Template:古代中国の人物

テンプレートを表示
テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

主に古代中国(後漢末まで)の人物を対象とした基礎情報テンプレートです。

使い方[編集]

{{古代中国の人物
|名前       = 
|画像       = 
|サイズ     = 
|説明       = 
|王朝       = 
|称号・役職 = 
|出生       = 
|出身地     = 
|死去       = 
|死没地     = 
|ピン音     = 
|字         = 
|諡号       = 
|廟号       = 
|別名       = 
|爵位       = 
|官位       = 
|主君       = 
|氏族       = 
|父         = 
|母         = 
|兄弟       = 
|妻         = 
|夫         = 
|子         = 
|特記事項   = 
}}

引数[編集]

引数の一覧
説明
名前 名前を記入します。必ず記入してください。
画像 画像ファイル名(〜.jpgなど)を記入します。[[ファイル:〜]]は不要です。
サイズ 画像ファイルのサイズを記入します。入力しなければ225pxで表示されます。
説明 画像の説明を記入します。
王朝 関連する王朝を記入します。
称号・役職 王や侯などの称号、「〜将軍」や丞相などの役職名を記入します。
出生 生年月日を「元号X年」「月日(旧暦)」(「西暦」「月日」)で記入します。
出身地 出身地を記入します。
死去 没年月日を「元号X年」「月日(旧暦)」(「西暦」「月日」)で記入します。
死没地 死没地を記入します。
ピン音 ピン音を「アルファベット表記(カタカナ読み)」で記入します。
字(あざな)を記入します。
諡号 諡号がある場合に記入します。
廟号 廟号がある場合に記入します。
別名 幼名やあだ名等を記入します。
爵位 爵位を封じられた順番に記入します。
官位 官位を任じられた順番に記入します。
主君 仕えた主を順番に記入します。
氏族 属した氏族を記します。複数ある場合は、時系列で記します。
父親の名前を記入します。養子となった人物の場合は、実父、養父の順で記し、養父は斜体にします。
母の名前を記入します。養子となった人物の場合は、実母、養母の順で記し、養母は斜体にします。姓のみ伝わっている場合は■氏とし、名前のあとに、括弧で「[母の父の名]の娘」などと記入します。
兄弟 兄弟姉妹がある場合は、本人を含めて、生まれた順に読点区切りで記入します。本人は太字、養子縁組による兄弟姉妹は斜体とします。
妻がある場合は、妻を娶った順に、読点区切りで記入します。正妻は太字とし、後妻は「→」で繋げます。姓のみ伝わっている場合は■氏とし、名前のあとに、括弧で「[妻の父の名]の娘」などと記入します。
夫がある場合は、嫁いだ順に記します。
子(実子・養子)がある場合に、生まれた順に、読点区切りで記入します。
特記事項 その他の事項を記入します。

使用例[編集]

張良
張良像(晩笑堂竹荘画伝)
張良像(晩笑堂竹荘画伝)
前漢
留候
出生 不詳
死去 高后2年(紀元前186年
子房
諡号 文成侯
主君 劉邦
張不疑、張辟彊
テンプレートを表示
{{古代中国の人物
|名前       = 張良
|画像       = Zhang Liang.jpg
|サイズ     = 
|説明       = 張良像(晩笑堂竹荘画伝)
|王朝       = [[前漢]]
|称号・役職 = 留候
|出生       = 不詳
|出身地     = 
|死去       = [[呂雉|高后]]2年([[紀元前186年]])
|死没地     = 
|ピン音     = 
|字         = 子房
|諡号       = 文成侯
|廟号       = 
|別名       = 
|主君       = [[劉邦]]
|氏族       = 
|父         = 
|兄弟       = 
|妻         = 
|子         = 張不疑、[[張辟彊]]
|特記事項   = 
}}

関連テンプレート[編集]