コンテンツにスキップ

大川美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。キュアサマー (会話 | 投稿記録) による 2022年6月28日 (火) 12:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (曖昧さ回避ページ東武へのリンクを解消、リンク先を東武桐生線に変更(DisamAssist使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大川美術館
地図
施設情報
専門分野 近代洋画
管理運営 公益財団法人大川美術館
開館 1988年
所在地 376-0043
群馬県桐生市小曾根町3-69
位置 北緯36度25分0.6秒 東経139度20分2.4秒 / 北緯36.416833度 東経139.334000度 / 36.416833; 139.334000座標: 北緯36度25分0.6秒 東経139度20分2.4秒 / 北緯36.416833度 東経139.334000度 / 36.416833; 139.334000
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
大川美術館の位置(日本内)
大川美術館
大川美術館

大川美術館(おおかわびじゅつかん)は、群馬県桐生市水道山の中腹(小曾根町)にある群馬県の登録博物館大川栄二の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人大川美術館

概要

同市出身の実業家である大川栄二が40年間かけて集めたコレクションが展示されている。1988年に開館。

建物は、元第一勧業銀行社員寮を松本莞松本竣介子息)の設計により増築・改装したもので、山の中腹に斜面に沿って建つスキップフロア方式。

コレクション

日本の近代洋画を中心に6,500点を超えるコレクションを有している。松本竣介(1912~48年)と野田英夫(1908~39年)のコレクションに関しては日本最大で、松本竣介を中心とした「人脈」に注目し、師弟・同グループ・友人・影響関係などのつながりのある作家の作品を収集するユニークなコレクションを形成している。代表的な収蔵作品に、松本竣介《街》(1938年)、《運河風景》(1943年)などがある。また、野田英夫の《都会》(1937年)は現在は東京国立近代美術館に収蔵されているが元は大川美術館の所蔵品である。

その他に、ピカソミロルオーベン・シャーンらの西洋美術、藤島武二のエスキース、曾宮一念難波田龍起・史男・紀夫、清水登之らのまとまったコレクションを所蔵、展示しており、地方都市の私立美術館としては比類ない充実度を誇る美術館である。

歴代館長

  • 1988年 - 2008年 大川栄二(大川美術館創設者・実業家)
  • 2009年 - 2017年 寺田勝彦(学校法人学習院名誉教授)[1]
  • 2017年 - 田中淳(元・東京文化財研究所副所長、同所名誉研究員・文化財情報資料部客員研究員)[2]

施設

図書室、庭園、喫茶室、ミュージアムショップを併設している。

交通アクセス

脚注

外部リンク