BS世界のドキュメンタリー
![]() |
BS世界のドキュメンタリー | |
---|---|
ジャンル | ドキュメンタリー |
製作 | |
プロデューサー | (制作統括)今村研一(2009年7月 - )、林由香里( - 2009年5月)、ほか |
制作 | NHK |
放送 | |
放送チャンネル | NHK BS1 |
映像形式 | 文字多重放送 |
音声形式 | 2か国語放送 |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 2004年4月1日 - |
放送時間 | 月曜 - 木曜深夜 ※期間により、23時台か、(火-金)0時台のいずれか |
放送分 | 50分 |
公式サイト | |
特記事項: 放送時間、および制作局は放送される作品ごとに異なる。 |
『BS世界のドキュメンタリー』(ビーエスせかいのドキュメンタリー)は、2004年4月1日に放送を開始したNHK BS1のドキュメンタリー番組である。
日本の放送局とは異なる視点やカメラワークで作られた世界各地のドキュメンタリー番組を、日本語で視聴できる内容になっている。
概要[編集]
世界各国の公共放送局・民間放送局・映像制作会社などの制作、もしくはこれらとNHKの国際共同制作によるドキュメンタリー作品を、主に日本語吹き替え版を基本に、一部を日本語字幕でバージョニングしたものを放送する。主音声は日本語で、副音声は原語(多くは英語)で放送される。『BSドキュメンタリー』を統合した2008年11月から2011年2月まではNHK制作、およびNHKと日本国内の制作会社の共同制作によるドキュメンタリーも放送しており[注 1]、この場合は外国語副音声はなかった。
前身となる番組はNHK衛星第1で2004年3月まで放送された『BSプライムタイム』で、日本国外で制作された作品の放送を『BS世界のドキュメンタリー』に、国内で制作された作品の放送を『BSドキュメンタリー』に分割する形となる。
2008年度から、年度末の2 - 3月は視聴者からの反響が大きかった作品を取り上げ、アンコール放送するシリーズ「もう一度見たい!世界のドキュメンタリー」を放送する。2010年度は2011年2 - 3月の放送が予定されたが、3月11日の東日本大震災の影響による特別編成(一部総合テレビ同時)となったため、一部の作品は放送が延期された。2015年度は9月にも放送される。
2023年12月からはBSの再編成によりNHKBSで22時40分から放送される。
放送時間[編集]
- 本放送
- 月曜 - 木曜 深夜(放送時間の遍歴は下記を参照)
- 放送時間は通常49分ないし50分だが、放送する作品の時間がまちまちなため放送枠を短縮する場合もあり、40分未満だった放送回もある。50分を超える作品は複数編に分けて放送する場合もあるが、ときには半分程度に編集・再構成して放送する場合もある。
- 2010年度までは上半期は21時台まで「NHKプロ野球」等スポーツ中継があるため火曜 - 金曜の0:00 - 0:50(前日24:00 - 24:50)、野球が無い下半期は2009年度までは21:00 - 21:50だったが、2010年度はスポーツ中継の枠確保や、「きょうの世界」の放送時間短縮(同3月29日以後)の観点から23:00 - 23:50に移った。
- 2011年度は23時台に「地球テレビ エル・ムンド」が定時編成されることなどもあり、1年を通して24時からの放送となった。なお金曜深夜(土曜未明)は新設番組「ドキュメンタリーWAVE」の枠となった。
- 2015年(平成27年)11月9日からは、「ワールドスポーツMLB」[注 2]がアメリカ大リーグのオフシーズン期間に突入し、月・火曜21:00 - 21:45に「ワールドスポーツSOCCER」として放送されることから、その空き枠となる23:00 - 23:50に時間枠を移して放送する[1]。
- これ以後も、年度上半期(4月-11月初め)は従前の火-金曜の0時-0時50分(月-木曜24時-24時50分)、下半期(11月中旬-3月)は月-木曜の23時-23時50分の放送枠が定着している。2022年、23年は22時40分‐23時30分である。
- 再放送
- 再放送は2010年度までは主に翌週の平日10:00 - 10:50に行われたが、大リーグの中継の為にしばしば休止されることもあった。2011年度は午前中にスポーツ中継が集中編成されることが多くなったため定時での再放送はなく、本放送の時間帯に特定のテーマに沿った番組をまとめて再放送する他、不定期の時間帯(主に通常番組休止時の穴埋め)に再放送が行われる。秋ごろから、翌週の18:00に再放送されるケースが多い。2023年度は平日13時台である。
放送形態[編集]
2008年以降は主に16:9のサイズで放送されるが、素材の都合で4:3の画面の両側にフィラーを追加して放送されることがある。
2011年3月まではSD画質であった。2011年4月よりBS1のハイビジョンチャンネル化に伴い、HD画質となる。同時に字幕放送を開始した[注 3]。2023年12月以降はNHKBSでの放送となる。
受賞作品[編集]
- 2003年アムステルダム国際ドキュメンタリ映画祭観客賞 サンダンス映画祭監督賞・観客賞
- 「いのちの家-スーザンと9人の子どもたち-」
- 2006年日本賞 番組部門特別賞
- 「デンマーク がんと闘う父と家族の3か月」
- 2007年アカデミー賞短編ドキュメンタリー部門
- 「中国 エイズ孤児の村」
- 2009年アース・ビジョン地球環境映像祭 アース・ビジョン大賞
- 「鉄を喰(く)らう者たち」
- 2018年英国アカデミー賞(BAFTA)ベストドキュメンタリー賞
- 「愛する妻をなくしたとき リオ・ファーディナンド」
- 2020年アカデミー賞短編ドキュメンタリー賞受賞。
- 2022 New York City Indie Film Festivalでベスト・ドキュメンタリー賞を受賞。また、Audience Award at the Barcelona LGBT Film Festivalでベスト・ドキュメンタリー賞を受賞。
- 「性と革命とイスラム教〜セイラン・アテシュの挑戦〜」(Seyran Ates: Sex, Revolution and Islam)
脚注[編集]
注釈[編集]
- ^ 2011年4月以降、NHK制作、およびNHKと日本国内の制作会社の共同制作によるドキュメンタリーの放送は新設の『ドキュメンタリーWAVE』に移行した。
- ^ 年度上半期は平日毎夜放送。下半期は月・火曜日(2015年度までは日曜も)のみ放送
- ^ まれに字幕放送実施時であっても「今回の放送には字幕はついておりません。ご了承ください。」と字幕放送により表示されることがある(2012年3月14日18:00からの放送より)。
出典[編集]
関連項目[編集]
- NHKアーカイブス
- NHKスペシャル
- BSドキュメンタリー
- ドキュメンタリーWAVE
- 地球ドラマチック
- 『BS世界のドキュメンタリー』と同様、日本国外で制作されたドキュメンタリーを放送する番組。『BS世界のドキュメンタリー』と同一の日本語版やナレーションのみ変更した日本語版を放送する場合がある。主に青少年向けの作品が多い。
- ハイビジョン特集フロンティア
- NHKと日本国外の制作者の国際共同制作によるドキュメンタリーを放送する番組。『BS世界のドキュメンタリー』と同一の日本語版を放送する場合があった。2011年6月に終了。
- テレビ局一覧
- 映像系制作プロダクション一覧