陸賈
陸賈 | |
---|---|
前漢 太中大夫 | |
出生 |
不詳 楚 |
死去 | 不詳 |
拼音 | Lù Jiǎ |
主君 | 漢高祖→恵帝→呂后→文帝 |
陸 賈(りく か、拼音:Lù Jiǎ、生没年不詳)は、紀元前2世紀、中国の前漢時代に活躍した政治家・外交官である。楚の人。二度南越への使者となり、漢への臣従を約束させた。太中大夫。著書に『新語』12篇・2巻、『楚漢春秋』9篇があった。
生涯
使者として活躍
陸賈の事績は『史記』とそれをほぼ踏襲した『漢書』を通じて知られる。楚漢戦争のとき客として劉邦の陣営にあり、弁舌で知られ、しばしば諸侯への使者になった[1]。なお陸賈の生没年は史書に明らかでないが、秦代に生まれ楚漢戦争の頃二十代になっていたとすると、生年は紀元前235年(秦始皇12年)から遠くないとされる[2]。
秦の二世皇帝2年(紀元前207年)9月、新たに立った秦王子嬰の下で𡸳関[3] を守る将を、酈食其とともに説得し、降伏を受諾させた。もっとも、劉邦はこの降伏を信じず、迂回攻撃して秦軍を大敗させた[4]。
また、漢の4年(紀元前202年)、項羽(項羽)と劉邦が広武という山で対戦中に、項羽への使者となり、虜となっていた劉邦の父と妻を渡してもらうよう説いた[5]。しかしこの時は失敗し、続いて使者に立った侯公が和睦と父・妻の引き渡しに成功した[6]。
漢の11年(紀元前196年)に、南越王の尉他(趙佗)に遣わされた[7]。無礼な態度をとった尉他に対し、王に任じる印を携えてきたことと、敵対すれば漢に滅ぼされることを陸賈は告げ、漢に従うよう説いた。尉他は態度を改めて謝った。尉他は陸賈と話して気に入り、値千人になる一袋の真珠と、また別に千金を贈った。陸賈は尉他を南越王に任命し、漢への臣従を約束させた[8]。劉邦は悦んで陸賈を太中大夫にした[9]。
馬上天下を得るも
劉邦が項羽を破って天下統一した後、陸賈は儒教の教典である『詩経』や『書経』を盛んに引用し、褒め称えた。劉邦が「おれは馬上で天下を取ったのだ。詩書にかまっておられるか」と罵った。陸賈は「馬上で天下を取っても、馬上で天下を治められましょうか」と言った。さらに、呉王夫差と晋の智伯(智瑶)は武に頼ったために滅び、反逆で天下を得て殷と周を興した湯王・武王の例からも文武の並用が長久の道であると説いた。さらに「もしも秦が天下を統一したあと、仁義に則り古代の聖王を見習っていたら、陛下が天下をお取りになれたでしょうか」と言った。劉邦は不快になったが、陸賈の言い分の正しさを認めた[9]。劉邦は、秦が天下を失い、自分が天下を得たわけ、また諸国の成功と失敗について書いてくれと陸賈に頼んだ。陸賈は国の存亡を解き明かした12篇の書を著し、1篇ができるごとに奏上した。劉邦はそのたびにほめ、左右の者が「万歳」と言った。これが『新語』である[10]。
呂后を避け、呂氏討滅を工作
高祖(劉邦)の後、紀元前195年に恵帝が即位すると、高祖の后で恵帝の母の呂后(呂雉)の権力が大きくなった。その頃、陸賈が親しくしていた朱建の母が死んだ。貧しい朱建は母の葬儀費用に難渋した。それを知った陸賈は、呂后のお気に入りで羽振りがよかった審食其の家を訪れ、朱建のために手厚くするよう助言した[11]。審食其がかつて朱建との交際を求め、断られていたことを知っていたからである。審食其は朱建の母のために百金を奉じ、立派な葬儀が出せるようにした[12]。
その後、呂后の専横が始まると病と称して引退し、都の長安から北西に数十キロ離れた好畤に居宅をかまえた[13]。南越王から贈られた真珠を売り、代金を5人の息子に分け与え独立させた。息子たちには、従者を連れて年に2、3度訪れるから、そのとき10日間もてなすようにと約束させた。誰かの家で死んだら、その家の主である子に、陸賈が常に身につけている宝剣と車馬・従者を与える、という取り決めである[14]。
後、右丞相の陳平の家を訪ね、考え込んでいた陳平の悩み事が、呂一族と幼主のことだ、と言い当ててみせた。そして、陸賈が親しくしている太尉の周勃と結束を固めるべきだと助言し、互いを招いて親交を深めるようにした[15]。陳平は陸賈に奴婢100人、車馬50乗、銭500万を贈り、朝廷の公卿と交際させた。呂氏を討ち文帝を擁立するクーデター(呂氏の乱)の準備には、陸賈の力が大きかった[16]。
再び南越への使者
以前に陸賈が説得した南越王趙佗は、呂后の時代に漢に反して皇帝を称した[17]。文帝は即位の元年(紀元前179年)に南越王に使いをやることを決め、丞相の陳平に使者を選ばせた[18]。陳平は前に成功した陸賈を推した。文帝は陸賈をまた太中大夫に任命し、南越に行かせた[19]。陸賈が到着すると、趙他は謝罪の書状を送り、皇帝のように振る舞うことを止めると約束した[20]。
天寿をまっとうして亡くなった[21]。
著書
著作として『新語』と『楚漢春秋』があった。『楚漢春秋』については、『漢書』が陸賈の著作として記し[22]、司馬遷が『史記』を書くときに参照したことを伝える[23]。『漢書』の目録では『楚漢春秋』が春秋(歴史書の意)、陸賈23篇が儒家、陸賈賦3篇が詩賦に分類されているが、『新語』はない[24]。陸賈23篇については、この中に『新語』12篇が含まれていたという説がある。『新語』全12篇は今に伝わるが偽作説がある[25]。賦3篇はまったく失われた。
系譜
唐代の司馬貞が引用する晋代の江徴の『陳留風俗伝』では春秋時代の陸渾、おなじく『新唐書』宰相世系表第十三下によると、斉の宣王の年少の公子の末裔とされ、『陸氏譜』と『元和姓纂』によると、呉の陸遜は、その後裔と記されているが、いずれも真偽の程は不詳である。
脚注
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻110頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻403頁。
- ^ 宮崎 (1965),p.135
- ^ 『史記』に武関、『漢書』に𡸳関。『史記』の誤りか(新釈漢文体系『史記』第2巻530頁訳注)
- ^ 『史記』高祖本紀第8、新釈漢文体系『史記』第2巻529頁。『漢書』高祖本紀第1上、ちくま学芸文庫版『漢書』第1巻22頁。
- ^ 『漢書』高祖本紀第1上、ちくま学芸文庫版『漢書』第1巻42頁。
- ^ 『史記』項羽本紀第7、新釈漢文体系『史記』第2巻490頁。『漢書』高祖本紀第1上、ちくま学芸文庫版『漢書』第1巻42 - 43頁。
- ^ 『史記』南越列伝第53、岩波文庫版『史記列伝』第4巻119頁。『漢書』西南夷両粤朝鮮伝第65、ちくま学芸文庫版『漢書』第8巻20頁。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻、110 - 113頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻403 - 405頁。
- ^ a b 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻113頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻406頁。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻113 - 114頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻406頁。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻117頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻409頁。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻117頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻410頁。
- ^ 『史記』酈陸朱劉叔孫伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻114頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻406 - 407頁。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻114頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻407頁。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻114 - 116頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻407 - 408頁。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻116頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻408頁。
- ^ 『史記』南越列伝第53、岩波文庫版『史記列伝』第4巻120頁。『漢書』西南夷両粤朝鮮伝第65、ちくま学芸文庫版『漢書』第8巻20頁。
- ^ 『史記』南越列伝第53、岩波文庫版『史記列伝』第4巻120 - 121頁。『漢書』西南夷両粤朝鮮伝第65、ちくま学芸文庫版『漢書』第8巻20 - 21頁。
- ^ 『史記』南越列伝第53、岩波文庫版『史記列伝』第4巻121頁。『漢書』西南夷両粤朝鮮伝第65、ちくま学芸文庫版『漢書』第8巻21頁。
- ^ 『史記』南越列伝第53、岩波文庫版『史記列伝』第4巻121 - 122頁。『漢書』西南夷両粤朝鮮伝第65、ちくま学芸文庫版『漢書』第8巻23頁。謝罪の文は、『史記』と『漢書』で異なるところが多い。
- ^ 『史記』酈生陸賈列伝第37、岩波文庫版『史記列伝』第3巻116頁。『漢書』酈陸朱劉叔孫伝第13、ちくま学芸文庫版『漢書』第4巻409頁。
- ^ 『漢書』芸文志第10、ちくま学芸文庫版『漢書』第3巻525頁。
- ^ 『漢書』司馬遷伝第32、ちくま学芸文庫版『漢書』第5巻521頁。
- ^ 『漢書』芸文志第10、ちくま学芸文庫版『漢書』第3巻554頁
- ^ 福井重雅『陸賈「新語」の研究』、第1節・第2節。
参考文献
- 司馬遷著、吉田賢抗訳、『史記』第2巻(新釈漢文体系)、明治書院、1973年。
- 司馬遷著、小川環樹・今鷹真・福島吉彦・訳、『史記列伝』第3、第4巻(岩波文庫)、岩波書店、1975年。
- 班固著、小竹武夫訳『漢書』第1、第3、第4、第5、第8巻(ちくま学芸文庫)、筑摩書房、1997年から1998年。
- 中央研究院「漢籍電子文献資料庫」。
- 福井重雅『陸賈「新語」の研究』、汲古書院、2002年。
- 宮崎市定「陸賈「新語」の研究」『京都大學文學部研究紀要』第9巻、京都大學文學部、1965年3月20日、85-136頁、NAID 110000056900。