コンテンツにスキップ

「マリオンクレープ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#Cite webの和書引数追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
53行目: 53行目:
1976年、岸伊和男が渋谷区で創業。岸は大学卒業後[[フランス]]に渡り[[通訳]]として働いた後、1975年に帰国<ref name="street">{{Cite news|和書|title=[東京の記憶] 「クレープ通り」作った男 大手頼み失敗、ワゴン販売で急成長|newspaper=読売新聞|date=2004-03-22|page=30}}</ref><ref name="fighters">{{Cite web|和書|url=https://in-shoku.info/foodfighters/vol461.html|title=第461回 株式会社マリオン 代表取締役社長 岸 伊和男氏|website=飲食の戦士たち|publisher=株式会社キイストン|date=2014-12-02|accessdate=2022-09-22|ref={{SfnRef|飲食の戦士たち|2014}}}}</ref>。仕事を探す中、[[パリ]]で食べたクレープを国内で販売することを思い立ち、知人から紹介を受けた[[マキシム (フランスのレストラン)|マキシム]]出身の料理人とともに渡仏。クレープ発祥の地、[[ブルターニュ]]で2週間クレープ作りを学んだ{{R|fighters}}。
1976年、岸伊和男が渋谷区で創業。岸は大学卒業後[[フランス]]に渡り[[通訳]]として働いた後、1975年に帰国<ref name="street">{{Cite news|和書|title=[東京の記憶] 「クレープ通り」作った男 大手頼み失敗、ワゴン販売で急成長|newspaper=読売新聞|date=2004-03-22|page=30}}</ref><ref name="fighters">{{Cite web|和書|url=https://in-shoku.info/foodfighters/vol461.html|title=第461回 株式会社マリオン 代表取締役社長 岸 伊和男氏|website=飲食の戦士たち|publisher=株式会社キイストン|date=2014-12-02|accessdate=2022-09-22|ref={{SfnRef|飲食の戦士たち|2014}}}}</ref>。仕事を探す中、[[パリ]]で食べたクレープを国内で販売することを思い立ち、知人から紹介を受けた[[マキシム (フランスのレストラン)|マキシム]]出身の料理人とともに渡仏。クレープ発祥の地、[[ブルターニュ]]で2週間クレープ作りを学んだ{{R|fighters}}。


仲間内でお金を出し合い事業を開始{{R|tai}}。1976年春頃、当時[[キヨスク]]などを運営していた[[鉄道弘済会]]に話を持ち掛け、駅での販売を試みたが同会は協力に難色を示した{{R|street}}。そこでコストの掛からない販売方法を考え、同年9月、渋谷・[[渋谷公園通り|公園通り]]の百貨店駐車場の一角でワゴン販売を開始した{{R|street}}<ref name="tai">{{Cite news|和書|title=汎日本人 洋風タイ焼き 若者街にパリの味|newspaper=読売新聞|date=1978-01-21|page=20|ref={{SfnRef|読売新聞|1978}}}}</ref>。クレープ自体の珍しさや[[幌馬車]]を模した外観が奏功し同店には行列ができ、初期費用{{Efn|{{Harvtxt|飲食の戦士たち|2014}}では約300万円、{{Harvtxt|読売新聞|1978}}では約400万円(幌馬車代)とされている}}を1か月で回収する程の人気店となった{{R|street}}{{R|fighters}}。クレープは、生地に[[ジャム]]や[[カスタード]]を塗り、[[リキュール]]を加えたフランス風で<ref name="franja">{{Cite book |和書 |title=FRANJA 2014年1月号 |date=2014-01-15 |publisher=トーチ出版 |pages=42-44 |chapter=マリオン「マリオンクレープ」 日本のクレープの“元祖”が数を追わない出店体制で全国300店目指す}}</ref>、現地では持ち歩き用に新聞紙に包んでいた代わりに専用の紙で包み販売した<ref>{{Cite news|和書|title=[100年レシピ] (43) パリ風クレープ かわいく進化 原宿風 (連載)|newspaper=読売新聞|date=2014-08-07|page=19}}</ref>。
仲間内でお金を出し合い事業を開始{{R|tai}}。1976年春頃、当時[[Kiosk (JRグループ)|キヨスク]]などを運営していた[[鉄道弘済会]]に話を持ち掛け、駅での販売を試みたが同会は協力に難色を示した{{R|street}}。そこでコストの掛からない販売方法を考え、同年9月、渋谷・[[渋谷公園通り|公園通り]]の百貨店駐車場の一角でワゴン販売を開始した{{R|street}}<ref name="tai">{{Cite news|和書|title=汎日本人 洋風タイ焼き 若者街にパリの味|newspaper=読売新聞|date=1978-01-21|page=20|ref={{SfnRef|読売新聞|1978}}}}</ref>。クレープ自体の珍しさや[[幌馬車]]を模した外観が奏功し同店には行列ができ、初期費用{{Efn|{{Harvtxt|飲食の戦士たち|2014}}では約300万円、{{Harvtxt|読売新聞|1978}}では約400万円(幌馬車代)とされている}}を1か月で回収する程の人気店となった{{R|street}}{{R|fighters}}。クレープは、生地に[[ジャム]]や[[カスタード]]を塗り、[[リキュール]]を加えたフランス風で<ref name="franja">{{Cite book |和書 |title=FRANJA 2014年1月号 |date=2014-01-15 |publisher=トーチ出版 |pages=42-44 |chapter=マリオン「マリオンクレープ」 日本のクレープの“元祖”が数を追わない出店体制で全国300店目指す}}</ref>、現地では持ち歩き用に新聞紙に包んでいた代わりに専用の紙で包み販売した<ref>{{Cite news|和書|title=[100年レシピ] (43) パリ風クレープ かわいく進化 原宿風 (連載)|newspaper=読売新聞|date=2014-08-07|page=19}}</ref>。


[[軽井沢]]や[[お茶の水]]にも店を開いたほか、1977年9月には原宿・[[竹下通り]]に約1坪の店舗を出店{{R|street}}{{R|tai}}。同時に、[[生クリーム]]や[[アイスクリーム]]の入ったクレープを食べたいという要望に応え、若者向けのメニューを新たに開発<ref name="long">{{Cite news|和書|title=外食史に残したいロングセラー探訪(11)マリオンクレープ 原宿店|newspaper=日食外食レストラン新聞|date=2007-10-01|page=10|url=https://news.nissyoku.co.jp/restaurant/grs-334-0021|accessdate=2022-09-22}}</ref>。温かい生地で包んでも溶けにくくするため冷凍の[[ホイップクリーム]]を使用した{{R|long}}。[[バナナ]]や[[イチゴ]]に生クリームを組み合わせたクレープは発売するとすぐに人気となり{{R|long}}、原宿店のクレープの売れ行きは多いときで1日に3000枚に上った{{R|street}}。1980年代には直営10店舗となった{{R|franja}}。1981年、宮下産業株式会社と共同出資し「ファスト・インターナショナル株式会社」を設立。マリオンクレープと[[クロワッサン]]店「クロワッサンタイム」を展開した<ref>{{Cite web|url=https://www.fast-international.co.jp/company/index.html|title=会社概要|publisher=ファスト・インターナショナル株式会社|accessdate=2022-09-24}}</ref>。1983年、[[新潟交通]]がフランチャイジーとなりマリオンクレープの[[フランチャイズチェーン|FC]]1号店「新潟[[万代シテイ]]店」が開店{{R|franja}}。大手製粉会社と業務提携を結び<ref name="shijo">{{Cite book|和書|chapter=誌上商談 二七年の歴史を持つクレープ店チェーン|title=日経ベンチャー 2003年6月号|publisher=日経BP|date=2003-06|page=134}}</ref>、[[小麦粉]]や[[卵]]などが予め配合されたミックス粉の開発が実現したことから、FC展開が可能となった{{R|franja}}。都内を中心に出店し、1995年には20店舗を展開<ref>{{Cite news|和書|title=地域ルポ 「原宿竹下通り」東京・渋谷区 縁日的雰囲気で人を呼ぶ|newspaper=日食外食レストラン新聞|date=1995-09-18|page=6|url=https://news.nissyoku.co.jp/restaurant/grs-85-0008|accessdate=2022-09-22}}</ref>。1998年4月、[[タイトー]]がフランチャイジーとなり「タイトーステーション新宿店」内に出店<ref>{{Cite book|和書|chapter=タイトー、新宿歌舞伎町入口に「タイトーステーション新宿店」をオープン|title=アミューズメント産業 1998年7月号|publisher=アミューズメント産業出版|date=1998-06-26|pages=71-75|doi=10.11501/2874296}}</ref>。その後、首都圏などへの出店を進め、2014年時点で国内約80店舗(うちFC店49店舗)、海外6店舗を展開{{R|franja}}。2022年現在は国内約80店舗、海外1店舗を展開している{{R|store}}。
[[軽井沢]]や[[お茶の水]]にも店を開いたほか、1977年9月には原宿・[[竹下通り]]に約1坪の店舗を出店{{R|street}}{{R|tai}}。同時に、[[生クリーム]]や[[アイスクリーム]]の入ったクレープを食べたいという要望に応え、若者向けのメニューを新たに開発<ref name="long">{{Cite news|和書|title=外食史に残したいロングセラー探訪(11)マリオンクレープ 原宿店|newspaper=日食外食レストラン新聞|date=2007-10-01|page=10|url=https://news.nissyoku.co.jp/restaurant/grs-334-0021|accessdate=2022-09-22}}</ref>。温かい生地で包んでも溶けにくくするため冷凍の[[ホイップクリーム]]を使用した{{R|long}}。[[バナナ]]や[[イチゴ]]に生クリームを組み合わせたクレープは発売するとすぐに人気となり{{R|long}}、原宿店のクレープの売れ行きは多いときで1日に3000枚に上った{{R|street}}。1980年代には直営10店舗となった{{R|franja}}。1981年、宮下産業株式会社と共同出資し「ファスト・インターナショナル株式会社」を設立。マリオンクレープと[[クロワッサン]]店「クロワッサンタイム」を展開した<ref>{{Cite web|url=https://www.fast-international.co.jp/company/index.html|title=会社概要|publisher=ファスト・インターナショナル株式会社|accessdate=2022-09-24}}</ref>。1983年、[[新潟交通]]がフランチャイジーとなりマリオンクレープの[[フランチャイズチェーン|FC]]1号店「新潟[[万代シテイ]]店」が開店{{R|franja}}。大手製粉会社と業務提携を結び<ref name="shijo">{{Cite book|和書|chapter=誌上商談 二七年の歴史を持つクレープ店チェーン|title=日経ベンチャー 2003年6月号|publisher=日経BP|date=2003-06|page=134}}</ref>、[[小麦粉]]や[[卵]]などが予め配合されたミックス粉の開発が実現したことから、FC展開が可能となった{{R|franja}}。都内を中心に出店し、1995年には20店舗を展開<ref>{{Cite news|和書|title=地域ルポ 「原宿竹下通り」東京・渋谷区 縁日的雰囲気で人を呼ぶ|newspaper=日食外食レストラン新聞|date=1995-09-18|page=6|url=https://news.nissyoku.co.jp/restaurant/grs-85-0008|accessdate=2022-09-22}}</ref>。1998年4月、[[タイトー]]がフランチャイジーとなり「タイトーステーション新宿店」内に出店<ref>{{Cite book|和書|chapter=タイトー、新宿歌舞伎町入口に「タイトーステーション新宿店」をオープン|title=アミューズメント産業 1998年7月号|publisher=アミューズメント産業出版|date=1998-06-26|pages=71-75|doi=10.11501/2874296}}</ref>。その後、首都圏などへの出店を進め、2014年時点で国内約80店舗(うちFC店49店舗)、海外6店舗を展開{{R|franja}}。2022年現在は国内約80店舗、海外1店舗を展開している{{R|store}}。

2024年3月20日 (水) 23:28時点における版

株式会社マリオン
原宿竹下通り店
原宿竹下通り店
種類 株式会社
本社所在地 日本の旗 日本
150-0001
東京都渋谷区神宮前6-5-6
サンポウ綜合ビル
設立 1976年10月21日[1]
業種 小売業
事業内容 クレープ店の運営
代表者 平田照 (代表取締役社長)
資本金 5000万円[1]
外部リンク https://www.marion.co.jp/
テンプレートを表示

マリオンクレープ(Marion Crepes)は、原宿竹下通りほか全国に店舗を展開するクレープ店。東京都渋谷区に本社を置く株式会社マリオンが運営している。

概要

1976年、岸伊和男が渋谷区で創業。岸は大学卒業後フランスに渡り通訳として働いた後、1975年に帰国[2][3]。仕事を探す中、パリで食べたクレープを国内で販売することを思い立ち、知人から紹介を受けたマキシム出身の料理人とともに渡仏。クレープ発祥の地、ブルターニュで2週間クレープ作りを学んだ[3]

仲間内でお金を出し合い事業を開始[4]。1976年春頃、当時キヨスクなどを運営していた鉄道弘済会に話を持ち掛け、駅での販売を試みたが同会は協力に難色を示した[2]。そこでコストの掛からない販売方法を考え、同年9月、渋谷・公園通りの百貨店駐車場の一角でワゴン販売を開始した[2][4]。クレープ自体の珍しさや幌馬車を模した外観が奏功し同店には行列ができ、初期費用[注釈 1]を1か月で回収する程の人気店となった[2][3]。クレープは、生地にジャムカスタードを塗り、リキュールを加えたフランス風で[5]、現地では持ち歩き用に新聞紙に包んでいた代わりに専用の紙で包み販売した[6]

軽井沢お茶の水にも店を開いたほか、1977年9月には原宿・竹下通りに約1坪の店舗を出店[2][4]。同時に、生クリームアイスクリームの入ったクレープを食べたいという要望に応え、若者向けのメニューを新たに開発[7]。温かい生地で包んでも溶けにくくするため冷凍のホイップクリームを使用した[7]バナナイチゴに生クリームを組み合わせたクレープは発売するとすぐに人気となり[7]、原宿店のクレープの売れ行きは多いときで1日に3000枚に上った[2]。1980年代には直営10店舗となった[5]。1981年、宮下産業株式会社と共同出資し「ファスト・インターナショナル株式会社」を設立。マリオンクレープとクロワッサン店「クロワッサンタイム」を展開した[8]。1983年、新潟交通がフランチャイジーとなりマリオンクレープのFC1号店「新潟万代シテイ店」が開店[5]。大手製粉会社と業務提携を結び[9]小麦粉などが予め配合されたミックス粉の開発が実現したことから、FC展開が可能となった[5]。都内を中心に出店し、1995年には20店舗を展開[10]。1998年4月、タイトーがフランチャイジーとなり「タイトーステーション新宿店」内に出店[11]。その後、首都圏などへの出店を進め、2014年時点で国内約80店舗(うちFC店49店舗)、海外6店舗を展開[5]。2022年現在は国内約80店舗、海外1店舗を展開している[12]

2012年11月16日には新宿区にオープンカフェ店舗を出店[13]。国の規制緩和で設置が許可された全国初の公道上に常設された店舗である[14]。2005年9月から、区と商店街振興組合が歩道上の放置自転車対策として社会実験を開始[13]。2011年の都市再生特別措置法道路法施行令の改正により、対象区域を特例道路占用区域に指定することで道路上の食事・購買施設の占用が許可されるようになったため、2012年から本格実施となった[13]

沿革

  • 1976年9月、渋谷・公園通りに出店。
  • 1976年10月、「株式会社マリオン」を設立。
  • 1977年9月、原宿・竹下通りに出店[4]
  • 1983年、新潟市・万代シテイに出店(FC1号店)[5]
  • 2012年11月、新宿区にオープンカフェを出店[14]

商品

店頭のメニューサンプル

ホイップクリームやアイスクリーム、チーズケーキに果物を合わせたクレープのほか、鶏肉やツナなどを入れた「スナッククレープ」があり[15]、店舗規模に応じて約40~80種類のメニューを揃えている[5]。生地は200℃の高温で焼き上げる焼き目の付いたクリスピーな食感が特徴[5][7]。人気上位は「バナナチョコ生クリーム」、「イチゴチョコ」、「カスタードチョコ」[5]。中でも一番人気の「バナナチョコ生クリーム」は売上の約10%を占める[7]。クレープと併せてドリンクやソフトクリームも提供している。また、期間限定で各社キャラクターとのコラボ商品を発売している[16]

店舗

全国に約80店舗を展開。関東に7割近くを有し、特に都内に3割の店舗がある[12]。主な客層は10代~20代前半[5]。若者が集まる繁華街や観光地、商業施設・遊園地内(浅草花やしきよみうりランドなど[12])に出店している[5]。出店形態はキオスク型(独立店舗)、インショップ型、イートイン型などがある[9]。スキー場やプールなど季節限定の出店や[5]キッチンカーでの出店もある[17]。小面積、少資金で開業が可能だが安定的な集客には立地が重要との考えで、無用な出店や閉店を避けるため立地選定には慎重を期している[5]。運営面ではアルバイトの定着率が高いことが特徴[5]。海外にも進出しかつては韓国[18]や中国[19]、ハワイ[20]、カリフォルニア[20]などに店舗があったが、2022年現在はマレーシアの1店舗のみ[12]

系列会社「株式会社らぶれ」ではアイスクリーム店「サン・マンデ」も手掛けていた[21]

脚注

注釈

  1. ^ 飲食の戦士たち (2014)では約300万円、読売新聞 (1978)では約400万円(幌馬車代)とされている

出典

  1. ^ a b 会社概要”. マリオンクレープ. 2022年9月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 「[東京の記憶] 「クレープ通り」作った男 大手頼み失敗、ワゴン販売で急成長」『読売新聞』、2004年3月22日、30面。
  3. ^ a b c 第461回 株式会社マリオン 代表取締役社長 岸 伊和男氏”. 飲食の戦士たち. 株式会社キイストン (2014年12月2日). 2022年9月22日閲覧。
  4. ^ a b c d 「汎日本人 洋風タイ焼き 若者街にパリの味」『読売新聞』、1978年1月21日、20面。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 「マリオン「マリオンクレープ」 日本のクレープの“元祖”が数を追わない出店体制で全国300店目指す」『FRANJA 2014年1月号』トーチ出版、2014年1月15日、42-44頁。 
  6. ^ 「[100年レシピ] (43) パリ風クレープ かわいく進化 原宿風 (連載)」『読売新聞』、2014年8月7日、19面。
  7. ^ a b c d e 外食史に残したいロングセラー探訪(11)マリオンクレープ 原宿店」『日食外食レストラン新聞』、2007年10月1日、10面。2022年9月22日閲覧。
  8. ^ 会社概要”. ファスト・インターナショナル株式会社. 2022年9月24日閲覧。
  9. ^ a b 「誌上商談 二七年の歴史を持つクレープ店チェーン」『日経ベンチャー 2003年6月号』日経BP、2003年6月、134頁。 
  10. ^ 地域ルポ 「原宿竹下通り」東京・渋谷区 縁日的雰囲気で人を呼ぶ」『日食外食レストラン新聞』、1995年9月18日、6面。2022年9月22日閲覧。
  11. ^ 「タイトー、新宿歌舞伎町入口に「タイトーステーション新宿店」をオープン」『アミューズメント産業 1998年7月号』アミューズメント産業出版、1998年6月26日、71-75頁。doi:10.11501/2874296 
  12. ^ a b c d 店舗検索”. マリオンクレープ. 2022年9月22日閲覧。
  13. ^ a b c 「特集 道路の取扱説明書|新宿区道×クレープ店 公道上の常設カフェでまちを浄化」『日経コンストラクション 2012/12/24号』日経BP、2012年12月24日、48-51頁。 
  14. ^ a b 「新宿の街眺めコーヒー1杯、公道にオープンカフェ常設――美観維持へ試行結実。」『日本経済新聞』、2012年11月23日、15面。
  15. ^ メニュー”. マリオンクレープ. 2022年9月22日閲覧。
  16. ^ お知らせ”. マリオンクレープ. 2022年9月22日閲覧。
  17. ^ フードトラックカンパニー 車内仕込みができるキッチンカー2車種を販売開始』(プレスリリース)株式会社フードトラックカンパニー、2022年3月31日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000042674.html2022年9月22日閲覧 
  18. ^ 日本貿易振興機構(ジェトロ) ソウル事務所 (2012年3月). “韓国の外食産業調査”. pp. 52-53. 2022年9月22日閲覧。
  19. ^ ショップ検索”. マリオンクレープ. 2016年11月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月22日閲覧。
  20. ^ a b ショップ検索”. マリオンクレープ. 2018年10月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月22日閲覧。
  21. ^ 「話題の震源地 パリの有名グラシエが日本初上陸」『日経レストラン 2004年8月号』日経BP、2004年8月、145頁。 

外部リンク