コンテンツにスキップ

長野県更級農業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長野県更級農業高等学校
地図北緯36度34分40.3秒 東経138度9分1.6秒 / 北緯36.577861度 東経138.150444度 / 36.577861; 138.150444座標: 北緯36度34分40.3秒 東経138度9分1.6秒 / 北緯36.577861度 東経138.150444度 / 36.577861; 138.150444
過去の名称 更級郡立乙種農学校
長野県更級農学校
長野県更級農業拓殖学校
長野県更級農業学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長野県の旗 長野県
設立年月日 1907年4月1日
(更級郡立乙種農学校)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 生産流通科・生物科学科
グリーンライフ科・施設園芸科
学校コード D120220100073 ウィキデータを編集
高校コード 20121K
所在地 388-8007
長野県長野市篠ノ井布施高田200番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
長野県更級農業高等学校の位置(長野県内)
長野県更級農業高等学校

長野県更級農業高等学校(ながのけん さらしなのうぎょうこうとうがっこう)は、長野県長野市篠ノ井布施高田にある公立高等学校

略称は「更農(こうのう・さらのう)」、文化祭は「更農祭(こうのうさい)」という。

沿革

[編集]
  • 1907年2月27日 - 更級郡立乙種農学校の設立認可。
  • 1907年4月1日 - 更級郡立乙種農学校として開校。
  • 1920年4月1日 - 長野県に移管、甲種昇格。長野県更級農学校に改称。
  • 1922年4月1日 - 長野県更級農業拓殖学校に改称。拓殖科を設置。
  • 1944年4月1日 - 女子農業科を設置。
  • 1946年4月1日 - 長野県更級農業学校に改称。
  • 1948年4月1日 - 学制改革により、長野県更級農業高等学校となる。農業課程、農村家庭課程を設置。
  • 1948年5月10日 - 定時制課程を設置。八幡、上山田、下氷鉋、筑北の4分校を設置。
  • 1948年7月1日 - 信更分校を設置。
  • 1957年3月31日 - 上山田分校を廃止。
  • 1959年3月31日 - 信更分校を廃止。
  • 1961年3月31日 - 筑北分校を廃止。
  • 1963年4月1日 - 生活科を設置。
  • 1964年4月1日 - 園芸科を設置。
  • 1970年4月1日 - 農業化学科を設置。
  • 1973年3月31日 - 八幡分校を廃止。
  • 1975年3月31日 - 定時制課程を廃止。
  • 1988年4月1日 - 農業科、園芸科を統合し、施設園芸科を設置。
  • 1992年4月1日 - 生産流通科を設置。
  • 1999年4月1日 - 農業化学科を生物科学科に、生活科を生活科学科にそれぞれ転科。
  • 2005年4月1日 - 生活科学科をグリーンライフ科に転科。長野県長野養護学校更級分教室を設置。

教育目標

[編集]
  • 学力を充実させ、豊かな知性を培う。
  • 自主独立の気風を尊び、想像性を育成する。
  • 情操豊かな心をはぐくむ。
  • 心身ともに健全な人格を養う。
  • 農業に関する科学的理解力と実践的能力を養成する。

出身者

[編集]
  • 隆小山 - 幕下力士(本名:小山臣市 - 1998年卒)
  • もう中学生 - ピン芸人(本名:丸田典幸)
  • 昔昔亭桃太郎 - 落語家(本名:柳澤やなぎさわ 尚心たかみ)

校章

[編集]

校歌・応援歌

[編集]

最寄駅

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]