観音崎公園
ナビゲーションに移動
検索に移動
観音崎公園 | |
---|---|
![]() 海岸園地 | |
分類 | 都市公園(広域公園) |
所在地 |
神奈川県横須賀市走水2丁目、鴨居3丁目、4丁目 |
座標 | 北緯35度15分22.8秒 東経139度44分27秒 / 北緯35.256333度 東経139.74083度座標: 北緯35度15分22.8秒 東経139度44分27秒 / 北緯35.256333度 東経139.74083度 |
面積 | 70.4ha(計画77.9ha) |
開園 | 1975年(昭和50年)4月1日 |
運営者 | 神奈川県(指定管理者:横浜緑地・西武造園グループ[1]) |
駐車場 | あり(休日は有料) |
公式サイト | 神奈川県のサイト |
観音崎公園(かんのんざきこうえん)は、神奈川県横須賀市の観音崎に位置する神奈川県立の都市公園(広域公園)である。照葉樹の森や海岸の磯など、豊かな自然を生かした公園となっている。
主な施設[編集]
戦没船員の碑[編集]
1971年、公益財団法人殉職船員顕彰会が同地に建立。第二次世界大戦で亡くなった約6万人の民間船員を悼むもの。天皇は、2019年までに8回、慰霊のため碑を訪れている[2]。 設計は吉村順三+益子義弘が碑の造形と場所、中島健 (造園家)が造園・植栽、温品鳳治が碑の構造設計、竹中工務店が施工を担当。
脚注[編集]
- ^ 指定管理者制度を導入している施設
- ^ “両陛下が戦没船員慰霊碑で供花”. 毎日新聞 (2019年1月21日). 2019年1月21日閲覧。
外部リンク[編集]
|