田中於菟弥
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1903年9月24日![]() |
死没 | 1989年7月12日 (85歳) |
出身校 | 東京帝國大学文学部 |
学問 | |
研究分野 | 文学(インド文学) |
研究機関 | 中央大学 |
田中 於菟弥(田中 於兎弥(於兎彌)、たなか おとや、1903年9月24日 - 1989年7月12日)は、インド学・インド文学者。
経歴[編集]
1903年、東京生まれ。府立一中などを経て、東京帝國大学文学部梵文學科卒業。辻直四郎の門下生の一人で中央大学教授などを務めた。古代から中世インド文学、インド神話に関する著書多数。また河田烈の娘婿で、河田の蔵相時代の秘書官を務めた。
主な著作[編集]
- 『印度さらさ』 生活社、1943年
- 『インド童話集』 「世界児童文学全集10」あかね書房、1959年
- 『インド童話』 「玉川こども図書館」玉川大学出版部、1974年
- 『ジャータカ物語』 「玉川こども図書館」玉川大学出版部、1975年
- 『世界の文学史9 インドの文学』 明治書院、1967年
- 『酔花集 インド学論文・訳詩集』 春秋社、1974年、増訂版1991年
- 『インド説話集』 ピタカ、1978年
- 『世界の神話6 インドの神話-今も生きている神々』 筑摩書房、1982年
- 『インド・色好みの構造』 春秋社、1991年
共著[編集]
訳書[編集]
- 『インド民話集』 河出書房〈市民文庫〉 1952年。編訳
- 『インド民話集』 ピタカ 1978年
- カーリダーサ 『シャクンタラー』 「世界文學大系 4 インド集」筑摩書房 1959年
- 「筑摩世界文学大系9 インド・アラビア・ペルシア集」 筑摩書房 1974年
- 『鸚鵡七十話 インド風流譚』 平凡社東洋文庫 1963年
- ダンディン 『十王子物語』 指田清剛共訳、平凡社東洋文庫 1966年
- ダーモーダラグプタ 『遊女の手引き クッタニー・マタ=遣手女の忠言』 平河出版社 1985年
- 『インドの笑話』 坂田貞二共訳、春秋社 1983年
- 『アジアの民話12 パンチャタントラ』 上村勝彦共訳、大日本絵画巧芸美術 1980年
参考[編集]
脚注[編集]