「蒲生郡」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
オクヤマ (会話 | 投稿記録)
194行目: 194行目:
* [[蒲生氏郷]]
* [[蒲生氏郷]]
* [[守富保]]
* [[守富保]]
* [[津田氏]]


{{近江国の郡}}
{{近江国の郡}}

2013年7月1日 (月) 08:48時点における版

蒲生郡(がもうぐん)は近江国・滋賀県のである。

人口31,652人、面積162.15km²、人口密度195人/km²。(2024年4月1日、推計人口

以下の2町を含む。

沿革

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、蒲生郡に八幡町・日野町と23の村が成立する。(2町23村)
  • 1894年(明治27年)5月12日 - 桜谷村が東桜谷村と西桜谷村に分割。(2町24村)
  • 1933年(昭和8年)3月3日 - 宇津呂村が八幡町に編入。(2町23村)
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 島村が八幡町に編入。(2町22村)
  • 1954年(昭和29年)3月21日 - 中野村が神崎郡八日市町と合併し、神崎郡八日市町が発足、郡より離脱。(2町21村)
  • 1954年(昭和29年)3月31日 - 八幡町・桐原村・岡山村・馬淵村・金田村が合併し、近江八幡市が発足、郡より離脱。(1町17村)
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 安土村・老蘇村が合併し、安土町が発足。(2町15村)
  • 1954年(昭和29年)8月15日 - 平田村・市辺村・玉緖村が神崎郡八日市町・御園村・建部村と合併し、八日市市が発足、郡より離脱。(2町12村)
  • 1955年(昭和30年)1月1日 - 安土町の一部(清水鼻地区)が神崎郡旭村・南五個荘村・北五個荘村と合併し、神崎郡五個荘町が発足、郡より離脱。
  • 1955年(昭和30年)3月16日 - 日野町・南比都佐村・北比都佐村・鎌掛村・西大路村・東桜谷村・西桜谷村が合併し、日野町が発足。(2町6村)
  • 1955年(昭和30年)4月1日(3町3村)
    • 朝日野村・桜川村が合併し、蒲生町が発足。
    • 市原村が神崎郡永源寺村と合併し、神崎郡永源寺町が発足、郡より離脱。
  • 1955年(昭和30年)4月29日 - 鏡山村・苗村が合併し、竜王町が発足。(4町1村)
  • 1958年(昭和33年)2月1日 - 武佐村が近江八幡市に編入、郡より離脱。(4町)
  • 2006年(平成18年)1月1日 - 蒲生町が東近江市に編入、郡より離脱。(3町)
  • 2010年(平成22年)3月21日 - 安土町が近江八幡市と合併し、郡より離脱。(2町)

郡域および郡内町村の変遷

明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
八幡町 八幡町 八幡町 八幡町 昭和29年3月31日
近江八幡市
近江八幡市 近江八幡市 近江八幡市 近江八幡市
宇津呂村 宇津呂村 昭和8年3月3日
八幡町に編入
島村 島村 島村 昭和26年4月1日
八幡町に編入
岡山村 岡山村 岡山村 岡山村
金田村 金田村 金田村 金田村
桐原村 桐原村 桐原村 桐原村
馬淵村 馬淵村 馬淵村 馬淵村
武佐村 武佐村 武佐村 武佐村 昭和33年2月1日
近江八幡市に編入
安土村 安土村 安土村 昭和29年4月1日
安土町
安土町 平成22年3月21日
近江八幡市
老蘇村 老蘇村 老蘇村
鏡山村 鏡山村 鏡山村 鏡山村 昭和30年4月29日
竜王町
竜王町 竜王町
苗村 苗村 苗村 苗村
中野村 中野村 中野村 昭和29年3月21日
神崎郡
八日市町の一部
昭和29年8月15日
八日市市
八日市市 平成17年2月11日
東近江市
東近江市
市辺村 市辺村 市辺村 市辺村
玉緒村 玉緒村 玉緒村 玉緒村
平田村 平田村 平田村 平田村
市原村 市原村 市原村 市原村 昭和30年4月1日
神崎郡
永源寺町の一部
桜川村 桜川村 桜川村 桜川村 昭和30年4月1日
蒲生町
平成18年1月1日
東近江市に編入
朝日野村 朝日野村 朝日野村 朝日野村
日野町 日野町 日野町 日野町 昭和30年3月16日
日野町
日野町 日野町
北比都佐村 北比都佐村 北比都佐村 北比都佐村
南比都佐村 南比都佐村 南比都佐村 南比都佐村
鎌掛村 鎌掛村 鎌掛村 鎌掛村
西大路村 西大路村 西大路村 西大路村
桜谷村 明治27年5月12日
東桜谷村
東桜谷村 東桜谷村
明治27年5月12日
西桜谷村
西桜谷村 西桜谷村

関連項目