野口たくお

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
のぐち たくお
野口 たくお
本名 野口 拓男
別名義 たくちゃん
野口卍丸(野口まんじまる)[1]
かみ たつお[2]
生年月日 (1968-10-04) 1968年10月4日(54歳)
出生地 日本の旗 日本鹿児島県日置郡松元町
(現:鹿児島市
国籍 日本の旗 日本
血液型 A型
職業 MBCタレント
ジャンル ローカルタレント
活動内容 ラジオ・テレビ
配偶者 あり(既婚)
テンプレートを表示

野口たくお(のぐち たくお、本名:野口 拓男(読み同じ)、1968年10月4日 - )は鹿児島県を拠点に活躍する日本の男性ローカルタレントで、MBCタレントの一員である。鹿児島県日置郡松元町(現:鹿児島市)出身[3]血液型はA型[4]

人物[編集]

日置郡松元町(現在の鹿児島市松元地域)出身。実家は鹿児島市の下町である上町(かんまち)地区の串焼き居酒屋「ロッキー」[5]鹿児島市立大龍小学校鹿児島市立清水中学校[6]鹿児島県立鶴丸高等学校卒業。学生時代にMBCラジオ「チェストいけヤング」お笑いコンテストでグランプリを獲得、その後谷村新司青春キャンパスの地元キャンパススタッフとして出入りしたことがきっかけでMBCタレントになる。

高校卒業後、数年間を東京の西日暮里周辺で過ごしていた[7]。 熱烈な巨人ファン。 体系は太めだが、一時はダイエットに成功していた[8]

男闘呼組前田耕陽は親戚[9]

2007年より名称を「拓男」から平仮名の「たくお」に変更。

出演番組[編集]

ラジオ(レギュラー)
テレビ(レギュラー)
テレビレポーター(不定期)

過去に出演した番組[編集]

ラジオ
テレビ

コマーシャル出演[編集]

鹿児島県内のみで放映されるコマーシャルへの出演が多いが、鹿児島県外の企業による起用あるいは南九州一帯(熊本県宮崎県を含めた3県)で放送されるものもみられる。

ラジオスポットCM
テレビCM

その他[編集]

連載・パフォーマンス
  • 拓ちゃんの明るい悩みの相談室(南日本新聞夕刊・2002年4月〜)
  • 花火大会の花火デザイン・コンセプトをプロデュース(2006年)
  • 鹿児島県内の各種店舗で一日店長等を歴任。
  • 桂竹丸主催の『ふく福寄席』で年に数回出演、落語に挑戦
  • ローカルパフォーマンスグループ ズンダレ5 の一員

脚注[編集]

  1. ^ 自らのYouTubeチャンネル「魁!!たくお塾(魁!!たくお塾 - YouTubeチャンネル)」における名義。野口も含めこのチャンネルに関わる一部の人物は、漫画魁!!男塾」に因んだ別名義を持っている。
  2. ^ MBCラジオこげなこっがあいもした」等南日本放送の薩摩弁を駆使した一部番組における名義で、別人という設定。みやんじょ たけこ笹田美樹の変名)とセットでの出演が多い。
  3. ^ MBCパーソナリティ 野口たくお - 南日本放送公式ウェブサイト 2011年3月30日閲覧。
  4. ^ 公式ブログ(2009年1月30日) - 2011年3月30日閲覧。
  5. ^ 上龍尾のDNA”. オフィシャルブログ「ふり向けば薩摩隼人」 (2013年8月16日). 2014年4月11日閲覧。
  6. ^ 公式ブログ(2009年2月14日) による。 - 2011年3月30日閲覧。
  7. ^ 神からの啓示”. オフィシャルブログ「ふり向けば薩摩隼人」 (2009年10月15日). 2014年4月11日閲覧。
  8. ^ 12月初めから”. オフィシャルブログ「ふり向けば薩摩隼人」 (2013年1月6日). 2014年4月11日閲覧。
  9. ^ 『親族会議』”. 野口たくおオフィシャルブログ「ふり向けば薩摩隼人」Powered by Ameba. 2021年11月14日閲覧。
  10. ^ 鹿児島ローカルバージョンの当該CMYouTubeより)
  11. ^ 新CM公開しました!”. 株式会社NEO (2020年9月30日). 2021年8月18日閲覧。※当該サイトの動画は鹿児島ローカル用の薩摩弁バージョン。

外部リンク [編集]