鈴木伸夫
鈴木 伸夫(すずき のぶお、1948年 - 2017年2月16日[1])は、青森放送(RAB)の元アナウンサー。愛称は「伸さん」。
略歴[編集]
北海道札幌市で生まれ、小樽市(幼稚園時代)、愛知県豊橋市(小学校時代)、名古屋市(中学・高校時代)、宮城県仙台市(大学時代)に住む転勤族だった[2]。
東北学院大学法学部卒業後[3]、1970年にRABへ入社[4]、。放送部アナウンサー、1993年より東京支社、後に放送部長を歴任。本社に戻った後、一時アナウンサーに復帰した。
人物[編集]
映画愛に満ち溢れた人柄で、青森県を舞台とした映画『八甲田山』を、当時担当していた青森放送のラジオ番組『ナイト・ブリッジ・フォー・ユー / シネマテーク005』にて、映画本編の音声を使用して、自身のプロデュースとディレクションによりサウンドドラマ化。当時、地方局の番組としては革新的かつ画期的なものだった。また、同じく青森県を舞台にした映画『海峡』でも同様に、ラジオとテレビでPRに務める。
素顔は二人の娘の優しい父親だが、その娘の名前は映画『八甲田山』『七人の侍』の脚本家、橋本忍に付けてもらったほどの映画愛を持つ。 映画作品のビデオやディスクのコレクターでもある。
また、青森市での名作映画の上映にも尽力。青森では上映されない優れた作品を集め、オールナイトで上映しトークショーを挟む『青森シネマラソン』を開催。メディア側からの活動に限らず、キネマ旬報青森友の会(旧青森映画友の会)の小柴氏とともに、青森で映画の魅力を広めた第一人者である。鈴木の影響で、映画に関わる仕事に就いた若者も多かった。
日本テレビ系長寿番組『ズームイン朝!』の初代青森キャスターでもある。同番組は長寿の人気番組であったため、各地方担当のキャスターも全国区で愛されていた。そこで、各地方のキャスターが持ち回りで上京し、徳光和夫に代わりメインMCを務めることもあった。1985年2月27日、東京のスタジオ(マイスタ)でメインMCを務める予定だった鈴木だが、この日の未明に田中角栄元首相が脳梗塞で入院した為、急きょ搬送された虎ノ門病院前から、レポーターとして報道を担当した。 また、『24時間テレビ』の初代青森担当レポーターでもある。
妻とは、担当していた番組の取材で出逢う。初対面の妻に一目惚れした鈴木は取材後の移動中、機材が壊れたと偽って、妻のもとに戻り工具を借りた、というエピソードがある。 尚、青森放送で同僚だった伊奈かっぺいとは親しい。 青森オフセット印刷のホームページに鈴木が連載していた映画愛満載のエッセイ『伸さんのシネマトーク』を一冊の本にまとめ、その前書きを伊奈かっぺいが寄せた。この本は闘病生活中の鈴木を励ます有志一同が一冊にまとめたもので、今のところ非売品である。
2017年2月16日、病気療養中のところ亡くなった。満70歳。
過去の担当番組[編集]
テレビ[編集]
- ズームイン!!朝!(初代青森担当キャスター 1979年4月 - )
- RABニュースレーダー(メイン)
- チャウちゃう15分
- きょうのインタビュー
- 24時間テレビ 愛は地球を救う(初代青森担当レポーター)
ラジオ[編集]
- 天国への手紙(ラジオのスポット番宣は現在も担当)
- 映画音楽専科(1970年10月5日 - 1973年3月28日)
- 粋な水曜日(1975年10月 - 1976年3月)
- シネマテーク005(ダブルオーファイブ)(1976年4月9日 - 1982年3月26日)
- あおもりTODAY
- 伸さんのシネマテーク9(2002年4月 - 2008年6月)
- おはようワイドあおもり(2003年4月 - 2004年3月)急病のため、実質2月に降板。
脚注[編集]
- ^ “かっぺいさんのラジオにて元青森放送アナウンサーの鈴木伸夫さんの訃報に接する。子供の頃、鈴木さんから合浦公園でインタビューを受けた思い出。アナウンサー職から東京支社に転勤になられ、年賀状を頂戴したこともありました。映画が大好きな味のあるアナウンサーでした。ご冥福をお祈りします。”. 津軽漬 Twitter. (2017年3月1日) 2017年3月1日閲覧。
- ^ 伸さんのシネマトーク(第1回)
- ^ 伸さんのシネマトーク(第41回)
- ^ 放送部の同期は木村ひさ子
- ^ 伸さんのシネマトーク(第70回)
|