1936年のグランプリ・シーズン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1936年のAIACRヨーロッパ選手権
ドライバーズチャンピオン
ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー
前年: 1935 翌年: 1937
1936年のグランプリシーズン
前年: 1935 翌年: 1937

1936年のグランプリ・シーズン は、AIACRヨーロッパ選手権の第4回大会が開催されたグランプリ・シーズンである。アウトウニオンベルント・ローゼマイヤーがヨーロッパ選手権を制した。ローゼマイヤーは選手権の対象となる4つのグランプリのうち3つに勝利した。

シーズン概要[編集]

1936年シーズンに向け、アウトウニオンは520馬力の6リッターV16エンジンを搭載し、更に操縦性を向上させたアウトウニオン・タイプCを開発した[1]。他方、メルセデスは600馬力を発揮するV12エンジンを搭載したW25Kを開発したが、それに伴うエンジン重量の増加と、軽量化のための極端なホイールベースの短縮は操縦性を悪化させた。最終的に、メルセデスはV12エンジンを諦めて従来のL8エンジンの発展型を新車に搭載することとなった[1]スクーデリア・フェラーリは前年にデビューした8気筒のアルファロメオ8C-35英語版と、V12エンジンを搭載する新型アルファロメオ12C-36英語版を併用した。 シーズンが開幕すると、アウトウニオン・タイプCがライバルのマシンを上回る性能を示し、6つのグランプリで勝利したベルント・ローゼマイヤーが1936年のヨーロッパチャンピオンとなった。ローゼマイヤーのチャンピオン獲得は、レーシングドライバーになってから僅か2年で達成されたものだった[2]。前年に圧勝したメルセデスは新車開発の失敗から一転して不振に陥り、モナコグランプリとチュニスグランプリでカラツィオラが挙げた2勝のみに終わった。スクーデリア・フェラーリタツィオ・ヌヴォラーリは性能に劣るマシンで善戦し、ミラノグランプリではヴァルツィの、ハンガリーグランプリではローゼマイヤーのアウトウニオンをオーバーテイクして2グランプリ連続で優勝した[3]

ヨーロッパ選手権グランプリ[編集]

Rd 開催日 レース サーキット PP(プラクティス最速) ファステストラップ 優勝者 コンストラクター レポート
1 4月13日 モナコの旗 モナコグランプリ モンテカルロ市街地コース フランスの旗ルイ・シロン ナチス・ドイツの旗 ハンス・シュトゥック ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
2 7月26日 ナチス・ドイツの旗 ドイツグランプリ ニュルブルクリンク 抽選でグリッド決定 ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー アウトウニオン 詳細
3 8月23日 スイスの旗 スイスグランプリ ブレムガルテン・サーキット ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー アウトウニオン 詳細
4 9月13日 イタリア王国の旗 イタリアグランプリ モンツァ・サーキット ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー アウトウニオン 詳細


非選手権グランプリ[編集]

黄色の背景はグラン・エプルーヴ

ハンガリーグランプリで首位を争うカラツィオラローゼマイヤー
開催日 レース サーキット 優勝者 コンストラクター レポート
2月9日 スウェーデンの旗 ラングフォース・レース ラングフォース湖 スウェーデンの旗 パーヴィクトル・ウィーデングレン アルファロメオ 詳細
2月17日 スウェーデンの旗 ホーケン・レース ホーケン湖 ノルウェーの旗 ユージン・ビョルンスタッド アルファロメオ 詳細
2月23日 スウェーデンの旗 スウェーデン冬季グランプリ レメン湖 ノルウェーの旗 ユージン・ビョルンスタッド アルファロメオ 詳細
3月1日 フランスの旗 ポーグランプリ ポー市街地コース フランスの旗 フィリップ・エトンスラン マセラティ 詳細
3月8日 ノルウェーの旗 ノルウェーグランプリ イェージョン湖 ノルウェーの旗 ユージン・ビョルンスタッド アルファロメオ 詳細
5月10日 イタリア王国の旗 トリポリグランプリ英語版 メラハ・サーキット イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ アウトウニオン 詳細
5月10日 フィンランドの旗 フィンランドグランプリ インタルハ公園 ノルウェーの旗 ユージン・ビョルンスタッド アルファロメオ 詳細
5月17日 フランスの旗 チュニスグランプリ カルタゴ市街地コース ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ メルセデス・ベンツ 詳細
5月31日 ベルギーの旗 グランプリ・ド・フロンティエ シメイ市街地コース オランダの旗 エディ・ヘルツベルハー MG 詳細
6月7日 スペインの旗 ペーニャ・リン・グランプリ モンジュイック・サーキット イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
6月7日 ブラジルの旗 リオデジャネイロ グランプリ ガヴェア市街地コース イタリア王国の旗 ヴィットリオ・コッポーリ ブガッティ 詳細
6月14日 ナチス・ドイツの旗 アイフェルレンネン ニュルブルクリンク ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー アウトウニオン 詳細
6月21日 ハンガリーの旗 ハンガリーグランプリ ブダペスト市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
6月28日 イタリア王国の旗 ミラノグランプリ ミラノ市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
7月12日 ブラジルの旗 サンパウロ グランプリ サンパウロ市街地コース イタリア王国の旗 カルロ・マリア・ピンタクーダ アルファロメオ 詳細
7月19日 フランスの旗 ドーヴィルグランプリ ドーヴィル市街地コース フランスの旗 ジャン=ピエール・ウィミーユ ブガッティ 詳細
7月26日 ポルトガルの旗 シルクイート・ド・ヴィラ・レアル ヴィラ・レアル市街地コース ポルトガルの旗 ヴァスコ・ド・サメイロ アルファロメオ 詳細
8月2日 イタリア王国の旗 コッパ・チアーノ英語版 モンテネーロ・サーキット イタリア王国の旗 カルロ・マリア・ピンタクーダ アルファロメオ 詳細
イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ
8月15日 イタリア王国の旗 コッパ・アチェルボ英語版 ペスカーラ・サーキット ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー アウトウニオン 詳細
8月29日 イギリスの旗 JCC 200マイルレース ドニントン・パーク イギリスの旗 リチャード・シーマン ドラージュ 詳細
9月6日 イタリア王国の旗 コッパ・エッダ・チアーノ ルッカ市街地コース イタリア王国の旗 マリオ・タディーニ アルファロメオ 詳細
9月21日 イタリア王国の旗 モデナグランプリ モデナ市街地コース イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ アルファロメオ 詳細
10月3日 イギリスの旗 ドニントングランプリ ドニントンパーク スイスの旗 ハンス・ルエシュ アルファロメオ 詳細
イギリスの旗 リチャード・シーマン
10月17日 イギリスの旗 マウンテン・チャンピオンシップ ブルックランズ イギリスの旗 レイモンド・メイズ ERA 詳細
10月18日 アルゼンチンの旗 ブエノスアイレスグランプリ コスタネーラ・サーキット英語版 アルゼンチンの旗 カルロス・アルザーニ アルファロメオ 詳細


1936年のドライバーズランキング[編集]

順位 ドライバー MON
モナコの旗
GER
ナチス・ドイツの旗
SUI
スイスの旗
ITA
イタリア王国の旗
Pts
1 ナチス・ドイツの旗 ベルント・ローゼマイヤー Ret 1 1 1 10
2 ナチス・ドイツの旗 ハンス・シュトゥック 3 2 3 Ret 15
3 イタリア王国の旗 タツィオ・ヌヴォラーリ 4 Ret Ret 2 17
4 イタリア王国の旗 アキーレ・ヴァルツィ 2 2 Ret 19
5 フランスの旗 レイモン・ソメール 7 9 Ret 21
6 ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・カラツィオラ 1 Ret Ret 22
7 イタリア王国の旗 アントニオ・ブリヴィオ 5 3 23
= イタリア王国の旗 カルロ・フェリーチェ・トロッシ Ret 8 7 23
= ナチス・ドイツの旗 エルンスト・フォン・デリウス 6 3 23
10 ナチス・ドイツの旗 マンフレート・フォン・ブラウヒッチュ Ret 7 Ret 24
= ナチス・ドイツの旗 ルドルフ・ハッセ 4 5 24
= ナチス・ドイツの旗 ヘルマン・ラング Ret 4 24
= フランスの旗 ルネ・ドレフュス Ret Ret 4 24
14 フランスの旗 ジャン=ピエール・ウィミーユ 6 Ret Ret 26
= イタリア王国の旗 ルイジ・ファジオーリ Ret 5 Ret 26
= イタリア王国の旗 ジュゼッペ・ファリーナ Ret Ret Ret 26
17 イタリア王国の旗 ピエトロ・ゲルシ 8 Ret 27
18 イギリスの旗 ウィリアム・グローバー=ウィリアムズ 9 28
= フランスの旗 フィリップ・エトンスラン Ret Ret 28
= モナコの旗 ルイ・シロン Ret Ret 28
= ニュージーランドの旗 トーマス・ピット・ チョモリー=タッパー 10 28
= イタリア王国の旗 フランセスコ・セヴェーリ Ret 28
= イタリア王国の旗 カルロ・マリア・ピンタクーダ 5 28
= イタリア王国の旗 ピエトロ・ドゥシオ 6 28
25 イタリア王国の旗 クレメンテ・ビョンデッティ Ret Ret 29
26 オランダの旗 ウォルター・レンス Ret 30
= イギリスの旗 アール・ハウ Ret 30
28 イタリア王国の旗 エウジェニオ・シエナ Ret 31
= イタリア王国の旗 マリオ・タディーニ Ret 31
= イギリスの旗 リチャード・シーマン Ret 31
= チリの旗 ホアン・ザネリ Ret 31
= スイスの旗 ジャック・ド・ラム Ret 31
順位 ドライバー MON
モナコの旗
GER
ナチス・ドイツの旗
SUI
スイスの旗
ITA
イタリア王国の旗
Pts
結果 ポイント
金色 勝者 1
銀色 2位 2
銅色 3位 3
レースの75%以上を消化 4
レースの50%以上 75%未満を消化 5
レースの25%以上 50%未満を消化 6
レースの25%未満を消化 7
失格 8
参加せず 8

参考文献[編集]

Etzrodt, Hans. “Grand Prix Winners 1895–1949 : Part 3 (1934–1949)”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2007年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月5日閲覧。

Leif Snellman and Hans Etzrodt. “1936”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2007年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月5日閲覧。

Galpin, Darren. “1936 Grands Prix”. The GEL Motorsport Information Page. 2007年8月5日閲覧。

脚注[編集]

  1. ^ a b Etzrodt, Hans. “1936 GRAND PRIX SEASON”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2016年11月19日閲覧。
  2. ^ ノイバウア, アルフレッド 著、橋本茂春 訳『スピードこそ我が命』荒地出版社、1968年、84頁。 
  3. ^ Etzrodt, Hans. “1936 GRAND PRIX SEASON 3”. The Golden Era of Grand Prix Racing. 2016年11月19日閲覧。