Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと

半永久的に半保護されているページ

ウィキペディアに参加するとき、誰もが陥りやすい、間違った振る舞いだけはしないように気をつけてください。初心者に限らず、ある程度慣れた経験者であっても、ときどき読み返して再確認するとよいでしょう。不変的な決まりは、記事を出典に基づいて書くこと(検証可能性)や、中立的な観点で書くこと(中立的な観点)などの主な公式方針以外に、多くはありません。

ウィキペディアには質・量ともに最高の百科事典を作り上げるという目的のために多くの人たちが集まっています。執筆者、編集者としては新規参加者も、古くからの参加者もまったく対等です。そしてウィキペディアでは初心者を歓迎します。初心者こそがウィキペディアを活性化させるのです。余計な気兼ねをせず、自信を持って記事に加筆・修正して下さい。

では、ウィキペディアで作業するときに避けるべきもっとも重大な誤りを見ていきましょう

文章を丸写しすること

ウィキペディアでは、出典(参考文献)に基づいて記述することを大切なルールとしています(Wikipedia:検証可能性をご覧ください)。しかし、これは典拠を示すということであって、他の人が書いた文章を丸写ししろと言っているのではありません。他の人が書いた文章を丸写しすることは盗作であり、著作権侵害という法律違反になります。また、引用であっても著作権法で認められる引用の要件に該当しない場合は著作権侵害になるので注意して下さい。

上記の理由から外部のウェブサイトや書籍の文章をそのまま投稿することは、著作権侵害として必ず削除の対象となります(詳しくはWikipedia:削除の方針を参照)。また、ウィキペディア内部の文章を、正式な手順を踏まずにコピー&ペーストで投稿することも、同じく著作権侵害となります。ウィキペディアの記事は無断の複製を許可するCC BY-SAGFDLというライセンスを採用していますが、これは著作権自体を放棄しているわけではないので、全ての記事に著作権が伴っています。ですからウィキペディア内部の文章を他の記事で利用する際には、Wikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:ページの分割と統合の規定に従う必要があります。

著作権侵害を避けるためには、

  1. 参照した文献の書誌情報をきちんと明示する
  2. 参照した文献にある内容を自分の文章でまとめなおす(原典の創作性を採用・模倣しない)

ことが大切です。初心者の方はまずWikipedia:ガイドブック 著作権に注意を読み、基本を理解してください。さらに詳しくはWikipedia:著作権を参照してください。

自分の主張を書き込むこと

ウィキペディアは誰でも記事を作成できます。あなたにも、きっと他の人に説明してあげたいことがらがあるでしょう。是非そのことについて書いてみてください。でもその前に、ちょっとだけ気をつけてほしいことがあります。ウィキペディアはあなたの考えを発表する場ではありません。あなたが支持する考え方を広める場でもありません。記事の内容が特定の観点に偏ったものにならないよう、あらゆる観点からの描写を平等に扱い、中立的なものになるように配慮してください。詳しくはWikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないを参照してください。

他の利用者と口論すること

ノートページでは、ときに感情的で攻撃的な論争が起こることがあります。記事を向上させるための冷静で礼儀を守った建設的な議論は歓迎されますが、誹謗・中傷などの非生産的な個人攻撃は決してしないで下さい。私たちが集まっているのは百科事典を作り上げるためです。初心者であっても、この目的をちゃんと理解し、意見の一致を目指して協力してくださる人がほとんどですが、中にはウィキペディアにおける議論を電子掲示板やネットニュースでの論争と同じものと勘違いする人もいます。感情的な小競り合いに対しては、とにかく黙っているか、礼儀正しく、中立的な立場から双方の対立を解消するように働きかけてください。私たちは専門家ではありませんし、人間としても完全ではありませんから、誰しも間違いを起こします。そのことを忘れず、お互いに寛容な精神をもって発展的なコミュニケーションをするように心がけましょう。 Wikipedia:エチケットも参照してください。

記事ごとに筆者が存在すると考えること

それぞれの記事ごとに「筆者」が存在すると考えるのは、ウィキペディアを初めて訪れる人たちに共通する誤解です。この誤解はノートページでの個人的な批判につながったりします。ですが、仮に一人だけしかその記事づくりに取り組んでいなかったとしても、その記事はその人だけのものではありません。問題点を見つけたら、今まで記事に加筆してきた人を批判するのではなく、それを直せばよいのです。詳しくはWikipedia:記事の所有権を参照してください。

編集に対し過度に慎重になること

誰かがある程度執筆した記事を編集するのは確かに勇気の要ることです。しかし、自分がこう書いた方がいいとか、これを加えたいと思ったなら、思いきって投稿してみましょう。もしかしたら、その編集が元に戻されることもあるかもしれません。でも、落胆しないでください。あなたの編集が差し戻された際には、編集内容の要約欄やノートページで、その理由が示されるかもしれません。もし差し戻された理由がよくわからなければ、ノートページで質問してみましょう。それが「なるほど」と思える内容であれば、あなたがこれからよりよい記事を書くためのよき勉強材料になるでしょう。反対に、どうしても納得できなければ、ノートで自分の意見を述べて下さい(ただし、ここでも礼儀を忘れないでください)。他の誰かがあなたの編集の方を支持してくれることもあるかも知れません。ウィキペディアではこのように常に互いの記述を修正し合うのが自然の姿です。大事な事柄を決める会議だって、いろんな意見を出し合ってこそ、よき結論が導き出されるものです。ですから余計な心配をせずに思い切って投稿してみてください。また、Wikipedia:ページの編集は大胆にも参考にしてください。

単なる辞書を作成してしまうこと

私たちの目的は単語の意味や定義を説明する“辞書”を作ることではなく、様々なトピックに関して豊かな知識を得る事のできる“百科事典”を作ることです。辞書の定義にほんの少し情報を付け足しただけの 書きかけの記事(スタブ記事)でも、記事がないよりはよいのですが、そのような内容のとぼしい記事を量産することは困ります。この問題についてはWikipedia:ウィキペディアは辞書ではありませんWikipedia:ウィキペディアは何ではないかを参照してください。もし、あなたが辞書そのものを作りたいのであれば、それにふさわしいウィクショナリーという姉妹プロジェクトがあります。

意味のある記述を除去してしまうこと

ある記述が偏っているとか、あまり校閲されていないなどという理由で記述をまるごと除去してしまうのは、あまり勧められない行為です。偏っているなら偏りを取り除けばいいし、校閲されていないと言うなら校閲すればいいのです。もし、全部ではなく、ごく一部を除去する場合であっても、できるだけ「編集内容の要約欄」かノートページにその理由を書いてください。よかれと思って投稿した人にとっては、消された理由がわからないと不満を抱くもととなり、余計な口論や編集合戦などのトラブルを招くきっかけになってしまうこともあります。Wikipedia:編集方針も参照して下さい。

重複した記事をつくること

新しい記事を書くのなら、重複した記事を作ってしまわないように、まずあなたが作成しようとしているその記事に関する記事が既に存在しているかどうかを検索で確かめてみてください。既に存在していたら、別名で記事を作ったりしてはいけません。もし記事名が不適切だと思ったら、Wikipedia:ページの改名を参照して下さい。また、Help:新規ページの作成Wikipedia:リダイレクトも参照してみてください。

独断で変革を試みること

ウィキペディアに参加したばかりでプロジェクトの仕組みやこれまでの経緯をまだ理解していないのに、もっとしっかり管理するべきだと運営や方針などに異論を唱えて政治的活動を始める人がいます。あるいは、プロジェクトのうまくいっていない部分や、不適切な記事を槍玉に挙げてウィキペディアを批判する人もいます。しかし、ウィキペディアには、これまでに多くの人々が参加し、さまざまな問題について頭をひねり、多くの事案について話し合って来たことを知ってください。それに、ウィキペディアはまだまだ成長途上のプロジェクトです。そして、より良いものにしていくにためには、これからもじっくりとみんなで話し合うことが必要です。いきなり大革命を起こそうとするのではなく、まず他の利用者にあなたが感じた問題点について話してみましょう。そして小さなことから少しずつ改善していきましょう。このプロジェクトについてより詳しく知るにはWikipedia:ウィキペディアについてWikipedia:ガイドブックを参照してください。

恣意的にメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすること

記事には、「即時削除」、「削除依頼」、「中立的な観点」、「出典の明記」などに関するメンテナンス用テンプレートが貼られることがあります。特にあなたが書いた記事に貼られているときには、驚き、また不愉快になってしまうことがあるかもしれません。しかし、大抵の場合、理由があってのことです。テンプレートが貼られた理由がわからないときは、何もせずにテンプレートをはがすのではなく、それぞれの「テンプレートの解説」を読んで記事の問題点を再点検してください。

テンプレートの解説に示されている問題点があるのに、その改善を図ることなくテンプレートだけをはがすと、恣意的な編集ととられかねず共同作業に向かない人だと見なされてしまいます。ウィキペディアはプロジェクトの性格上、他の利用者との協調をとても重視します。協調できない方は、残念ながら、プロジェクトの進行を阻害するとして、ウィキペディアへの参加を拒まれることがあります。といっても、別に難しいことは何もありません。他の利用者と友好的に話しあい、信頼関係を築くように心がけていれば、何の問題もありません。

依頼や審議、議論は記事に対して適切な対処を図るために行われます。{{Sakujo}}や{{Copyrights}}といったテンプレートを取り除く行為は逃避荒らしとみなされる場合があります。同じ理由で、他の利用者が投稿したメッセージは、自分の気に入らないものでも黙って消去したり、内容を変えてはいけません。ただし、明らかな「個人攻撃」や「荒らし」にあたるときは別です(Wikipedia:個人攻撃の除去Wikipedia:荒らし対策を参照)。

ごり押しをすること

ウィキペディアを編集する人の中には、他のウィキペディアンの注意や警告を無視して自分の編集や意見を押し通そうという人がいます。ですが、ウィキペディアは特定の個人や団体のものではなく、多数の人たちの協力によって作られていくものです。自分が納得できない方針でも他者と議論することによって解決するかもしれません。議論もせず異なる二者の意見がぶつかると「編集合戦」となり記事が編集できない状態(保護)になってしまったり、その原因となった利用者自身が管理者の手により強制的に記事を投稿できない状態(投稿ブロック)に置かれることもあります。そんなつまらないことにならないよう、譲り合うことも大切です。

また、感情的になっている当事者同士だけの議論では冷静に行えないことも多いので、そんな時は第三者の客観的な意見に耳を傾けることも重要です。当事者間で冷静な対話が難しい場合や、その記事に関わっている利用者以外の利用者からも意見を求めたい場合は、第三者のコメントを募るコメント依頼をするという方法もあります。そして何より、記述の妥当性で衝突を引き起こさないためには、まず記事の検証性中立的な観点などの方針に沿った編集をすることが大切です。

Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないも参照して下さい。

注釈

このリストはもっとも重大な誤りに限定して作りました。他にも気づいたものがあれば、書き加えてください。他のガイドラインは、方針とガイドラインを見てください。

関連項目