車谷啓介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
車谷啓介
生誕 (1974-01-19) 1974年1月19日(49歳)[1]
出身地 日本の旗 日本大阪府[1]
ジャンル J-POP
職業 ミュージシャン
担当楽器 ドラム
パーカッション
活動期間 1997年
レーベル GIZA studio
事務所 Ading
共同作業者 Sensation
TOTO

車谷 啓介(くるまたに けいすけ、1974年1月19日[1] - )は、ミュージシャンドラマーナレーター。ホームグラウンドとも言えるライブハウスの大阪・北堀江hillsパン工場では最多出演ではないかとされているが定かではない。ラジオ番組のパーソナリティーの経歴も持つだけあってライブ中のMCも流暢。歌って喋れるドラマーでもある。

概要[編集]

岩井勇一郎と共に『New Cinema 蜥蜴』『三枝夕夏 IN db』に参加し、ドラムを担当した。

『New Cinema 蜥蜴』の在籍中から解散後を通し、テレビ番組のパーソナリティとしても活動しており、三枝夕夏 IN dbの活動とも並行してアーティストディレクションなどの活動をおこなっている。

過去のパーソナリティとしての経験を活かし、『三枝夕夏 IN db』の中でMCの中心を担っていた。

2012年、大賀好修大楠雄蔵麻井寛史Sensationを結成。2013年3月20日、ホームグラウンドとも言えるライブハウスの大阪・北堀江hillsパン工場の10周年記念にライブを開催。

来歴[編集]

小学生のときジャズ好きの父親に連れられていったジョージ川口のコンサートで、ジョージと海外からのゲスト2人との壮絶なドラム・バトルをみて感銘を受け、ドラマーを志す。

中学生になるとすぐにバンドを組む。元々好きだった洋楽などのカバーをしていた。高校ではTOTOや邦楽ではBOØWYX JAPANレベッカなどをカバー。また、当時ドラマー・コンテストのようなものに出演し総合2位になるなどし、雑誌「バンドやろうぜ」に取り上げられた。

近年はシンプルなセットで自分のグルーヴを追求している。

彼の現在のセットはハイハットタムタムフロアタムバスドラムが各1台、シンバル3、4枚というシンプルなセットである。

現在[編集]

ビーイング系列の女性音楽ユニットの“なついろ”のディレクターをしながら、主にビーイング系列のアーティストのサポート・ミュージシャンとしても活動。また自身の所属するGIZA studioが経営するライブハウスでも活動している。

他のアーティストのサポートにおいては、パーカッションを担当することもある(特にZARDさぁさ)。

また、竹井詩織里GARNET CROWの楽曲でもドラムを担当することが多い。

2019年からはSARD UNDERGROUNDWANDSのドラムサポートを務めている。

2020年10月からバラエティ番組「いつありのブラ街」でナレーターを担当。

出演[編集]

ラジオ[編集]

  • 新・神戸ジャズ物語(ラジオ関西、2011年10月 - 2012年3月)

脚注[編集]

外部リンク[編集]