都道府県立自然公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

都道府県立自然公園(とどうふけんりつしぜんこうえん)とは、自然公園法およびそれに基づく都道府県条例の規定に基づき、その都道府県を代表する優れた風景地について知事が指定する自然公園の一種である。環境大臣が指定する国立公園国定公園とともに、自然環境の保護と快適で適正な利用を目的として設定されている。2012年(平成24年)6月1日現在、全国で315箇所、1,977,528haの都道府県立自然公園が指定されている[1]

都道府県立自然公園一覧[編集]

北海道地方[編集]

北海道[編集]

12ヵ所

東北地方[編集]

青森県[編集]

7ヵ所

岩手県[編集]

7ヵ所

宮城県[編集]

8ヵ所

秋田県[編集]

8ヵ所

山形県[編集]

6ヵ所

福島県[編集]

11ヵ所

関東・甲信越地方[編集]

茨城県[編集]

9ヵ所

栃木県[編集]

8ヵ所

群馬県[編集]

なし。しかし、自治体独自での公園は指定しており、赤城山一帯を含む赤城県立公園や榛名山一帯を含む榛名県立公園など6つの県立公園を設けている。

埼玉県[編集]

10ヵ所

千葉県[編集]

8ヵ所

東京都[編集]

6ヵ所

神奈川県[編集]

4ヵ所

山梨県[編集]

2ヵ所

長野県[編集]

5ヵ所

新潟県[編集]

13ヶ所

北陸・東海地方[編集]

富山県[編集]

6ヶ所

石川県[編集]

5ヶ所

福井県[編集]

1ヵ所

岐阜県[編集]

15ヶ所

静岡県[編集]

4ヶ所

愛知県[編集]

7ヶ所

三重県[編集]

5ヶ所

関西地方[編集]

滋賀県[編集]

3ヵ所

京都府[編集]

3ヵ所

大阪府[編集]

1ヶ所

兵庫県[編集]

11ヶ所

奈良県[編集]

3ヶ所

和歌山県[編集]

2009年4月に見直しがあり、3公園が追加され、1公園(大池貴志川県立自然公園)が指定解除となった。また2010年3月に1公園(古座川県立自然公園)が指定された[2]。2015年9月には田辺市南部白浜海岸県立自然公園と熊野枯木灘海岸県立自然公園の2公園が吉野熊野国立公園に編入されたため、指定解除となっている。

11ヶ所

中国・四国地方[編集]

鳥取県[編集]

3ヶ所

島根県[編集]

11ヶ所

岡山県[編集]

7ヶ所

広島県[編集]

6ヵ所

山口県[編集]

4ヶ所

徳島県[編集]

6ヵ所

香川県[編集]

1ヵ所

愛媛県[編集]

7ヶ所

高知県[編集]

18ヶ所

九州地方[編集]

福岡県[編集]

5ヶ所

佐賀県[編集]

6ヵ所

長崎県[編集]

6ヵ所

熊本県[編集]

7ヶ所

大分県[編集]

5ヶ所

宮崎県[編集]

6ヵ所

鹿児島県[編集]

9ヶ所

沖縄地方[編集]

沖縄県[編集]

4ヶ所

関連項目[編集]

典拠[編集]

  1. ^ 国立公園 関連法令・各種資料(環境省)
  2. ^ 和歌山県立自然公園の抜本的見直し事業”. 和歌山県環境生活部環境政策局環境生活総務課自然環境室. 2010年10月15日閲覧。