HD 23596

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
HD 23596[1]
星座 ペルセウス座
見かけの等級 (mv) 7.24[1]
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α)  03h 48m 00.3747144624s[1]
赤緯 (Dec, δ) +40° 31′ 50.293996068″[1]
赤方偏移 -0.000034[1]
視線速度 (Rv) -10.135 km/s[1]
固有運動 (μ) 赤経: 52.742 ミリ秒/[1]
赤緯: 21.740 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π) 19.3247 ± 0.0306ミリ秒[1]
(誤差0.2%)
距離 168.8 ± 0.3 光年[注 1]
(51.75 ± 0.08 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 3.7[注 2]
物理的性質
半径 1.53 ± 0.04 R[2]
質量 1.20 ± 0.04 M[2]
自転速度 4.2 km/s[3]
スペクトル分類 F8V[3]
光度 2.63 ± 0.03 L[2]
有効温度 (Teff) 5,953 ± 48 K[2]
金属量[Fe/H] 0.33[3]
年齢 50 ± 7 億年[2]
他のカタログでの名称
Gaia DR3 224870885460646016[1]
BD+40 835[1]
GSC 02867-01318[1]
HIP 17747[1]
SAO 39110[1]
TYC 2867-1318-1[1]
WDS J03480+4032A[1]
2MASS J03480036+4031502[1]
Template (ノート 解説) ■Project
HD 23596 B[4]
見かけの等級 (mv) 12.71[5]
分類 赤色矮星[5]
位置
元期:J2000.0[5]
赤経 (RA, α)  03h 48m 05.8948756032s[5]
赤緯 (Dec, δ) +40° 32′ 22.545535128″[5]
赤方偏移 -0.000035[5]
視線速度 (Rv) -10.600 km/s[5]
固有運動 (μ) 赤経: 53.088 ミリ秒/年[5]
赤緯: 22.095 ミリ秒/年[5]
年周視差 (π) 18.912 ± 0.222ミリ秒[5]
(誤差1.2%)
距離 172 ± 2 光年[注 1]
(52.9 ± 0.6 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV) 9.1[注 2]
物理的性質
半径 0.667 ± 0.020 R[4]
質量 0.639 ± 0.021 M[4]
平均密度 3.043 ± 0.180 g/cm3[4]
表面重力 4.596 ± 0.012 (log g)[4]
スペクトル分類 M1.5V[5]
光度 ~0.070 L[4][注 3]
有効温度 (Teff) 3,642 ± 157 K[4]
他のカタログでの名称
Gaia DR3 224870713661948288[5]
WDS J03480+4032B[5]
2MASS J03480588+4032226[5]
Template (ノート 解説) ■Project

HD 23596は、ペルセウス座の方角に約170光年の位置にある7等級恒星である。光度太陽の2.63倍である。HD 23596の質量半径有効温度金属量太陽を上回り、年齢は太陽に近い。スペクトル型がF8V型のF型主系列星である[3]2021年には、ガイア衛星による早期データリリース第3版 (EDR3) の結果から、少し離れたところにある12等級の赤色矮星が周囲を公転する伴星であることが明らかになった[6]

大きさの比較
太陽 HD 23596
太陽 Exoplanet


惑星系[編集]

2002年6月、オート=プロヴァンス天文台におけるドップラー分光法での捜索によって、HD 23596 の周囲を公転している大質量の太陽系外惑星 HD 23596 b が発見された[7]2022年に発表されたヒッパルコス衛星とガイア衛星によるアストロメトリ観測の分析結果から、下限質量しか求められていなかった HD 23596 b の真の質量軌道傾斜角が求められた[8]。発見当初に求められた下限質量は木星の7.71倍であったが、この研究で実際には木星の12倍弱の質量を持っていることが明らかになった[8]

HD 23596の惑星[8]
名称
(恒星に近い順)
質量 軌道長半径
天文単位
公転周期
()
軌道離心率 軌道傾斜角 半径
b 11.914+0.990
−1.768
 MJ
2.694+0.107
−0.118
4.203+0.021
−0.025
0.266 ± 0.014 38.898+15.759
−77.179
°

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ a b c d パーセクは1 ÷ 年周視差(秒)より計算、光年は1÷年周視差(秒)×3.2615638より計算
  2. ^ a b 視等級 + 5 + 5×log(年周視差(秒))より計算。小数第1位まで表記
  3. ^ 出典では常用対数の形式で表記

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r Results for HD 23596”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2022年10月12日閲覧。
  2. ^ a b c d e Bonfanti, A.; et al. (2015-03), “Revising the ages of planet-hosting stars”, Astronomy and Astrophysics 575: A18, Bibcode2015A&A...575A..18B, doi:10.1051/0004-6361/201424951 
  3. ^ a b c d Wittenmyer, Robert A.; et al. (2009-05), “A Search for Multi-Planet Systems Using the Hobby-Eberly Telescope”, Astrophysical Journal Supplement 182 (1): 97-119, Bibcode2009ApJS..182...97W, doi:10.1088/0067-0049/182/1/97 
  4. ^ a b c d e f g HD 23596 Overview”. NASA Exoplanet Archive. NASA/Caltech. 2022年10月12日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n Results for PM J03480+4032”. SIMBAD Astronomical Database. CDS. 2022年10月12日閲覧。
  6. ^ El-Badry, Kareem; Rix, Hans-Walter; Heintz, Tyler M. (2021). “A million binaries from Gaia eDR3: sample selection and validation of Gaia parallax uncertainties”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 506 (2): 2269-2295. arXiv:2101.05282. Bibcode2021MNRAS.506.2269E. doi:10.1093/mnras/stab323. 
  7. ^ Perrier, C.; et al. (2003-11). “The ELODIE survey for northern extra-solar planets. I. Six new extra-solar planet candidates”. Astronomy and Astrophysics 410 (3): 1039-1049. Bibcode2003A&A...410.1039P. doi:10.1051/0004-6361:20031340. 
  8. ^ a b c Feng, Fabo; Butler, R. Paul; Vogt, Steven S. et al. (2022). “3D Selection of 167 Substellar Companions to Nearby Stars”. The Astrophysical Journal Supplement Series 262 (1): 27. arXiv:2208.12720. Bibcode2022ApJS..262...21F. doi:10.3847/1538-4365/ac7e57. 21. 

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

座標: 星図 03h 48m 00.3739s, +40° 31′ 50.293″