コンテンツにスキップ

興禅寺 (長野県木曽町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
興禅寺
所在地 長野県木曽郡木曽町福島字門前5659番地
位置 北緯35度51分11.74秒 東経137度42分9.69秒 / 北緯35.8532611度 東経137.7026917度 / 35.8532611; 137.7026917座標: 北緯35度51分11.74秒 東経137度42分9.69秒 / 北緯35.8532611度 東経137.7026917度 / 35.8532611; 137.7026917
山号 萬松山
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 釈迦如来
開山 円覚大華
開基 木曾信道
札所等 木曽西国三十三ヶ所霊場十一番
木曽七福神霊場(吉祥天)
法人番号 6100005007628
テンプレートを表示

興禅寺(こうぜんじ)は 長野県木曽郡木曽町にある臨済宗妙心寺派の寺院。山号は萬松山。町内の長福寺大桑村定勝寺とともに木曽三大寺のひとつ。

歴史

[編集]
源義仲(中央)・木曾信道(右)・木曾義康(左)の墓

永享6年(1434年木曾氏十二代の木曾信道が居館を大桑村須原から木曽福島に遷し、木曾義仲の追善供養のために鎌倉建長寺五世の円覚大華を迎えて開山したと伝わる。

文正元年(1466年木曾家豊が興禅寺に梵鐘を寄進した。

鐘銘には、

壇心離有作々 金匠到無切功 鐘聲廣大 伽藍興隆 群生睡破 利濟無窮 美濃州 慧那郡 木曾庄 萬松山 興禅々寺 住持比丘大壇那 源之朝臣家豊 于時文正元年 丙戌霜月一日

とある。

天正18年(1590年)、木曾義昌は、徳川家康関東移封に伴い、家康から下総国阿知戸[1]に1万石を与えられて木曽谷を去り。その後、豊臣秀吉の重臣であった石川光吉が木曾代官となったが、木曾氏ゆかりの興禅寺・長福寺 (長野県木曽町)定勝寺 (長野県大桑村)の三箇寺に対し、次のように保証した。

「木曾谷中寺々 信義ニ非分之義在之間敷候 間可被得其意候 可被得其意候 随分可令馳走候 恐々謹言」 八月二十四日 石川兵蔵 光吉 (判)

また同年の細川幽斎の『東国陣道記』にも興禅寺は描かれている。

江戸時代尾張藩の重臣で木曾代官山村良勝の庇護を受け菩提寺となった。

寛永8年1月、南叔が示寂して桂岳が住持となった。

寛永18年4月20日、火災により、仏殿・観音堂

裏山には山村良勝以後の山村甚兵衛家の歴代の墓と源義仲(木曾義仲)の印塔、木曾信道及び木曾義昌の墓石[2]がある。

寛永明治昭和に3度の大火に遭い、往時の面影はほとんど残っていない。

伽藍・境内

[編集]
看雲庭
  • 本堂
  • 観音堂
  • 庫裏
  • 万松庭
  • 看雲庭 2019年(平成31年)国の登録記念物に登録された。作庭家重森三玲氏により1963年に造られた枯山水庭園。

交通アクセス

[編集]

JR中央本線木曽福島駅から車5分

参考文献

[編集]
  • 『木曽福島町史 第1巻 (歴史編)』 第五章 江戸時代 第十二節 神社・佛閣・社堂 二、興禅寺 p816~p828 木曽福島町教育委員会 1982年
  • 『寺と神社 (信州の文化シリーズ)』 興禅寺 p97 信濃毎日新聞社 1981年
  • 『探訪 信州の古寺 禅宗』1996年 郷土出版社

脚注

[編集]
  1. ^ 千葉県旭市網戸)
  2. ^ 木曾義昌は移封先の下総網戸(阿知戸)で亡くなり、子の木曾義利によって水葬にされた。そのため千葉県旭市に墓がある