田部隆次
ナビゲーションに移動
検索に移動
田部 隆次(たなべ りゅうじ、1875年10月20日 - 1957年12月20日)は、日本の英文学者。
富山県の南日家に生まれ、生後まもなく田部家の養子となる。兄に英語教育者の南日恒太郎、弟に別の田部家へ養子に入った英文学者の田部重治がいる。村松剛・村松英子の母方の祖父。村松えりの曾祖父。
富山中学校、早稲田大学専門部を経て[1]、東京帝国大学英文科でラフカディオ・ハーンに学び、のちハーンの研究と翻訳で知られ、富山高等学校(現・富山大学)にハーンの蔵書を寄贈、「ヘルン文庫」を作った。女子学習院教授を務め、第一書房の『小泉八雲全集』を大谷正信らと共訳した。
著書[編集]
- 小泉八雲 早稲田大学出版部 1914年
- 南日恒太郎遺稿と追憶 私家版 1934年
翻訳[編集]
- 小泉八雲全集 全17巻 第一書房 1926-1928年
- 神国日本 小泉八雲 戸川秋骨共訳 第一書房 1942年
- 日本を観る 青山出版社 1942年(外国人の日本論訳編)
- 文学論 小泉八雲 興風館 1946年
- 旅の宿の夜話 ヘルン 養徳社 1948年
- 草ひばり 小泉八雲 大谷正信共訳 文藝春秋新社 1948年
- 落穂 小泉八雲選集 ラフカデイオ・ヘルン 八雲書店 1948年
- 雪女 小泉八雲選集 ラフカデイオ・ヘルン 八雲書店 1948年
- 小泉八雲集 新潮文庫(上下) 1950年
- ジェーン・エイア シャーロット・ブロンテ 角川文庫 1956年
脚注[編集]
- ^ “富山高校人物伝|富山高校同窓会”. www.toyama-taromaru.net. 2021年2月4日閲覧。