「在レバノン日本国大使館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
タグ: 差し戻し済み
17行目: 17行目:
| website = {{URL|https://www.lb.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/}}
| website = {{URL|https://www.lb.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/}}
}}
}}
'''在レバノン日本国大使館'''({{lang-ar|سفارة اليابان في لبنان}}、{{lang-en|Embassy of Japan in Lebanon}}、{{lang-fr|Ambassade du Japon au Liban}})は、[[レバノン]]の[[首都]][[ベイルート]]にある[[日本]]の[[大使館]]。[[2019年]]11月より、[[大久保武]]が[[特命全権大使]]を務めている<ref>[https://www.nishinippon.co.jp/item/n/552734/ 「中東と日本つなぐ」 駐レバノン大使が抱負 福岡市出身・大久保氏|【西日本新聞ニュース】]</ref>。
'''在レバノン日本国大使館'''({{lang-ar|سفارة اليابان في لبنان}}、{{lang-en|Embassy of Japan in Lebanon}}、{{lang-fr|Ambassade du Japon au Liban}})は、[[レバノン]]の[[首都]][[ベイルート]]にある[[日本]]の[[大使館]]。[[2019年]]11月より、[[大久保武]]が[[特命全権大使]]を務めている<ref>[https://www.nishinippon.co.jp/item/n/552734/ 「中東と日本つなぐ」 駐レバノン大使が抱負 福岡市出身・大久保氏|【西日本新聞ニュース】]</ref>。


== 沿革 ==
== 沿革 ==
23行目: 23行目:
* [[1940年]]6月22日、[[独仏休戦協定]]締結により[[フィリップ・ペタン]][[フランス元帥|元帥]]を首班とする親[[ドイツ|独]]国家[[ヴィシー政権|フランス国]]([[ヴィシー政権]])が成立して<ref>[https://encyclopedia.ushmm.org/content/ja/article/world-war-ii-key-dates 第二次世界大戦: 時系列 | The Holocaust Encyclopedia]</ref>、[[大日本帝国]]はフランス国を正統な政権として承認
* [[1940年]]6月22日、[[独仏休戦協定]]締結により[[フィリップ・ペタン]][[フランス元帥|元帥]]を首班とする親[[ドイツ|独]]国家[[ヴィシー政権|フランス国]]([[ヴィシー政権]])が成立して<ref>[https://encyclopedia.ushmm.org/content/ja/article/world-war-ii-key-dates 第二次世界大戦: 時系列 | The Holocaust Encyclopedia]</ref>、[[大日本帝国]]はフランス国を正統な政権として承認
* [[1941年]]2月15日、'''在ベイルート日本帝国領事館'''が閉鎖される<ref name="Japan and Arab"/>
* [[1941年]]2月15日、'''在ベイルート日本帝国領事館'''が閉鎖される<ref name="Japan and Arab"/>
* 1941年7月12日、{{仮リンク|反独感情|label=反独|en|Anti-German sentiment}}を掲げる[[自由フランス軍]]の{{仮リンク|ジョルジュ・カトルー|fr|Georges Catroux|en|Georges Catroux}}将軍が[[イギリス軍]]と協同して[[シリア]]とレバノンを親独のフランス国から武力で奪取する<ref>
* 1941年7月12日、{{仮リンク|反独感情|label=反独|en|Anti-German sentiment}}を掲げる[[自由フランス軍]]の{{仮リンク|ジョルジュ・カトルー|fr|Georges Catroux|en|Georges Catroux}}将軍が[[イギリス軍]]と協同して[[シリア]]とレバノンを親独のフランス国から武力で奪取する<ref>{{Cite journal|和書|author=杉本淑彦 |date=1993-09 |title=第二次世界大戦占領下フランスにおける帝国プロパガンダと帝国意識 |url=https://doi.org/10.14945/00008526 |journal=静岡大学教養部研究報告. 人文・社会科学篇 |ISSN=0285-0427 |publisher=静岡大学教養部 |volume=29 |issue=1 |pages=115-213 |doi=10.14945/00008526}} p.102-121 より</ref>
『静岡大学教養部研究報告 人文・社会科学篇』([[静岡大学]]、1993年)pp.115-213 所収の[[杉本淑彦]][[助教授]](当時)による論文「[https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=7549&item_no=1&page_id=13&block_id=21 第二次世界大戦占領下フランスにおける帝国プロパガンダと帝国意識]」, pp.120-121</ref>
* [[1943年]]11月22日、フランスの委任統治領であったレバノンが独立する<ref>[https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2018/11/20/erudoanda-tong-ling-rebanondu-li-ji-nian-ri-nitinandetong-guo-da-tong-ling-nimetusezi-1091828 エルドアン大統領、レバノン独立記念日にちなんで同国大統領にメッセージ | TRT 日本語]</ref>
* [[1943年]]11月22日、フランスの委任統治領であったレバノンが独立する<ref>[https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2018/11/20/erudoanda-tong-ling-rebanondu-li-ji-nian-ri-nitinandetong-guo-da-tong-ling-nimetusezi-1091828 エルドアン大統領、レバノン独立記念日にちなんで同国大統領にメッセージ | TRT 日本語]</ref>
* [[1944年]]8月25日、ヴィシー政権フランス国の後ろ盾であった[[ナチス・ドイツ]]が連合軍の攻勢を支え切れなくなって[[パリ]]を放棄する([[パリの解放]])<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3241357 パリ解放75周年を祝い再現パレード、新博物館もオープン 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News]</ref>
* [[1944年]]8月25日、ヴィシー政権フランス国の後ろ盾であった[[ナチス・ドイツ]]が連合軍の攻勢を支え切れなくなって[[パリ]]を放棄する([[パリの解放]])<ref>[https://www.afpbb.com/articles/-/3241357 パリ解放75周年を祝い再現パレード、新博物館もオープン 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News]</ref>
* 1944年9月9日、[[シャルル・ド・ゴール]]を首班とする[[フランス共和国臨時政府]]が成立する<ref>[https://lex.juris.hokudai.ac.jp/history_of_european_integration/1914-1947.html History of European Integration-統合史年表]</ref>
* 1944年9月9日、[[シャルル・ド・ゴール]]を首班とする[[フランス共和国臨時政府]]が成立する<ref>[https://lex.juris.hokudai.ac.jp/history_of_european_integration/1914-1947.html History of European Integration-統合史年表]</ref>
* [[1945年]]8月15日、[[第二次世界大戦]]の敗戦により大日本帝国が崩壊する<ref>{{Cite journal|和書 |author=山田朗 |title=日本の敗戦と大本営命令 |journal=駿台史学 |issn=05625955 |publisher=明治大学史学地理学会 |year=1995 |month=mar |issue=94 |pages=132-168 |naid=120001439091 |url=https://hdl.handle.net/10291/1641}}</ref>
* [[1945年]]8月15日、[[第二次世界大戦]]の敗戦により大日本帝国が崩壊する<ref>{{Cite journal|和書 |author=山田朗 |title=日本の敗戦と大本営命令 |journal=駿台史学 |issn=05625955 |publisher=明治大学史学地理学会 |year=1995 |month=mar |issue=94 |pages=132-168 |naid=120001439091 |url=https://hdl.handle.net/10291/1641}}</ref>
* [[1952年]]4月28日、[[連合国軍占領下の日本|連合国軍の占領下にあった日本]]が独立する<ref>[http://www.archives.pref.okinawa.jp/news/that_day/4561 1952年4月28日 「対日平和条約」発効 沖縄県公文書館]</ref>
* [[1952年]]4月28日、[[連合国軍占領下の日本|連合国軍の占領下にあった日本]]が独立する<ref>[http://www.archives.pref.okinawa.jp/news/that_day/4561 1952年4月28日 「対日平和条約」発効 : 沖縄県公文書館]</ref>
* [[1954年]]3月24日、[[日本とレバノンの関係|日本がレバノンとの国交]]を樹立させるより先に'''在レバノン日本国公使館'''の開設が定められる<ref>[https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/01919540324011.htm 法律第十一号(昭二九・三・二四) ◎外務省設置法等の一部を改正する法律 | 衆議院]</ref>
* [[1954年]]3月24日、[[日本とレバノンの関係|日本がレバノンとの国交]]を樹立させるより先に'''在レバノン日本国公使館'''の開設が定められる<ref>[https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/01919540324011.htm 法律第十一号(昭二九・三・二四) ◎外務省設置法等の一部を改正する法律 | 衆議院]</ref>
* 1954年11月、日本とレバノンの国交が樹立される<ref name="Basic Data by MOFA of Japan">[https://www.mofa.go.jp/region/middle_e/lebanon/data.html Japan-Lebanon Relations (Basic Data) | Ministry of Foreign Affairs of Japan] {{en icon}}</ref>
* 1954年11月、日本とレバノンの国交が樹立される<ref name="Basic Data by MOFA of Japan">[https://www.mofa.go.jp/region/middle_e/lebanon/data.html Japan-Lebanon Relations (Basic Data) | Ministry of Foreign Affairs of Japan] {{en icon}}</ref>
43行目: 42行目:


== 出典 ==
== 出典 ==
{{reflist|2}}
{{Reflist|30em}}


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2022年10月9日 (日) 00:10時点における版

在レバノン日本国大使館
سفارة اليابان في لبنان
地図
所在地レバノンの旗 レバノンベイルート
住所Serail Hill Area, Army Street, Zokak El-Blat, Beirut
座標北緯33度53分44秒 東経35度29分59.1秒 / 北緯33.89556度 東経35.499750度 / 33.89556; 35.499750
開設1954年3月24日(公使館)
1959年3月24日(大使館)
大使大久保武
ウェブサイトwww.lb.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/

在レバノン日本国大使館アラビア語: سفارة اليابان في لبنان‎、英語: Embassy of Japan in Lebanonフランス語: Ambassade du Japon au Liban)は、レバノン首都ベイルートにある日本大使館2019年11月より、大久保武特命全権大使を務めている[1]

沿革

住所

Serail Hill Area, Army Street, Zokak El-Blat, Beirut[16]

出典

  1. ^ 「中東と日本つなぐ」 駐レバノン大使が抱負 福岡市出身・大久保氏|【西日本新聞ニュース】
  2. ^ a b 日本とアラブ ─思い出の記─ (その2) | 日本アラブ関係国際共同研究国内委員会事務局
  3. ^ 1937年4月25日付で、小長谷綽ベイルート領事(当時)による彙報「シリア關税一部改正」が報告されている。
  4. ^ 第二次世界大戦: 時系列 | The Holocaust Encyclopedia
  5. ^ 杉本淑彦「第二次世界大戦占領下フランスにおける帝国プロパガンダと帝国意識」『静岡大学教養部研究報告. 人文・社会科学篇』第29巻第1号、静岡大学教養部、1993年9月、115-213頁、doi:10.14945/00008526ISSN 0285-0427  p.102-121 より
  6. ^ エルドアン大統領、レバノン独立記念日にちなんで同国大統領にメッセージ | TRT 日本語
  7. ^ パリ解放75周年を祝い再現パレード、新博物館もオープン 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News
  8. ^ History of European Integration-統合史年表
  9. ^ 山田朗「日本の敗戦と大本営命令」『駿台史学』第94号、明治大学史学地理学会、1995年3月、132-168頁、ISSN 05625955NAID 120001439091 
  10. ^ 1952年4月28日 「対日平和条約」発効 : 沖縄県公文書館
  11. ^ 法律第十一号(昭二九・三・二四) ◎外務省設置法等の一部を改正する法律 | 衆議院
  12. ^ a b Japan-Lebanon Relations (Basic Data) | Ministry of Foreign Affairs of Japan (英語)
  13. ^ 法律第三十一号(昭三四・三・二四) ◎在外公館の名称及び位置を定める法律等の一部を改正する法律 | 衆議院
  14. ^ a b レバノン基礎データ|外務省
  15. ^ 外務省: 在シリア日本国大使館の一時閉館
  16. ^ a b 在シリア日本国大使館

関連項目

外部リンク