による攻撃の可能性は低い'''」と結論付けたと発表した<ref name="maini230302">[https://mainichi.jp/articles/20230302/k00/00m/030/029000c ハバナ症候群 外国関与否定 米大使館員不調「健康や環境に起因」結論 米CIAなど調査]『[[毎日新聞]]』夕刊2023年3月2日6面(同日閲覧)</ref>。


== 概要 ==
== 概要 ==
7行目: 7行目:
[[アメリカ合衆国連邦政府]]は当初、事件をキューバ政府の責任にするのを避けるため、調査を実施しなかった。だが、その後の数か月に渡る捜査で、キューバ政府がこれらの症状を引き起こしている不特定の攻撃に関与したと非難した。キューバ政府は攻撃の関与を否定したが、2017年8月、[[レックス・ティラーソン]][[アメリカ合衆国国務長官|国務長官]](当時)は「キューバ当局は犯人を捜す責任がある」と述べた。また、第三国の関与の疑いから、捜査当局が調査を開始した<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.sankei.com/affairs/news/170914/afr1709140001-n1.html|title=キューバでナゾの「音響兵器」が米外交官を襲った 脳損傷、聴覚障害、吐き気… 誰が何のために?|newspaper=産経ニュース|date=2017-09-14|accessdate=2021-10-22}}</ref>。アメリカやカナダは対策として在キューバ大使館の職員を最小限に減らした。同年10月、[[ドナルド・トランプ]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]](当時)は、キューバが攻撃の責任を負っていると主張したが、その主張の証拠は提示しなかった<ref name=theguardian/>。少なくとも1名の[[アメリカ合衆国上院|上院議員]]、キューバ神経科学センターの所長<ref name = Flake>"{{Cite news|url=https://www.cbsnews.com/news/jeff-flake-says-theres-no-evidence-cuban-government-attacked-american-diplomats/ |title=Jeff Flake says there's "no evidence" Cuban government attacked American diplomats|newspaper=[[CBSニュース|CBS News]]|language=en|date=2018-01-06}}</ref>、および集団発病性疾患の専門家であるロバート・バーソロミューを含む、他の人々も疑いを表明した<ref name = Guardian>{{cite news|last1=Sample|first1=Ian|title=Fresh row over mysterious sickness affecting US diplomats in Cuba|url=https://www.theguardian.com/world/2018/feb/24/fresh-row-over-mysterious-sickness-affecting-us-diplomats-in-cuba|newspaper=[[ガーディアン|The Guardian]]|accessdate=6 April 2018|archiveurl=https://archive.is/k0haN|archivedate=2018-04-06|date=24 February 2018|dead-url=no}}</ref><ref name = Bures>{{cite journal|last1=BURES|first1=FRANK|title=Cuba's Sonic Attacks Show Us Just How Susceptible Our Brains Are to Mass Hysteria|url=https://slate.com/technology/2018/02/cubas-sonic-attacks-show-us-just-how-susceptible-our-brains-are-to-mass-hysteria.html|journal=[[:en:Slate (magazine)|Slate]]|accessdate=2018-04-01}}</ref><ref name = VanityFair-6-Jan-2019>{{cite journal|last=HITT |first=JACK |url=https://www.vanityfair.com/news/2019/01/the-real-story-behind-the-havana-embassy-mystery|title=The Real Story Behind the Havana Embassy Mystery|journal=[[ヴァニティ・フェア|Vanity Fair]]|date=2019-01-06 |accessdate=2021-10-22}}</ref>。2018年4月には、在中国アメリカ領事館職員が同様の問題を報告し始め、国務省は中国全土に健康警戒を拡大した<ref name = Pledges/>。翌年にはアメリカの首都[[ワシントンD.C.]]でも報告された<ref>{{Cite web|title=US investigating possible mysterious directed energy attack near White House|url=https://www.cnn.com/2021/04/29/politics/us-investigating-mysterious-directed-energy-attack-white-house/index.html|website=CNN|accessdate=2021-10-31}}</ref>。
[[アメリカ合衆国連邦政府]]は当初、事件をキューバ政府の責任にするのを避けるため、調査を実施しなかった。だが、その後の数か月に渡る捜査で、キューバ政府がこれらの症状を引き起こしている不特定の攻撃に関与したと非難した。キューバ政府は攻撃の関与を否定したが、2017年8月、[[レックス・ティラーソン]][[アメリカ合衆国国務長官|国務長官]](当時)は「キューバ当局は犯人を捜す責任がある」と述べた。また、第三国の関与の疑いから、捜査当局が調査を開始した<ref>{{Cite news|和書|url=https://www.sankei.com/affairs/news/170914/afr1709140001-n1.html|title=キューバでナゾの「音響兵器」が米外交官を襲った 脳損傷、聴覚障害、吐き気… 誰が何のために?|newspaper=産経ニュース|date=2017-09-14|accessdate=2021-10-22}}</ref>。アメリカやカナダは対策として在キューバ大使館の職員を最小限に減らした。同年10月、[[ドナルド・トランプ]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]](当時)は、キューバが攻撃の責任を負っていると主張したが、その主張の証拠は提示しなかった<ref name=theguardian/>。少なくとも1名の[[アメリカ合衆国上院|上院議員]]、キューバ神経科学センターの所長<ref name = Flake>"{{Cite news|url=https://www.cbsnews.com/news/jeff-flake-says-theres-no-evidence-cuban-government-attacked-american-diplomats/ |title=Jeff Flake says there's "no evidence" Cuban government attacked American diplomats|newspaper=[[CBSニュース|CBS News]]|language=en|date=2018-01-06}}</ref>、および集団発病性疾患の専門家であるロバート・バーソロミューを含む、他の人々も疑いを表明した<ref name = Guardian>{{cite news|last1=Sample|first1=Ian|title=Fresh row over mysterious sickness affecting US diplomats in Cuba|url=https://www.theguardian.com/world/2018/feb/24/fresh-row-over-mysterious-sickness-affecting-us-diplomats-in-cuba|newspaper=[[ガーディアン|The Guardian]]|accessdate=6 April 2018|archiveurl=https://archive.is/k0haN|archivedate=2018-04-06|date=24 February 2018|dead-url=no}}</ref><ref name = Bures>{{cite journal|last1=BURES|first1=FRANK|title=Cuba's Sonic Attacks Show Us Just How Susceptible Our Brains Are to Mass Hysteria|url=https://slate.com/technology/2018/02/cubas-sonic-attacks-show-us-just-how-susceptible-our-brains-are-to-mass-hysteria.html|journal=[[:en:Slate (magazine)|Slate]]|accessdate=2018-04-01}}</ref><ref name = VanityFair-6-Jan-2019>{{cite journal|last=HITT |first=JACK |url=https://www.vanityfair.com/news/2019/01/the-real-story-behind-the-havana-embassy-mystery|title=The Real Story Behind the Havana Embassy Mystery|journal=[[ヴァニティ・フェア|Vanity Fair]]|date=2019-01-06 |accessdate=2021-10-22}}</ref>。2018年4月には、在中国アメリカ領事館職員が同様の問題を報告し始め、国務省は中国全土に健康警戒を拡大した<ref name = Pledges/>。翌年にはアメリカの首都[[ワシントンD.C.]]でも報告された<ref>{{Cite web|title=US investigating possible mysterious directed energy attack near White House|url=https://www.cnn.com/2021/04/29/politics/us-investigating-mysterious-directed-energy-attack-white-house/index.html|website=CNN|accessdate=2021-10-31}}</ref>。


2021年5月、ヨーロッパやアジア(中国以外)でも新たに被害が確認され、全ての被害者の数は130人以上に上ると『[[ニューヨーク・タイムズ]]』報じた。また、外交官だけでなく、[[中央情報局|CIA]]や[[アメリカ国防総省|国防総省]]の駐在職員も被害を受けている<ref>{{cite news |和書|url=https://web.archive.org/web/20210513053019/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051300793&g=int|title=謎の脳損傷、米外交官ら130人以上 欧州、アジアでも確認―NYタイムズ|newspaper=[[時事通信社|時事ドットコムニュース]]|date=2021-05-13|accessdate=2021-05-15}}</ref>。同年7月には、[[オーストリア]]当局が首都[[ウイーン]]のアメリカ大使館などで発生している原因不明の健康事案について、調査を行っていることを明らかにした<ref>{{cite news|url=https://www.cnn.co.jp/world/35174164.html|title=オーストリア、米外交官の「ハバナ症候群」を調査|newspaper=[[CNN|CNN.co.jp]]|date=2021-07-20|accessdate=2021-07-22}}</ref>。コロンビアのアメリカ大使館で働く職員や家族らも被害を訴えており、[[バイデン政権]]が調査を続けている。10月8日には[[ジョー・バイデン]]大統領がハバナ症候群の被害者を支援する法案に署名をした<ref>{{cite news|url=https://www.cnn.co.jp/usa/35178006.html|title=コロンビアの米大使館職員、ハバナ症候群の症状を訴え|newspaper=CNN.co.jp|date=2021-10-13|accessdate=2021-10-17}}</ref><ref>{{cite news|和書|url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20211016-OYT1T50236/|title=ナゾの頭痛・耳鳴り・脳損傷…CIA職員ら200人超、全世界で「ハバナ症候群」に|newspaper=読売新聞|date=2021-10-17|accessdate=2021-10-17}}</ref>。11月5日、アメリカ国務省の[[アントニー・ブリンケン]]長官は、「ハバナ症候群」を本格的に調査すると表明した<ref>{{cite news|url=https://www.sankei.com/article/20211108-4XWCMABJVNMFDL2QF676GVMOD4/|title=米、「ハバナ症候群」を本格調査 外交官ら被害200例|newspaper=産経新聞|date=2021-11-08|accessdate=2021-11-09}}</ref>。
2021年5月、ヨーロッパやアジア(中国以外)でも新たに被害が確認され、全ての被害者の数は130人以上に上ると『[[ニューヨーク・タイムズ]]』報じた。また、外交官だけでなく、[[中央情報局|CIA]]や[[アメリカ国防総省|国防総省]]の駐在職員も被害を受けていると報告された<ref>{{cite news |和書|url=https://web.archive.org/web/20210513053019/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051300793&g=int|title=謎の脳損傷、米外交官ら130人以上 欧州、アジアでも確認―NYタイムズ|newspaper=[[時事通信社|時事ドットコムニュース]]|date=2021-05-13|accessdate=2021-05-15}}</ref>。同年7月には、[[オーストリア]]当局が首都[[ウイーン]]のアメリカ大使館などで発生している原因不明の健康事案について、調査を行っていることを明らかにした<ref>{{cite news|url=https://www.cnn.co.jp/world/35174164.html|title=オーストリア、米外交官の「ハバナ症候群」を調査|newspaper=[[CNN|CNN.co.jp]]|date=2021-07-20|accessdate=2021-07-22}}</ref>。コロンビアのアメリカ大使館で働く職員や家族らも被害を訴えており、[[バイデン政権]]が調査を続けた<ref>{{cite news|url=https://www.cnn.co.jp/usa/35178006.html|title=コロンビアの米大使館職員、ハバナ症候群の症状を訴え|newspaper=CNN.co.jp|date=2021-10-13|accessdate=2021-10-17}}</ref><ref>{{cite news|和書|url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20211016-OYT1T50236/|title=ナゾの頭痛・耳鳴り・脳損傷…CIA職員ら200人超、全世界で「ハバナ症候群」に|newspaper=読売新聞|date=2021-10-17|accessdate=2021-10-17}}</ref>。


2021年に情報公開制度で入手された国務省の科学報告書によると、調査した独立科学諮問グループ「[[JASON]]」は、アメリカ政府が有力視してきた「マイクロ波」や「超音波」による攻撃が関与している可能性は「きわめて低い」と判断し、コオロギによる可能性が高いとした。加えて「心因性」による集団心理の影響も指摘している<ref name=":0" />。
2021年に情報公開制度で入手された国務省の科学報告書によると、調査した独立科学諮問グループ「[[JASON]]」は、アメリカ政府が有力視してきた「マイクロ波」や「超音波」による攻撃が関与している可能性は「きわめて低い」と判断し、[[虫の音#ハバナ症候群|コオロギ]]による可能性が高いとした。加えて「心因性」による集団心理の影響も指摘し<ref name=":0" />。


2022年1月20日、アメリカの[[中央情報局]](CIA)は、外国勢力による攻撃の可能性は低いとする中間報告書をまとめた。報告された約1000件のほとんどは環境や病気、ストレスなどに起因したものだと判明した<ref>{{cite news|url=https://www.sankei.com/article/20220121-EZX5UDFRIRLNHA4LKINJHIAYAA/|title=ハバナ症候群で外国攻撃説否定 米CIA|newspaper=産経新聞|date=2022-1-21|accessdate=2022-3-1}}</ref>。
2022年1月20日、アメリカの[[中央情報局]](CIA)は、外国勢力による攻撃の可能性は低いとする中間報告書をまとめた<ref name="sankei220121" />。報告された約1000件のほとんどは環境や病気、ストレスなどに起因したものだと分かり、外国の関与が否定された<ref name="sankei220121">{{cite news|url=https://www.sankei.com/article/20220121-EZX5UDFRIRLNHA4LKINJHIAYAA/|title=ハバナ症候群で外国攻撃説否定 米CIA|newspaper=産経新聞|date=2022-1-21|accessdate=2022-3-1}}</ref>。その一方で、原因の説明が付かない20数件は調査を継続中とした<ref name="sankei220121" /><ref name="bbc220203">{{Cite web |url=https://www.bbc.com/japanese/60239377 |title=ハバナ症候群、「電磁波」が原因か 米専門家委が報告 |publisher =BBC |date=2022-02-03 |accessdate=2024-01-18}}</ref>。


2022年2月2日{{仮リンク|アブリル・ヘインズ|en|Avril Haines}}[[アメリカ合衆国国情報長|国家情長官]](当時){{仮リンク|デービッド・コーエン (弁護士)|en|David S. Cohen (attorney)|label=デービッド・コーエン}}[[中央情報局]](CIA)副長官(当時)が座長務めた<ref name=":Reuters20220203">{{Cite news|title=「ハバナ症候群」電磁波が一部原因か、専門家部会の報告書|url=https://jp.reuters.com/article/usa-diplomats-havana-syndrome-idJPKBN2K8066|work=Reuters|date=2022-02-03|accessdate=2022-02-04|agency=ロイター}}</ref>、アメリカの情報機関のアナリストや外部の専門家からなる委員会は、ハバナ症候群の一部の症例が外部からの「電磁パルスエネルギー」によって引き起こされているという説明が「有力」だとする報告書を発表した<ref>{{Cite web|和書|title=ハバナ症候群、「電磁パルスエネルギー」が原因の可能性 米情報機関報告書 |url=https://www.cnn.co.jp/usa/35183028.html |website=CNN.co.jp |accessdate=2022-02-04 |publisher=ワーナーメディア |date=2022-02-03}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=米外交官らに謎の頭痛、電磁波など原因か 「ハバナ症候群」で報告書:朝日新聞デジタル |url=https://www.asahi.com/articles/ASQ2425YVQ23UHBI041.html?iref=ogimage_rek |website=朝日新聞デジタル |accessdate=2022-02-04 |publisher=朝日新聞社 |date=2022-02-04}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=ハバナ症候群、一部は電磁波が原因か=米専門委 |url=https://jp.wsj.com/articles/some-havana-syndrome-cases-likely-caused-by-electromagnetic-waves-panel-finds-11643846032 |website=WSJ Japan |accessdate=2022-02-04 |publisher=ダウ・ジョーンズ社 |date=2022-02-03}}</ref>。報告書は「電磁波、特にラジオ周波数帯のエネルギー」を指摘<ref name=":Reuters20220203" />。これが耳の痛みやめまいなど幾つかの症状の原因と考えられるとした<ref name=":Reuters20220203" />。
2022年2月、政権が招集した専門委員会は、一部のCIA職員や外交告した傷害の原因は電波である可能性があるが、ハバナ症候群の大半はストレスや心身反応によって説明できるする要旨発表した<ref name=":Reuters20220203">{{Cite news|title=「ハバナ症候群」電磁波が一部原因か、専門家部会の報告書|url=https://jp.reuters.com/article/usa-diplomats-havana-syndrome-idJPKBN2K8066|work=Reuters|date=2022-02-03|accessdate=2022-02-04|agency=ロイター}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=ハバナ症候群、「電磁パルスエネルギー」が原因の可能性 米情報機関報告書 |url=https://www.cnn.co.jp/usa/35183028.html |website=CNN.co.jp |accessdate=2022-02-04 |publisher=ワーナーメディア |date=2022-02-03}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=米外交官らに謎の頭痛、電磁波など原因か 「ハバナ症候群」で報告書:朝日新聞デジタル |url=https://www.asahi.com/articles/ASQ2425YVQ23UHBI041.html?iref=ogimage_rek |website=朝日新聞デジタル |accessdate=2022-02-04 |publisher=朝日新聞社 |date=2022-02-04}}</ref><ref>{{Cite web|和書|title=ハバナ症候群、一部は電磁波が原因か=米専門委 |url=https://jp.wsj.com/articles/some-havana-syndrome-cases-likely-caused-by-electromagnetic-waves-panel-finds-11643846032 |website=WSJ Japan |accessdate=2022-02-04 |publisher=ダウ・ジョーンズ社 |date=2022-02-03}}</ref>。

2023年3月1日、米国家情報長官室(ODNI)は、7つの政府機関の見解を反映した「評価報告書<ref>{{Cite web|url=https://www.dni.gov/files/ODNI/documents/assessments/Updated_Assessment_of_Anomalous_Health_Incidents.pdf |title=Updated Assessment of Anomalous Health Incidents |format=PDF |publisher =[[国家情報会議]](NIC) |date=2023-03-01 |accessdate=2024-01-18}}</ref>」を公表し、外国の敵対者によるものである可能性は「非常に低い」との見解を示した<ref name="bbc230302">{{Cite web |url=https://www.bbc.com/japanese/64807070 |title=ハバナ症候群、敵対外国勢力による可能性は「非常に低い」 米情報当局が報告 |publisher =BBC |date=2023-03-02 |accessdate=2024-01-18}}</ref><ref>{{Cite web |url=https://jp.reuters.com/article/usa-intelligence-havana-syndrome-idJPKBN2V342Y/ |title=ハバナ症候群、外国敵対勢力が関与の「可能性乏しい」=米調査報告 |publisher =ロイター |date=2023-03-02 |accessdate=2024-01-18}}</ref>。情報機関は、外交官らが訴えた体調不良は、「元々の健康状態、一般的な病気、環境などに起因する可能性がある」としている<ref name="register230302">{{Cite web |url=https://www.theregister.com/2023/03/02/rays_not_havana_syndrome_cause/ |title=Havana Syndrome definitely (maybe) not caused by brain-scrambling energy weapons |publisher =The Register |date=2023-03-02 |accessdate=2024-01-18}}</ref>。

2024年3月、[[アメリカ国立衛生研究所]]は、ハバナ症候群の症状を訴える人々を評価した2つの医学研究を[[ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション|JAMA]]に発表したが、 脳損傷、血液バイオマーカーの異常などの証拠は見つからなかった<ref name="reuters240319">{{Cite web |url=https://jp.reuters.com/world/us/KFUJYYQPD5PYVMHKTBMRTVTVWM-2024-03-19/ |title=ハバナ症候群、脳損傷のエビデンス無し=米国立衛生研究所 |publisher =ロイター |date=2024-03-19 |accessdate=2024-03-22}}</ref><ref name="gua240318">{{Cite web |url=https://www.theguardian.com/us-news/2024/mar/18/havana-syndrome-study-government-officials |title=Medical studies find no trace of physical harm in Havana syndrome patients |publisher =The Guardian |date=2024-03-18 |accessdate=2024-03-24}}</ref>。最初の研究では、ハバナ症候群の影響を受けたと主張する被験者の神経画像(MRI)を用いたが、MRIでは脳損傷の兆候は認められなかった<ref name="Barnes" /><ref name="CNN3" /><ref name="PierPal">Pierpaoli C., Nayak A., Hafiz R., et al. [https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2816532 Neuroimaging Findings in US Government Personnel and Their Family Members Involved in Anomalous Health Incidents]. JAMA. Published online March 18, 2024. {{doi|10.1001/jama.2024.2424}}.</ref>。報告書は、「この探索的神経画像研究では、ハバナ症候群を報告した被験者とマッチさせた対照被験者との間で、脳の構造や機能に関する画像測定に有意な差はなかった<ref name="Barnes" /><ref name="CNN3" /><ref name="PierPal" />。これらの所見は、被験者の症状の原因が、MRIで特定可能な脳の傷害とは関連しない可能性を示唆している」と結論付けた<ref name="PierPal" />。2つ目の研究では、身体能力と血液検査を調べたが、ハバナ症候群発症者と対照群との間に有意差は認められなかった<ref name="Barnes" /><ref name="CNN3" /><ref name="jama1" />。この研究では、ハバナ症候群の被害者であると主張する86人の被験者と、職業が一致する30人の対照群を比較した<ref name="jama1" />。健康状態に異常があった86人のうち、24人がキューバ出身者、6人が中国出身者、17人がウィーン出身者、9人が米国周辺出身者、30人がその他の地域の出身者であった<ref name="Barnes" /><ref name="CNN3" /><ref name="jama1" />。研究の結論は、「聴覚、前庭、認知機能、視覚機能、血液バイオマーカーのほとんどのテストにおいて、グループ間に有意差はなかった<ref name="Barnes" /><ref name="CNN3" /><ref name="jama1" />。ハバナ症候群を報告した人とマッチさせた対照群との間には、臨床的、研究的、バイオマーカーの測定において、自己報告や客観的な不均衡の測定、疲労、心的外傷後ストレス、うつ病の症状、一部の機能的神経障害の発症を除いては、ほとんどの項目で有意差はなかった<ref name="Barnes">{{cite web |last1=Barnes |first1=Julian E. |date=18 March 2024 |title=New Studies Find No Evidence of Brain Injury in Havana Syndrome Cases |url=https://www.nytimes.com/2024/03/18/us/politics/havana-syndrome-brain-studies-nih.html?smid=nytcore-ios-share&referringSource=articleShare&fbclid=IwAR1JP9n5YbFK-W1fI0JSw15D0_YS4ckmo1Keo-oFyWUyyNEdNxzqas1gP8M |url-status=live |archive-url=https://archive.today/20240318215621/https://www.nytimes.com/2024/03/18/us/politics/havana-syndrome-brain-studies-nih.html#selection-4707.0-4719.105 |archive-date=18 March 2024 |access-date=18 March 2024 |website=[[The New York Times]]}}</ref><ref name="CNN3">"Despite symptoms, NIH research finds no evidence of 'Havana syndrome' in brain scans" Katie Bo Lillis Jen Christensen, CNN, March 18, 2024 https://www.cnn.com/2024/03/18/health/havana-syndrome-studies/index.html</ref><ref name="jama1">{{Cite journal |last1=Chan |first1=Leighton |last2=Hallett |first2=Mark |last3=Zalewski |first3=Chris K. |last4=Brewer |first4=Carmen C. |last5=Zampieri |first5=Cris |last6=Hoa |first6=Michael |last7=Lippa |first7=Sara M. |last8=Fitzgibbon |first8=Edmond |last9=French |first9=Louis M. |last10=Moses |first10=Anita D. |last11=van der Merwe |first11=André J. |last12=Pierpaoli |first12=Carlo |last13=Turtzo |first13=L. Christine |last14=Yonter |first14=Simge |last15=Shahim |first15=Pashtun |date=2024-03-18 |title=Clinical, Biomarker, and Research Tests Among US Government Personnel and Their Family Members Involved in Anomalous Health Incidents |url=https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2816533 |journal=JAMA |language=en |doi=10.1001/jama.2024.2413 |pmid=38497797 |pmc=10949151 |pmc-embargo-date=September 18, 2024 |issn=0098-7484}}</ref>。

2024年4月1日、ロシアの調査報道サイト「インサイダー」はロシア軍参謀本部情報総局の「音響兵器」の可能性があると報じたが、ロシアのペスコフ大統領報道官は報道内容に対し「根拠が無い」と否定した<ref>{{cite news|url=https://jp.reuters.com/world/us/AD7XEXKDL5L5DKRJXO6673NWHE-2024-04-01/|title=ハバナ症候群をロシアと関連付けた報道、「根拠ない」と報道官|newspaper=Reuters|date=2024-04-01|accessdate=2024-04-05}}</ref><ref>{{cite news|url=https://www.yomiuri.co.jp/world/20240403-OYT1T50019/|title=米外交官ら謎の健康被害「ハバナ症候群」、ロシア音響兵器の攻撃か…露独立系メディア「現場に工作員」|newspaper=読売新聞|date=2024-04-03|accessdate=2024-04-05}}</ref>。


== キューバ ==
== キューバ ==
[[File:LocationCuba.svg|thumb|キューバ]]
2017年8月、報告書はキューバのアメリカおよびカナダの外交官が<ref name = Mystery>{{cite news|url=https://www.theguardian.com/world/2017/sep/14/mystery-of-sonic-weapon-attacks-at-us-embassy-in-cuba-deepens|title=Mystery of sonic weapon attacks at US embassy in Cuba deepens |newspaper=The Guardian |date=September 14, 2017 |language=en|accessdate=2021-10-22}}</ref>2016年後半に遡り原因不明の体調不良を経験していることを明らかにした<ref name="NPRaug2017">{{cite news|url=https://www.npr.org/sections/thetwo-way/2017/08/09/542513962/cuban-diplomats-expelled-after-u-s-embassy-staff-incidents-in-havana|title=Cuban Diplomats Expelled After U.S. Embassy Staff 'Incidents' In Havana|last=Neuman|first=Scott|date=2017-08-09|accessdate=2017-10-01 |newspaper=[[ナショナル・パブリック・ラジオ|NPR]]|language=en}}</ref><ref name="nbcnews.com">{{cite news|url=https://www.nbcnews.com/news/us-news/cuba-embassy-attacks-baffle-u-s-frustrate-victim-n802326|title=Victim of Cuba embassy 'attacks' frustrated by response|last1=Connor|first1=Tracy |last2=Murray|first2=Mary|date=2017-09-17|newspaper=[[NBCニュース|NBC News]]|accessdate=2017-10-01|last3=Williams|first3=Abigail|language=en}}</ref>。2018年6月現在、26名が症状を訴えている<ref>{{cite news |title=U.S. says another American suffers illness at its Cuba embassy |url=https://www.reuters.com/article/us-cuba-usa-diplomats/us-says-26-americans-at-cuba-embassy-had-health-problems-after-another-case-confirmed-idUSKBN1JO2P2 |accessdate=3 July 2018 |agency=[[ロイター|Reuters]] |date=28 June 2018|language=en}}</ref>。
2017年8月、報告書はキューバのアメリカおよびカナダの外交官が<ref name = Mystery>{{cite news|url=https://www.theguardian.com/world/2017/sep/14/mystery-of-sonic-weapon-attacks-at-us-embassy-in-cuba-deepens|title=Mystery of sonic weapon attacks at US embassy in Cuba deepens |newspaper=The Guardian |date=September 14, 2017 |language=en|accessdate=2021-10-22}}</ref>2016年後半に遡り原因不明の体調不良を経験していることを明らかにした<ref name="NPRaug2017">{{cite news|url=https://www.npr.org/sections/thetwo-way/2017/08/09/542513962/cuban-diplomats-expelled-after-u-s-embassy-staff-incidents-in-havana|title=Cuban Diplomats Expelled After U.S. Embassy Staff 'Incidents' In Havana|last=Neuman|first=Scott|date=2017-08-09|accessdate=2017-10-01 |newspaper=[[ナショナル・パブリック・ラジオ|NPR]]|language=en}}</ref><ref name="nbcnews.com">{{cite news|url=https://www.nbcnews.com/news/us-news/cuba-embassy-attacks-baffle-u-s-frustrate-victim-n802326|title=Victim of Cuba embassy 'attacks' frustrated by response|last1=Connor|first1=Tracy |last2=Murray|first2=Mary|date=2017-09-17|newspaper=[[NBCニュース|NBC News]]|accessdate=2017-10-01|last3=Williams|first3=Abigail|language=en}}</ref>。2018年6月現在、26名が症状を訴えている<ref>{{cite news |title=U.S. says another American suffers illness at its Cuba embassy |url=https://www.reuters.com/article/us-cuba-usa-diplomats/us-says-26-americans-at-cuba-embassy-had-health-problems-after-another-case-confirmed-idUSKBN1JO2P2 |accessdate=3 July 2018 |agency=[[ロイター|Reuters]] |date=28 June 2018|language=en}}</ref>。


89行目: 96行目:


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==
{{commons}}
* [https://www.youtube.com/watch?v=RUUqd8myXBU&feature=youtu.be&t=319 How an Alleged Sonic Attack Shaped U.S. Policy on Cuba|Times Documentaries The New York Times]Youtube
* [https://www.youtube.com/watch?v=RUUqd8myXBU&feature=youtu.be&t=319 How an Alleged Sonic Attack Shaped U.S. Policy on Cuba|Times Documentaries The New York Times]Youtube


{{DEFAULTSORT:ははなしようこうくん}}
{{DEFAULTSORT:ははなしようこうくん}}
[[Category:非致死性兵器]] 
[[Category:2016年のキューバ]]
[[Category:音響]]
[[Category:2017年のキューバ]]
[[Category:2018年のキューバ]]
[[Category:動物実験]]
[[Category:中加関係]]
[[Category:カナダ・ロシア関係]]
[[Category:米加関係]]
[[Category:米中関係]]
[[Category:アメリカ合衆国・キューバ関係]]
[[Category:アメリカ合衆国・キューバ関係]]
[[Category:カナダ国際関係]]
[[Category:ロシア工作活動]]
[[Category:中国]]
[[Category:米露関係]]
[[Category:外交]]
[[Category:原因不明の病気]]
[[Category:架空の病気]]
[[Category:症候群]]

2024年4月5日 (金) 04:44時点における版

ハバナ症候群(ハバナしょうこうぐん、英語: Havana syndrome)とは、2016年キューバの首都ハバナにあるアメリカ合衆国大使館およびカナダ大使館の職員間で発生して以降、世界中のアメリカ外交官が報告した一連の頭痛等の症状の通称。音響兵器による意図的な攻撃や、あるいはコオロギの鳴き声集団心理の影響とも推測されたものの真相は不明であったが[1][2]アメリカ合衆国国家情報長官室は2023年3月1日、同国の情報機関の大半が「外国の敵対勢力による攻撃の可能性は低い」と結論付けたと発表した[3]

概要

ハバナ症候群が発生した場所の1つ、オテル・ナシオナーレ(Hotel Nacionale)

ハバナ症候群は、最初はキューバの首都ハバナで報告された。2017年8月、報告書は在キューバのアメリカとカナダの外交官が原因不明の頭痛、めまい耳鳴りなどの様々な健康上の問題を抱えていることを明らかにした。そして、これらの症状が不特定の技術を使用した攻撃の結果であり、おそらく音波を使用した「音響攻撃」ではないかと告発した[1][4][5]

アメリカ合衆国連邦政府は当初、事件をキューバ政府の責任にするのを避けるため、調査を実施しなかった。だが、その後の数か月に渡る捜査で、キューバ政府がこれらの症状を引き起こしている不特定の攻撃に関与したと非難した。キューバ政府は攻撃の関与を否定したが、2017年8月、レックス・ティラーソン国務長官(当時)は「キューバ当局は犯人を捜す責任がある」と述べた。また、第三国の関与の疑いから、捜査当局が調査を開始した[6]。アメリカやカナダは対策として在キューバ大使館の職員を最小限に減らした。同年10月、ドナルド・トランプ大統領(当時)は、キューバが攻撃の責任を負っていると主張したが、その主張の証拠は提示しなかった[7]。少なくとも1名の上院議員、キューバ神経科学センターの所長[8]、および集団発病性疾患の専門家であるロバート・バーソロミューを含む、他の人々も疑いを表明した[9][10][11]。2018年4月には、在中国アメリカ領事館職員が同様の問題を報告し始め、国務省は中国全土に健康警戒を拡大した[12]。翌年にはアメリカの首都ワシントンD.C.でも報告された[13]

2021年5月、ヨーロッパやアジア(中国以外)でも新たに被害が確認され、全ての被害者の数は130人以上に上ると『ニューヨーク・タイムズ』が報じた。また、外交官だけでなく、CIA国防総省の駐在職員も被害を受けていると報告された[14]。同年7月には、オーストリア当局が首都ウイーンのアメリカ大使館などで発生している原因不明の健康事案について、調査を行っていることを明らかにした[15]。コロンビアのアメリカ大使館で働く職員や家族らも被害を訴えており、バイデン政権が調査を続けた[16][17]

2021年に情報公開制度で入手された国務省の科学報告書によると、調査した独立科学諮問グループ「JASON」は、アメリカ政府が有力視してきた「マイクロ波」や「超音波」による攻撃が関与している可能性は「きわめて低い」と判断し、コオロギによる可能性が高いとした。加えて「心因性」による集団心理の影響も指摘した[2]

2022年1月20日、アメリカの中央情報局(CIA)は、外国勢力による攻撃の可能性は低いとする中間報告書をまとめた[18]。報告された約1000件のほとんどは環境や病気、ストレスなどに起因したものだと分かり、外国の関与が否定された[18]。その一方で、原因の説明が付かない20数件は調査を継続中とした[18][19]

2022年2月、バイデン政権が招集した専門家委員会は、一部のCIA職員や外交官が報告した傷害の原因は電波である可能性があるが、ハバナ症候群の大半はストレスや心身反応によって説明できるとする要旨を発表した[20][21][22][23]

2023年3月1日、米国家情報長官室(ODNI)は、7つの政府機関の見解を反映した「評価報告書[24]」を公表し、外国の敵対者によるものである可能性は「非常に低い」との見解を示した[25][26]。情報機関は、外交官らが訴えた体調不良は、「元々の健康状態、一般的な病気、環境などに起因する可能性がある」としている[27]

2024年3月、アメリカ国立衛生研究所は、ハバナ症候群の症状を訴える人々を評価した2つの医学研究をJAMAに発表したが、 脳損傷、血液バイオマーカーの異常などの証拠は見つからなかった[28][29]。最初の研究では、ハバナ症候群の影響を受けたと主張する被験者の神経画像(MRI)を用いたが、MRIでは脳損傷の兆候は認められなかった[30][31][32]。報告書は、「この探索的神経画像研究では、ハバナ症候群を報告した被験者とマッチさせた対照被験者との間で、脳の構造や機能に関する画像測定に有意な差はなかった[30][31][32]。これらの所見は、被験者の症状の原因が、MRIで特定可能な脳の傷害とは関連しない可能性を示唆している」と結論付けた[32]。2つ目の研究では、身体能力と血液検査を調べたが、ハバナ症候群発症者と対照群との間に有意差は認められなかった[30][31][33]。この研究では、ハバナ症候群の被害者であると主張する86人の被験者と、職業が一致する30人の対照群を比較した[33]。健康状態に異常があった86人のうち、24人がキューバ出身者、6人が中国出身者、17人がウィーン出身者、9人が米国周辺出身者、30人がその他の地域の出身者であった[30][31][33]。研究の結論は、「聴覚、前庭、認知機能、視覚機能、血液バイオマーカーのほとんどのテストにおいて、グループ間に有意差はなかった[30][31][33]。ハバナ症候群を報告した人とマッチさせた対照群との間には、臨床的、研究的、バイオマーカーの測定において、自己報告や客観的な不均衡の測定、疲労、心的外傷後ストレス、うつ病の症状、一部の機能的神経障害の発症を除いては、ほとんどの項目で有意差はなかった[30][31][33]

2024年4月1日、ロシアの調査報道サイト「インサイダー」はロシア軍参謀本部情報総局の「音響兵器」の可能性があると報じたが、ロシアのペスコフ大統領報道官は報道内容に対し「根拠が無い」と否定した[34][35]

キューバ

キューバ

2017年8月、報告書はキューバのアメリカおよびカナダの外交官が[36]2016年後半に遡り原因不明の体調不良を経験していることを明らかにした[37][38]。2018年6月現在、26名が症状を訴えている[39]

事件

外交官たちの健康上の問題は突然に発生した。異なった方向から聞こえてくる奇妙なこすれる音などの現象、幾人かは大きな耳鳴りや震えなどの感覚を経験した。これらの攻撃の持続時間は20秒から30分の範囲で、外交官たちが自宅やホテルの部屋にいる間に常に起こった。家族や他の宿泊客には影響はなかった[40]AP通信はキューバ滞在中に幾人かの大使館職員が聞いた音を録音したものを発表した[41]。キューバの科学者たちは、この音はキューバ原産の大きな種であるジャマイカの野原のコオロギの鳴き声であると結論付け[42][43]、2019年9月には、カナダの研究チームが音響攻撃ではなく蚊の駆除剤に使用される神経剤が原因の可能性が高いと結論付けた[44]。2020年、米国科学アカデミーは外交官たちの原因不明の体調不良について、マイクロ波攻撃の可能性が高いと報告書で明らかにした[45][46]

ハバナで米国大使館の一部の職員が聞いた音の記録[47]
波形
スペクトル:ピークは7kHz

アメリカ合衆国の外交官への影響

現在、補聴器が必要と言われている1名の未確認の外交官を含む、一部のアメリカ大使館の職員は持続的な健康への影響を経験していると伝えられている[48]国務省は、健康問題は攻撃の結果あるいは未知の機器にさらされたためであるとし[49]、キューバ政府を非難していないと宣言したが、誰が責任を負うのかは言っていない[50]。罹患者は聴覚障害、記憶喪失、および悪心などの症状を説明した[49]。考えられる原因として超低周波を指摘、音響兵器マイクロ波兵器を中心とした推測をしている研究者もいる[51][52][53]

2017年8月、アメリカは事態に対応してワシントンD.C.にあるキューバ大使館の外交官2名を国外追放した[37]。同年9月、国務省は緊急を要しない職員をアメリカ大使館から退去させていると述べ、アメリカ国民にキューバへの渡航自粛を勧告した[54]。2017年10月、トランプ大統領(当時)は「これは非常に異常な攻撃である。私はキューバが責任を負っていると信じている。」と述べた[7][55]

2018年3月2日、国務省は、職員への健康上の攻撃に対する懸念から、「外交の中核および領事機能」を実行するのに必要な最低レベルで、ハバナの大使館に引き続き職員を配置すると発表した。大使館は9月から「命令された方針状況」の下で運営されていたが、状況は期限切れになる予定であった。この職員配置計画は、人員削減を無期限に延長するのに効果的であった[56]

カナダの外交官への影響

2018年3月、ピッツバーグの主任神経科医による不特定多数のカナダの外交官によるMRIスキャンおよびその他の検査で、米国の一部の対応者が直面していた傷害を反映した脳損傷の証拠が示された。 2018年の春、グローバル連携省はキューバへの家族の配属を終了し、家族と一緒に全職員を帰国させた。2017年に影響を受けた幾人かは、その症状の深刻さのためにまだ仕事を再開できないと報告されている。現在「ハバナ症候群」の原因についての知識がないという事実は、RCMPが調査することを困難にしている[57]

2019年、カナダ政府は2018年12月下旬にカナダの外交官が14人目のハバナ症候群の症状を報告した後、ハバナの大使館職員を削減したと発表した[58]。2019年2月6日、カナダ連邦政府は、カナダの外交官とその家族がハバナで直面していた深刻な健康上の懸念に迅速に対処していなかったという主張に基づく2800万ドルの訴訟を、5名の外交官から受けた。これらの健康上の問題の原因は不明であるが、これらの病気は脳震盪の症状と似ている症状として現れている。現在、これらの申し立てのいずれも法廷で証明されていない[59]

その他の国

2017年後半から、中国、ロシア、ポーランド、グルジアのトビリシ、台湾、オーストラリアなど、世界各地でアメリカの外交官による報告が続出した。その他、コロンビア、キルギス、ウズベキスタン、オーストリアなどからも報告されている[60]

米国政府は被害者の数を公表していないが、メディアの報道によれば、2021年5月末までに合計130件の可能性があり、2021年9月中旬には200件以上の可能性があるとされている。ただし、調査の結果関連性がないとされたものも含まれる[61]

中国

2018年初頭、キューバで報告されたものと同様の告発が、中国のアメリカ領事館職員によって報告された。2018年4月、中国最大の米国領事館である広州の総領事館で最初の事例が起こった。職員は2017年後半から症状を経験していると報告し、職員数名がアメリカに帰国して精密検査を受けた[12][62][63]マイク・ポンペオ国務長官は、この攻撃はキューバで報告された攻撃と一致していると述べた[64]。 国務省は報告を調査するためにタスクフォースを編成した[65]。広州郊外の一部の外交官が脳損傷に似た同じ症状を経験したという報告の中で、健康警告を中国本土全体に広げた[66]。この警告は、「発生源を突き止められない異常な音や騒々しいノイズを伴う異常な急性聴覚または感覚現象」を経験したすべての人に伝えられた。別の事件がウズベキスタンのタシケントで以前に報告されていたが、その後は国務省により問題にされなかった[67]

ワシントンD.C.

2019年、ホワイトハウスの職員がワシントンのバージニア郊外で犬の散歩中に衰弱症状を経験したと報告し、この事件は2020年に公に報告された。2020年11月、ホワイトハウスの南側に隣接する公園(ザ・エリプス)で同様の事件が報告された。いずれの事件も、CIAや国務省の職員を含む海外の数十人の米軍関係者を襲ったと報告された事件と類似していた。連邦機関が調査し、国防省の当局者は2021年4月に上院軍事委員会と下院軍事委員会のメンバーに説明した。調査官は議会のメンバーに、事件の原因や責任者を特定することはできなかったと述べたが、当局者はロシアや中国が関連している可能性を主張したが、証拠は示せなかった[68]

その他のアジア

2021年8月、ハバナ症候群の事例が報告され、ベトナムのハノイにあるアメリカ大使館から2人のアメリカ人外交官が避難したことが報告された。これにより、カマラ・ハリス副大統領のベトナム訪問も遅れた[69]

2021年9月、CIA長官のウィリアム・ジョセフ・バーンズと一緒に旅行していたCIA職員が、インドを外交訪問した際にハバナ症候群と同じ症状を訴えた[70]

ヨーロッパ

2021年、外交官や情報機関の職員、米国人職員の子供など、オーストリアのウィーンに駐在する数十人の米軍関係者がハバナ症候群のような症状に見舞われた[71]。国務省は7月、この報告を調査していることを確認した。オーストリア外務省は米国の調査機関と協力していることを表明した。ハバナを除けば、ウィーンが最も多くの事件を報告している。

2021年8月以前の数ヶ月間に、ドイツ・ベルリンのアメリカ大使館でハバナ症候群の症例が報告され、その中には治療を求めた2人の米政府関係者も含まれていた。2021年10月には、大使館で新たに数名の症例が報告された[71]

2022年1月、スイス・ジュネーブとフランス・パリで米国外交官のハバナ症候群の症例が報告された[72]

セルビアイギリスでも報告されている。

その他の地域

2021年10月には、コロンビアのボゴタにいるアメリカ大使館員とその家族が、本症候群に関連する症状を発症したことが報告された。

過去の類似例

ベトナム戦争中の1975年、アメリカおよび南ベトナムを支援していたモン族が低空飛行の航空機やヘリコプターによる化学兵器の攻撃と思われる出来事を報告しており、その中には黄色い油状の液体「黄色い雨英語版」を浴び、痙攣、失明、出血などの神経症状や身体的症状を訴えた[73]。1978年のベトナムによるカンボジア侵攻でも同様の報告があった。アメリカはソ連を糾弾したが、ソ連は完全否定し、アメリカの医学会、微生物学会、植物病理学さえ「根拠がない」「信用できない」と否定的であった。独立科学研究団体が解析したサンプルから蜂のフンであることが明らかになったが、アメリカ政府は認めず、主張を撤回していない[74][75]

脚注

  1. ^ a b 「音が殺人兵器と化す日」『ニューズウィーク日本版』2017年12月26日、29頁。 
  2. ^ a b マイクロ波兵器ではない?ハバナ症候群の原因、機密解除の報告書が指摘した意外な結論”. 朝日新聞GLOBE+. 2021年10月31日閲覧。
  3. ^ ハバナ症候群 外国関与否定 米大使館員不調「健康や環境に起因」結論 米CIAなど調査毎日新聞』夕刊2023年3月2日6面(同日閲覧)
  4. ^ Entous, Adam; Anderson, Jon Lee (November 19, 2018). “The Mystery of the Havana Syndrome: Unexplained brain injuries afflicted dozens of American diplomats and spies. What happened?” (英語). The New Yorker. https://www.newyorker.com/magazine/2018/11/19/the-mystery-of-the-havana-syndrome 2021年10月22日閲覧。. 
  5. ^ Payne, Elizabeth (2018年11月30日). “Ottawa doctor treating Canadian diplomats with mysterious 'Havana syndrome'” (英語). オタワ・シチズン英語版. https://ottawacitizen.com/news/local-news/ottawa-doctor-treating-canadian-diplomats-with-mysterious-havana-syndrome 2021年10月22日閲覧. "It is being called Havana syndrome and officials in Canada and the United States, where more than 20 diplomats have been affected, are trying to identify the cause of the injuries." 
  6. ^ キューバでナゾの「音響兵器」が米外交官を襲った 脳損傷、聴覚障害、吐き気… 誰が何のために?」『産経ニュース』、2017年9月14日。2021年10月22日閲覧。
  7. ^ a b “Trump says Cuba 'responsible' for alleged sonic attacks, but offers no evidence” (英語). The Guardian. (2017年10月16日). https://www.theguardian.com/world/2017/oct/16/trump-says-cuba-responsible-for-alleged-sonic-attacks-but-offers-no-evidence 2017年12月7日閲覧。 
  8. ^ "“Jeff Flake says there's "no evidence" Cuban government attacked American diplomats” (英語). CBS News. (2018年1月6日). https://www.cbsnews.com/news/jeff-flake-says-theres-no-evidence-cuban-government-attacked-american-diplomats/ 
  9. ^ Sample, Ian (2018年2月24日). “Fresh row over mysterious sickness affecting US diplomats in Cuba”. The Guardian. オリジナルの2018年4月6日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/k0haN 2018年4月6日閲覧。 
  10. ^ BURES, FRANK. “Cuba's Sonic Attacks Show Us Just How Susceptible Our Brains Are to Mass Hysteria”. Slate. https://slate.com/technology/2018/02/cubas-sonic-attacks-show-us-just-how-susceptible-our-brains-are-to-mass-hysteria.html 2018年4月1日閲覧。. 
  11. ^ HITT, JACK (2019-01-06). “The Real Story Behind the Havana Embassy Mystery”. Vanity Fair. https://www.vanityfair.com/news/2019/01/the-real-story-behind-the-havana-embassy-mystery 2021年10月22日閲覧。. 
  12. ^ a b Perlez, Jane; Lee Myers, Steven (2018年6月7日). “China Pledges to Investigate Fears of Sonic Attacks on U.S. Diplomats”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2018/06/07/world/asia/sonic-attack-china-guangzhou-consulate-.html?pagewanted=all 2021年10月24日閲覧。 
  13. ^ US investigating possible mysterious directed energy attack near White House”. CNN. 2021年10月31日閲覧。
  14. ^ 謎の脳損傷、米外交官ら130人以上 欧州、アジアでも確認―NYタイムズ」『時事ドットコムニュース』、2021年5月13日。2021年5月15日閲覧。
  15. ^ “オーストリア、米外交官の「ハバナ症候群」を調査”. CNN.co.jp. (2021年7月20日). https://www.cnn.co.jp/world/35174164.html 2021年7月22日閲覧。 
  16. ^ “コロンビアの米大使館職員、ハバナ症候群の症状を訴え”. CNN.co.jp. (2021年10月13日). https://www.cnn.co.jp/usa/35178006.html 2021年10月17日閲覧。 
  17. ^ ナゾの頭痛・耳鳴り・脳損傷…CIA職員ら200人超、全世界で「ハバナ症候群」に」『読売新聞』、2021年10月17日。2021年10月17日閲覧。
  18. ^ a b c “ハバナ症候群で外国攻撃説否定 米CIA”. 産経新聞. (2022年1月21日). https://www.sankei.com/article/20220121-EZX5UDFRIRLNHA4LKINJHIAYAA/ 2022年3月1日閲覧。 
  19. ^ ハバナ症候群、「電磁波」が原因か 米専門家委が報告”. BBC (2022年2月3日). 2024年1月18日閲覧。
  20. ^ “「ハバナ症候群」電磁波が一部原因か、専門家部会の報告書”. Reuters. ロイター. (2022年2月3日). https://jp.reuters.com/article/usa-diplomats-havana-syndrome-idJPKBN2K8066 2022年2月4日閲覧。 
  21. ^ ハバナ症候群、「電磁パルスエネルギー」が原因の可能性 米情報機関報告書”. CNN.co.jp. ワーナーメディア (2022年2月3日). 2022年2月4日閲覧。
  22. ^ 米外交官らに謎の頭痛、電磁波など原因か 「ハバナ症候群」で報告書:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2022年2月4日). 2022年2月4日閲覧。
  23. ^ ハバナ症候群、一部は電磁波が原因か=米専門委”. WSJ Japan. ダウ・ジョーンズ社 (2022年2月3日). 2022年2月4日閲覧。
  24. ^ Updated Assessment of Anomalous Health Incidents” (PDF). 国家情報会議(NIC) (2023年3月1日). 2024年1月18日閲覧。
  25. ^ ハバナ症候群、敵対外国勢力による可能性は「非常に低い」 米情報当局が報告”. BBC (2023年3月2日). 2024年1月18日閲覧。
  26. ^ ハバナ症候群、外国敵対勢力が関与の「可能性乏しい」=米調査報告”. ロイター (2023年3月2日). 2024年1月18日閲覧。
  27. ^ Havana Syndrome definitely (maybe) not caused by brain-scrambling energy weapons”. The Register (2023年3月2日). 2024年1月18日閲覧。
  28. ^ ハバナ症候群、脳損傷のエビデンス無し=米国立衛生研究所”. ロイター (2024年3月19日). 2024年3月22日閲覧。
  29. ^ Medical studies find no trace of physical harm in Havana syndrome patients”. The Guardian (2024年3月18日). 2024年3月24日閲覧。
  30. ^ a b c d e f New Studies Find No Evidence of Brain Injury in Havana Syndrome Cases”. The New York Times (2024年3月18日). 2024年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月18日閲覧。
  31. ^ a b c d e f "Despite symptoms, NIH research finds no evidence of 'Havana syndrome' in brain scans" Katie Bo Lillis Jen Christensen, CNN, March 18, 2024 https://www.cnn.com/2024/03/18/health/havana-syndrome-studies/index.html
  32. ^ a b c Pierpaoli C., Nayak A., Hafiz R., et al. Neuroimaging Findings in US Government Personnel and Their Family Members Involved in Anomalous Health Incidents. JAMA. Published online March 18, 2024. doi:10.1001/jama.2024.2424.
  33. ^ a b c d e Chan, Leighton; Hallett, Mark; Zalewski, Chris K.; Brewer, Carmen C.; Zampieri, Cris; Hoa, Michael; Lippa, Sara M.; Fitzgibbon, Edmond et al. (2024-03-18). “Clinical, Biomarker, and Research Tests Among US Government Personnel and Their Family Members Involved in Anomalous Health Incidents” (英語). JAMA. doi:10.1001/jama.2024.2413. ISSN 0098-7484. PMC 10949151. PMID 38497797. https://jamanetwork.com/journals/jama/fullarticle/2816533. 
  34. ^ “ハバナ症候群をロシアと関連付けた報道、「根拠ない」と報道官”. Reuters. (2024年4月1日). https://jp.reuters.com/world/us/AD7XEXKDL5L5DKRJXO6673NWHE-2024-04-01/ 2024年4月5日閲覧。 
  35. ^ “米外交官ら謎の健康被害「ハバナ症候群」、ロシア音響兵器の攻撃か…露独立系メディア「現場に工作員」”. 読売新聞. (2024年4月3日). https://www.yomiuri.co.jp/world/20240403-OYT1T50019/ 2024年4月5日閲覧。 
  36. ^ “Mystery of sonic weapon attacks at US embassy in Cuba deepens” (英語). The Guardian. (2017年9月14日). https://www.theguardian.com/world/2017/sep/14/mystery-of-sonic-weapon-attacks-at-us-embassy-in-cuba-deepens 2021年10月22日閲覧。 
  37. ^ a b Neuman, Scott (2017年8月9日). “Cuban Diplomats Expelled After U.S. Embassy Staff 'Incidents' In Havana” (英語). NPR. https://www.npr.org/sections/thetwo-way/2017/08/09/542513962/cuban-diplomats-expelled-after-u-s-embassy-staff-incidents-in-havana 2017年10月1日閲覧。 
  38. ^ Connor, Tracy; Murray, Mary; Williams, Abigail (2017年9月17日). “Victim of Cuba embassy 'attacks' frustrated by response” (英語). NBC News. https://www.nbcnews.com/news/us-news/cuba-embassy-attacks-baffle-u-s-frustrate-victim-n802326 2017年10月1日閲覧。 
  39. ^ “U.S. says another American suffers illness at its Cuba embassy” (英語). Reuters. (2018年6月28日). https://www.reuters.com/article/us-cuba-usa-diplomats/us-says-26-americans-at-cuba-embassy-had-health-problems-after-another-case-confirmed-idUSKBN1JO2P2 2018年7月3日閲覧。 
  40. ^ Hurley, Dan (22 March 2018). “The Mystery Behind Neurological Symptoms Among US Diplomats in Cuba: Lots of Questions, Few Answers”. Neurology Today 18 (6): 1, 24–26. doi:10.1097/01.NT.0000532085.86007.9b. 
  41. ^ “Dangerous sound? What Americans heard in Cuba attacks” (英語). AP. https://apnews.com/88bb914f8b284088bce48e54f6736d84 2017年10月12日閲覧。 
  42. ^ Stone, Richard (20 June 2018). “Sonic attack or mass paranoia? New evidence stokes debate over diplomats' mysterious illness”. Science. doi:10.1126/science.aau5386. http://www.sciencemag.org/news/2018/06/sonic-attack-or-mass-paranoia-new-evidence-stokes-debate-over-diplomats-mysterious 2018年6月22日閲覧。. 
  43. ^ "U.S. diplomats in Cuba have unusual brain syndrome, but there’s no proof they were attacked, study says", Feb 2018,
  44. ^ キューバ駐在外交官の謎の脳損傷、殺虫剤が原因? カナダ研究”. AFP (2019年9月20日). 2020年4月22日閲覧。
  45. ^ 米外交官らがキューバで体調不良、マイクロ波攻撃の可能性=米報告書”. BBC news (2020年12月7日). 2020年12月9日閲覧。
  46. ^ 外交官の聴覚障害は「高周波による攻撃」示唆 米報告書”. 朝日新聞 (2020年12月6日). 2020年12月14日閲覧。
  47. ^ Josh Lederman & Michael Weissenstein (2017年10月13日). “Dangerous sound? What Americans heard in Cuba attacks”. Associated Press. https://apnews.com/88bb914f8b284088bce48e54f6736d84 
  48. ^ Cohen, Zachary (2017年10月13日). “New audio adds to mystery of Cuba attacks” (英語). CNN. https://edition.cnn.com/2017/10/13/politics/cuba-us-diplomats-acoustic-weapons/index.html 
  49. ^ a b Doubek, James. “At Least 16 U.S. Embassy Staff In Cuba Treated After 'Health Attacks'” (英語). NPR. 2019年3月29日閲覧。
  50. ^ “U.S. does not believe Cuba is behind sonic attacks on American diplomats” (英語). McClatchy News Service. (2017年9月26日). http://www.mcclatchydc.com/news/politics-government/white-house/article175493626.html 
  51. ^ Chavez, Nicole. “Using sound to attack: The diverse world of acoustic devices” (英語). CNN. https://edition.cnn.com/2017/08/10/health/acoustic-weapons-explainer/index.html 2019年3月29日閲覧。 
  52. ^ How Canadian diplomats in Cuba are being acoustically attacked” (英語). Macleans.ca (2017年8月24日). 2017年12月7日閲覧。
  53. ^ 「マイクロ波」という見えない兵器 外交官の不調と関係は」『朝日新聞グローブ』、2018年10月8日。2021年10月24日閲覧。
  54. ^ Rich Edson (2017年9月29日). “US stops issuing visas in Cuba, cuts embassy staff, urges no travel to island” (英語). Fox News. http://www.foxnews.com/politics/2017/09/29/us-stops-issuing-visas-in-cuba-cuts-embassy-staff-urges-no-travel-to-island.html 2017年10月1日閲覧。 
  55. ^ Zachary Cohen. “Trump blames Cuba for mysterious attacks on US diplomats” (英語). CNN. https://edition.cnn.com/2017/10/16/politics/trump-cuba-us-diplomats-attack/index.html 2017年12月7日閲覧。 
  56. ^ US Embassy in Cuba to reduce staff indefinitely after 'health attacks'”. CNN.com. CNN (2018年3月2日). 2018年4月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年4月22日閲覧。
  57. ^ “Blood and bureaucracy: Inside Canada’s panicked response to ‘Havana syndrome’”. https://www.theglobeandmail.com/world/article-blood-and-bureaucracy-inside-canadas-panicked-response-to-havana/ 2019年2月7日閲覧。 
  58. ^ Sevunts, Levon (2019年1月30日). “‘Havana Syndrome’ forces Canada to halve its diplomatic presence in Cuba"”. Radio Canada International. http://www.rcinet.ca/en/2019/01/30/havana-syndrome-forces-canada-to-halve-its-diplomatic-presence-in-cuba/ 2021年10月24日閲覧。 
  59. ^ Campion-Smith, Bruce (2019年2月7日). “Ailing Canadian diplomats who served in Cuba have 'visible and real' health impacts, Trudeau says” (英語). Tronto Star. https://www.thestar.com/politics/federal/2019/02/07/ailing-canadian-diplomats-who-served-in-cuba-have-visible-and-real-health-impacts-justin-trudeau-says.html 2019年2月7日閲覧。 
  60. ^ “Havana Syndrome Attacks Widen With CIA Officer’s Evacuation From Serbia”. Wall Street Journal. (2021年9月28日). https://www.wsj.com/articles/havana-syndrome-attacks-widen-as-cia-officer-is-evacuated-from-serbia-11632844044 
  61. ^ “‘Havana syndrome ’ and the mystery of the microwaves”. BBC News. (2021年9月8日). https://www.bbc.com/news/world-58396698 
  62. ^ “U.S. Diplomats Evacuated in China as Medical Mystery Grows”. The New York Times. (2018年6月6日). https://www.nytimes.com/2018/06/06/world/asia/china-guangzhou-consulate-sonic-attack.html?pagewanted=all 
  63. ^ Musil, Steven (2018年6月6日). “US diplomats evacuated from China amid 'sonic attack' concerns” (英語). CNET. https://www.cnet.com/news/us-diplomats-evacuated-from-china-amid-sonic-attack-concerns/ 2021年10月24日閲覧。 
  64. ^ Jiang, Steven; Westcott, Ben; Vazquez, Maegan (2018年5月24日). “Pompeo says China incident 'entirely consistent' with Cuba 'sonic attacks'”. CNN. https://www.cnn.com/2018/05/23/asia/us-employee-china-sound-injury-intl/index.html 2021年10月24日閲覧。 
  65. ^ Kuo, Lily (2018年6月7日). “'Sonic attack' fears as more US diplomats fall ill in China” (英語). the Guardian. https://www.theguardian.com/world/2018/jun/07/sonic-attack-fears-as-more-us-diplomats-fall-ill-in-china 2021年10月24日閲覧。 
  66. ^ “U.S. expands China health alert amid illness reports”. Reuters. (2018年6月8日). https://www.reuters.com/article/us-china-usa-illness/u-s-expands-china-health-alert-amid-illness-reports-idUSKCN1J408E 2018年6月8日閲覧。 
  67. ^ Achenbach, Joel (2018年6月8日). “Controversy surrounds research on State Department employees sickened in ‘attacks’”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/news/to-your-health/wp/2018/06/08/controversy-surrounds-research-on-state-department-employees-sickened-in-attacks 2018年6月10日閲覧。 
  68. ^ US investigating possible mysterious directed energy attack near White House”. CNN. 2021年10月31日閲覧。
  69. ^ ハリス氏、3時間遅れでベトナムへ ハノイで「ハバナ症候群」の報告受け”. CNN.co.jp. 2021年10月31日閲覧。
  70. ^ インドを訪問したCIA長官の随行団員、ハバナ症候群の症状訴え”. CNN.co.jp. 2021年10月31日閲覧。
  71. ^ a b 「ハバナ症候群」米大使館員ら健康被害 原因特定急ぐ”. 日本経済新聞. 2021年10月31日閲覧。
  72. ^ 欧州の米職員がハバナ症候群、国務長官「ロシアに提起」”. 日本経済新聞 (2022年1月14日). 2022年1月16日閲覧。
  73. ^ CNS - Conflicting Evidence Revives "Yellow Rain" Controversy - August 5, 2002 - Research Story of the Week”. web.archive.org. 2021年10月31日閲覧。
  74. ^ Madden, L. V.; Wheelis, M. (2003). “The threat of plant pathogens as weapons against U.S. crops”. Annual Review of Phytopathology 41: 155–176. PMID 12730385. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/12730385/. 
  75. ^ Christopher, G. W.; Cieslak, T. J. (1997-08-06). “Biological warfare. A historical perspective”. JAMA 278 (5): 412–417. PMID 9244333. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9244333/. 

関連項目

外部リンク