千葉県立市川工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Pekepekechang (会話 | 投稿記録) による 2021年2月26日 (金) 07:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B に違反している可能性が高いため一旦削除。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

千葉県立市川工業高等学校
過去の名称 市川市立工業学校
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県の旗 千葉県
併合学校 千葉県立葛南工業高等学校
校訓 研学愛理・互助信頼・自主明朗
設立年月日 1943年4月25日
開校記念日 6月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制・定時制
単位制・学年制 学年制(全日制)
単位制(定時制)
設置学科 機械科
電気科
建築科
インテリア科(全日制)
高校コード 12118F
所在地 272-0031
千葉県市川市平田三丁目10番10号
地図
北緯35度43分24.4秒 東経139度55分11.5秒 / 北緯35.723444度 東経139.919861度 / 35.723444; 139.919861座標: 北緯35度43分24.4秒 東経139度55分11.5秒 / 北緯35.723444度 東経139.919861度 / 35.723444; 139.919861
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
千葉県立市川工業高等学校の位置(千葉県内)
千葉県立市川工業高等学校

千葉県立市川工業高等学校(ちばけんりついちかわこうぎょうこうとうがっこう)は、千葉県市川市平田三丁目に所在する工業高校

機械科電気科建築科インテリア科が設置されている。

2006年4月1日より千葉県立葛南工業高等学校定時制課程が同校に合流し、定時制課程も開設されている。

交通

沿革

  • 1943年 - 市川市立工業学校として開校
  • 1948年 - 千葉県立市川工業高等学校に改称

学校行事

  • 新入生歓迎行事・生徒総会・球技大会・体育祭・市工祭・予餞会

特色

  • 建築科

一部の生徒は無料の「町内まるごと耐震診断」と呼ぶ木造家屋の現場学習ボランティア活動を行っている。2003年4月から耐震診断の実習や研究を行ってきた[1]。技術的な面に関しては大学の非常勤講師が指導し[1]パーソナルコンピュータを用いた授業を展開、ここで学んだ生徒が夏に一般住民向けに「パソコンによる我が家の耐震診断」という講座を開設した[2]。さらに住民が希望すれば、生徒が専門家が判定するための基礎資料を作成した[1]。その後、阪神・淡路大震災の後、2005年10月神戸市での建築業者の集いに担当教諭と共に加わり、倒壊した家屋凶器と化した体験談を知ったことや、直後の11月に発覚した耐震偽装事件の1級建築士が同じ千葉県に居た事から、耐震構造の大切さを切実に感じ、これらの活動を行っている。活動は市川市や隣の船橋市をはじめ千葉県全域にも出掛ける。このような耐震診断を行う高校は全国的に増えつつあるが、当校が草分けである。

教育環境

  • 一般的に言えることであるが、全体的に工業高校の負の側面として、高校生ながらテクノストレス患者(VDT症候群など)を多く抱えている。立地も鉄道高架下周辺(強度のブレーキ開始ポイント)のため、課題が多い。
  • 近年では全体的に授業態度の悪化が問題視されており、大学への指定校推薦の数も減少傾向にある。

著名な出身者

参考文献

  • 丸谷浩明(2006)"木造住宅耐震補強を地域諸団体が密接連携して推進する方策の考察―先進事例の水平展開を念頭に―"都市住宅学(都市住宅学会).55:22-27.
  • 八島信良(2005)"木造住宅耐震診断・補強の促進に関する支援活動"日本建築学会大会学術講演梗概集F-1.1517-1518.

脚注

  1. ^ a b c 丸谷(2006):23ページ
  2. ^ 八島(2005):1517ページ

関連項目

外部リンク