「プロジェクト‐ノート:アニメ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
79行目: 79行目:
::::::{{コ}}お答えいただきありがとうございます。どうも[[Wikipedia:あらすじの書き方]]の解釈がジャムリンさんと私で違うのが原因のようですね。私は「極端に長くならないようにしてください」を厳格に解釈して、例えば[[迷家-マヨイガ-]]ではエピソードリストとは別に短いあらすじを執筆しました。しかし上で例示したけものフレンズ (アニメ)のように5000字近い長さでも許容されるのであれば、エピソードリストを代替にすることはできますね。ライトノベルですが[[甘城ブリリアントパーク]]ではあらすじにエピソードリストを採用していました。--[[利用者:Sazanamiya|Sazanamiya]]([[利用者‐会話:Sazanamiya|会話]]) 2017年4月27日 (木) 06:32 (UTC)
::::::{{コ}}お答えいただきありがとうございます。どうも[[Wikipedia:あらすじの書き方]]の解釈がジャムリンさんと私で違うのが原因のようですね。私は「極端に長くならないようにしてください」を厳格に解釈して、例えば[[迷家-マヨイガ-]]ではエピソードリストとは別に短いあらすじを執筆しました。しかし上で例示したけものフレンズ (アニメ)のように5000字近い長さでも許容されるのであれば、エピソードリストを代替にすることはできますね。ライトノベルですが[[甘城ブリリアントパーク]]ではあらすじにエピソードリストを採用していました。--[[利用者:Sazanamiya|Sazanamiya]]([[利用者‐会話:Sazanamiya|会話]]) 2017年4月27日 (木) 06:32 (UTC)
:::::::{{問}} Sazanamiyaさんが例示されたように、位置も含めてアニメでも『甘城ブリリアントパーク』のような形であらすじをエピソードリストで代替えとすることは、運用の範囲内ということでしょうか?--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2017年4月27日 (木) 11:07 (UTC)
:::::::{{問}} Sazanamiyaさんが例示されたように、位置も含めてアニメでも『甘城ブリリアントパーク』のような形であらすじをエピソードリストで代替えとすることは、運用の範囲内ということでしょうか?--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2017年4月27日 (木) 11:07 (UTC)
{{od}}{{コ}} 運用の範囲内です。現行のガイドライン、プロジェクトの指針(草案含む)から考えるとエピソードリストをあらすじ節に置くことは何ら問題ないです。というのもエピソードリストには大きく2つの解釈があり、従来の各話リスト(純粋なスタッフの一覧)の延長ないしは補足として機能する場合と、「[[Wikipedia:あらすじの書き方]]」における、「''「第一章では・・・」、「第三話では・・・」というふうに参照や見出しをつけることによって、具体的な作品構成を示すこともできます''」といったようなあらすじ節自体が小見出しになっていてそれをエピソードリストとして転用したような場合(上記の例でいうと『甘城ブリリアントパーク』)があります。長らく続くエピソードリスト導入問題は、(ログを調べる限りでは初めて)[[利用者:風の旅人|風の旅人]]さんが提案されたエピソードリストの[[プロジェクト‐ノート:アニメ/サブタイトルリストの指針#Template:Anime ep listの使用を標準化してはどうか|議論]]から伝統的に各話リストに各話あらすじを書くことがデファクトスタンダードのようになっていました。そのため、本プロジェクトでは「[[プロジェクト:アニメ/エピソードリスト]]」は制定したものの、スタイルについては各話リストの延長という形で運用を進めてきました。実際、英語版や他言語版のプロジェクトでも大抵はその方式を採っています。一方、「[[Wikipedia:あらすじの書き方]]」における[https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%99%E3%81%98%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B01#.E3.82.A8.E3.83.94.E3.82.BD.E3.83.BC.E3.83.89.E3.83.AA.E3.82.B9.E3.83.88.E3.81.8C.E3.81.82.E3.82.8B.E5.A0.B4.E5.90.88.E3.81.AE.E3.81.82.E3.82.89.E3.81.99.E3.81.98.E3.81.AE.E6.9B.B8.E3.81.8D.E6.96.B9 議論]で提示された「修正案」で明確に各話毎におけるあらすじの在り方が定義されたので、先に提示した後者のような解釈も可能になったわけです。当然、エピソードリストを用いずとも「[[たまこまーけっと]]」のようにあらすじ節に小見出しをつけることもできます。現行のエピソードリストの運用は上記に述べた二つの解釈を柱としていますので、[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]さんが疑問に思うのも無理ないことです。あらすじ節とエピソードリスト節が共存することについては、従前に述べたよう解釈のようにあらすじ節を単に分けた(あらすじ節の延長)というだけなら両方存在する意味は薄いでしょうし、あらすじ節とは違って各話の詳細を他の情報と関連付けるためにある(従来の各話リストの補足説明等)のなら存在意義はあるでしょう。敷衍して言えば、「[[Charlotte]]」の記事の構成ですと純粋なあらすじがあらすじ節になっており、エピソードリスト節は[[Charlotte#製作]]の節の補足説明的(第何話で~したといきなり書かれても分からないので各話であらすじの詳細を書くことで理解を助けるようにしています)なものとなっていますので、記事の構成も「あらすじ→製作→エピソードリスト節」の順番になっています。--[[利用者:Infinite0694|Infinite0694]]([[利用者‐会話:Infinite0694|会話]]) 2017年4月27日 (木) 14:40 (UTC)


== 一覧の一覧のメンテナンス協力依頼 ==
== 一覧の一覧のメンテナンス協力依頼 ==

2017年4月27日 (木) 14:41時点における版

「プロジェクト:アニメ#参加者」の項目をサブページ化することについて

現在、当該項目が肥大化していることや、参加者の追加によってプロジェクト:アニメ本体の版が増えることを避けるために、プロジェクト:アニメ/参加者リストを作成し、プロジェクト:アニメに埋め込むことを提案します(Wikipedia:ウィキペディア・アジア月間/Participantsのようなイメージです)。一週間後を目途に作業を行いたいと思います。--Infinite0694会話2015年11月24日 (火) 15:36 (UTC)[返信]

「Template:Anime-people-substub」が必要なのでは?

アニメ関係(演出家など)の人物記事を立項される際に「人物記述ほぼ皆無、ほとんど仕事リスト、当然のごとく出典無し」という酷い内容が少なからず・・・と言うか、かなりの数の記事で見受けられます(例・吉本毅駒屋健一郎)。まぁ、声優記事にも同様の問題がある記事が多数あるみたいですがそれは一旦横に置いておいて。

これらには「Anime-people-stub」が貼られていたりしますが人物記事としてみれば「書きかけ」と言うには程遠い・・・と言うか、アニメ関係者であろうととも人物記事であることに変わりは無い訳で、ウィキペディア日本語版の方針であるWikipedia:存命人物の伝記や、プロジェクト:人物伝Wikipedia:特筆性 (人物)辺りに照らすと、人物記事とはとても言い難い(前述の記事あたりを言うなら吉本毅じゃなく吉本毅の仕事一覧になってるじゃあないか・・・)という印象が拭えません。--KAMUI会話2016年1月9日 (土) 12:52 (UTC)[返信]

反対 削除依頼で対応すれば十分でしょうか。というか既に削除依頼にかけられていますね。--Uttiee56会話2016年1月10日 (日) 07:15 (UTC)[返信]

各話リストのスタッフ列挙に用いている読点「、」について

先日、響け! ユーフォニアムの記事において、アニメ記事の各話リストのスタッフ列挙に用いている読点「、」にWikipedia:表記ガイド#中黒を適用されましたので、アニメ記事の各話リストでの慣習と、プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストでの記述を提示し差し戻しを行いましたが、「プロジェクト:アニメは「単なる提案」に過ぎません。」と一蹴され差し戻されました。確かにプロジェクト:アニメには「単なる提案」とありますが、今現在ほとんどのアニメ記事に適用され、各話リストのスタッフ列挙に読点「、」が使用されている実情を踏まえますと、既に標準仕様と言ってよく、響け! ユーフォニアムだけWikipedia:表記ガイド#中黒を適用するのはおかしいし不自然さを感じます。
また、「ウィキペディアでは百科事典として表記の仕方を統一するため、Wikipedia:表記ガイドで羅列の区切りには中黒「・」を指定しています。他アニメ作品記事の方を訂正してください。」とも指摘されましたが、前記通り、各話リストのスタッフ列挙に読点「、」を用いるのが標準仕様となっており、ほとんどのアニメ記事に適用されている実情を踏まえますと、現実的な提案ではありません。
プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストでのスタッフ列挙時に読点「、」を用いているのは現状ではあくまでも出力例(使用例)ですが、掲載以来特に異論が出ず、標準仕様となっている実情を踏まえますと合意形成されているとみても不自然ではないと思います。
しかし、これだけでは明示的に合意形成した訳ではないので、主張するには弱いと思います。 そこで、改めて各話リストおよびエピソードリストにおいて、スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用いることの合意形成を取り、プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストで明文化したいと思います。 挿入する一文としては、

スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用います。これはWikipedia:表記ガイド#中黒の適用外とします。

の様なものを考えております。皆様のご意見を募り、合意形成をはかりたいと思いますので、よろしくお願い致します。

コメント 読点を多用すると横幅が狭い環境で中途半端な改行が発生しますし、逆に横幅が広い環境では改行をなるべく使わないほうが見やすいこともありますので、『91Days』では{{hlist}}を使用して様々な環境に対応できるようにしています。デフォルトの区切りは「・」ですが、「class=hlist-pipe」を指定すると「 | 」にできます。--XRGD会話2017年3月23日 (木) 08:59 (UTC)[返信]
コメント 間があいてしまい、すみません。なるほど、読点を使用する事で問題がある場合があるのですね。対処法を含め、勉強になりました。ありがとうございます。
では、プロジェクト:アニメでは「単なる提案」ではありますが、スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用いること、とはしない方がよろしいでしょうか?明記しない方がよろしいでしょうか?あるいは、明記しても構わないでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。--えのきだたもつ会話2017年3月27日 (月) 03:48 (UTC)[返信]
コメント Wikipedia‐ノート:表記ガイドの方で、「人物名の列挙に中黒を使用すると、「島田紳助・松本竜介」のような「コンビ」と紛らわしく、正直あまり推奨できる表記ではないと思われます。」との意見が出ました。確かに紛らわしいですが、スタッフの列挙に限って言えば、「コンビ」であることは殆どないと思われますので、問題はないかと思います。しかし、中黒は外国人の人名の区切りにも使用しますので、スタッフに外国人が含まれている場合を考えますと「バラク・オバマ、ジョン・マケイン 」(中黒より抜粋)の様に、区切りには読点を用いた方が良いと思います。--えのきだたもつ会話2017年3月27日 (月) 04:19 (UTC)[返信]
コメント 基本的には読点に統一していいと思います。{{hlist}}についてはMediaWiki‐ノート:Common.cssで読点を使えるように提案しました。--XRGD会話2017年3月27日 (月) 08:11 (UTC)[返信]
賛成 読点を使用するということに賛成します。明文化するのも良いと思います。人物名を列挙する際には読点のほうが適していると思いますし、実際プロジェクト:声優#ディスコグラフィでは人名を列挙する際にはノートでの合意として読点「、」を用いるように明文化されています。--mirinano (talk) 2017年3月28日 (火) 00:25 (UTC)[返信]
コメント 皆様、ご意見ありがとうございます。スタッフ名の列挙には読点を用いることと、明文化する事について、賛同は得られたと思いますので、本日から1週間特に意見がなければ、合意形成がなされたとし、スタッフ名の列挙には読点を用いることをプロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストにおいて明文化したいと思います。--えのきだたもつ会話2017年3月31日 (金) 15:17 (UTC)[返信]
コメント 参考 今更かもしれませんが、Wikipedia‐ノート:表記ガイド#アニメ記事の各話リストでのスタッフ列挙をWikipedia:表記ガイド#中黒の適用外とする件についてにおいて、人名の列挙に用いる区切りについて議論があります。参考になると思いますので、よろしければご覧下さい。--えのきだたもつ会話2017年3月31日 (金) 15:17 (UTC)[返信]
報告 少し待ち過ぎた感もありますが、賛成意見も多く頂き、特に反対意見も御座いませんでしたので、ここに各話リストおよびエピソードリストにおいて、スタッフ列挙時には区切りに読点「、」を用いることの合意形成がなされたと致します。プロジェクト:アニメ#エピソードリストプロジェクト:アニメ#各話リストにおいて、上記例に挙げた一文を追記し、明文化致します。--えのきだたもつ会話2017年4月26日 (水) 05:16 (UTC)[返信]
賛成 XRGDさんの指摘のように、中途半端な改行が発生してしまうので、{{エピソードリスト/base}}のAUX系で「、」を記述すると自動的に{{hlist}}が適用されるような仕様が出来たらよさそうだなと思いました。しかしながら、テストケースでそういった改造をしてみようかなと思ったのですが、断念してしまったのでどなたかできそうな人がいたら教えてください。{{エピソードリスト/base}}はゆくゆくはモジュール化にしようと考えていますので…。--Infinite0694会話2017年4月5日 (水) 17:47 (UTC)[返信]

各話リスト、エピソードリストの出力例に放送日も加えるべきではないか

各話リストとして放送日の情報が、作画監督などの情報より必要度が低いとは思えません。『各話リスト』ということは、基本的にテレビアニメを対象にしているものでしょうから、これは汎用性のある項目です。テレビアニメでないにしろ、WEBアニメなら公開日、OVAなら発売日というように、相当するものは必ずあるはずでしょう。

開始日、時間帯、中止日の情報があれば、放送日は特定できるので情報の重複だというのはあるかもしれませんが、わかりやすさを犠牲にしてまで気にする必要があるものでもないはずですし、実際アニメ記事の大部分が各話リストに放送日を加えています。

『プロジェクト:アニメ』に書かれているのはただの例に過ぎないというのはあるとは思いますが、記事を書く上で参照した『プロジェクト:アニメ』に記述されていなかったから、放送日を書き漏らしたという事例も起こりえます。編集者の考えを以って放送日を書かないというならば、それで良いと思いますが、基本的には放送日は各話リストに含まれているべきだと私は考えます。

特に除く理由がないならば、初回放送日の欄を入れたリストを提示すべきだと思うのですが、どうでしょうか。

プロジェクト:テレビドラマ』のような『放送日は西暦年を記入しません。ただし越年するものは、その年の初回の放送のみ西暦年を明記します。こうした理由から、放送日程の項目のみ「右寄せ」配置を原則とします。』等の表記の指定もあって良いと思います。--Hinapen会話2017年3月30日 (木) 07:27 (UTC)[返信]

反対 「実際アニメ記事の大部分が各話リストに放送日を加えています。」との事ですが、2017年1月~3月期に放送された、私のチェックしている限りのアニメで確認してみましたが、各話リストに放送日を加えているのは、53本中12本に過ぎず、大部分というには程遠い数字でした。大体の傾向では、朝・夕方アニメで全国ネット同時放送している番組(「キラキラ☆プリキュアアラモード」、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」など)は放送日の記載がありましたが、深夜アニメで全国各地で放送日がバラバラな番組は放送日の記載が殆どありませんでした。深夜アニメでも「3月のライオン」の様にNHKで全国ネットしている番組、あるいは第1期が夕方アニメであったのでその流れで、第2期で深夜アニメとなった「青の祓魔師 京都不浄王篇」にも放送日の記載はありましたが、これらは例外的と見るべきでしょう。前述通り、深夜アニメで全国各地で放送日がバラバラな番組は放送日の記載は難しいので、あるいは記載の必要性がないので記載がないのでしょう。各話リストに放送日を加えているのは、少数派だという現状を踏まえれば、各話リスト、エピソードリストの出力例に放送日も加える必要性は感じません。出力例は大多数のアニメで適用出来るものであるべきで、現状の記載にとどめるべきだと考えます。--えのきだたもつ会話2017年3月30日 (木) 10:23 (UTC)[返信]
返信 (えのきだたもつさん宛) 「アニメ記事の大部分が各話リストに放送日を加えてい」ると誤った記述をしたことを謝罪します。はっきりした数字が出るほど多くの記事を見たわけではないので、割合はわかりませんが、少なくとも「大部分」ではありませんでした。投稿の際、参照したいくつかの記事に偏りがあったようです。(なお、また事情が異なると思うので、あまり参考にはできませんが、英語版のアニメエピソードリスト記事を参照していた際、すべての記事に放送日があり、日本とは逆に作画監督などの情報がないものが多かったのが、この投稿をした理由の一つです。)「深夜アニメで全国各地で放送日がバラバラな番組は放送日の記載は難しい」とありますが、Template:Infobox animanga#テレビアニメの「放送開始および放送終了」の解説『放送開始および放送終了にはキー局での放送スケジュールを記入してください。キー局が存在しない場合は、最も早く放送を開始した局の放送スケジュールを記入してください』に準拠すれば問題ないかと思います。--Hinapen会話2017年3月30日 (木) 22:45 (UTC)[返信]
条件付賛成 PJ:DRAMAに準じた対応と言うことを考えるのは着想として悪くないでしょう。PJ:ANIME管轄であっても、現に「プリキュアシリーズ」の個別作品記事の対応を考えた場合、制作局基準で記すことを基本とし、(5大系列局のいずれかが制作局にあたるネットワークセールス枠の作品の場合)制作局以外の同系列全局での放送日時が異なる場合に併記することが、ガイドラインWP:JPE/Bで規定されています。そのため、制作局がどの局であるかが明確であり、それがネットワークセールス枠の作品である、あるいはそうでなくとも当該制作局が5大系列局の場合、その系列でのみ放送される作品で、その系列のキー局でも放送されるのならば、制作局とその系列キー局での放送日時の併記は認められるべきと考えます。WP:JPE/Bはガイドラインですので、PJのローカルルールよりは強い規定となりますので、ガイドラインの規定に反する状況は避けるべきでしょう。その点で賛成と言えます。ただ、制作局がどの局かが判然としない(制作委員会方式でどの局が制作局なのかがわからない)場合ですと、こうはいかないかもしれません。その意味で結論的に「条件付賛成」とさせていただいています。反対意見をお持ちの方はWP:JPE/Bで規定されている、番組のネット状況を記すにあたっては、制作局基準で記載するという原則(さきに述べたようなケースで併記も認めています。)をご確認いただければと思います。--Don-hide会話2017年3月30日 (木) 12:13 (UTC)[返信]

エピソードリストの本格運用について 2017

題名の通り、エピソードリストの本格運用移行について議論したいと思います。先ずエピソードリスト導入が初めて提案されたのは、6年近く前であり、当時は議論が盛んに行われたものの実際にはほとんど運用できておらず、試験運用という形で長らく放置に近い状態でした。そこで、私が2015年に「エピソードリスト節の導入について 2015」として再度導入を提案し、試験導入実施の後、「プロジェクト‐ノート:アニメ#エピソードリストの本格的運用に向けたガイドライン制定について」にて「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」を制定しました。それに伴い、「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」をガイドライン(草案)として本格運用を想定した現在の仮運用まで進展している状況です。その後、約1年間経過を観察してきましたが、当時心配されていたような問題(編集合戦や著作権がらみの案件)は起こることはありませんでした。しかしその中で感じたのが「ノート:ラブライブ!#シリーズ記事と単独プロジェクト記事への分割提案」での議論でエピソードリストを求める声が多かったこと。それに加えて『Charlotte』ではGA賞を取ることもできましたし、エピソードリストを選択肢の一つとして本格的に導入するのには問題ないレベルかと思います。 --Infinite0694会話2017年4月1日 (土) 17:38 (UTC)[返信]

賛成 賛成します。私も一度エピソードリストを用いたあらすじの執筆を行いましたが不都合はありませんでした。試験運用期間は十分ですし本格的に運用しても問題ないと思います。--mirinano (talk) 2017年4月1日 (土) 17:50 (UTC)[返信]

コメント 現在、私が話題を提出してから2週間程が経過しており、途中経過としては賛成票があり、反対の意見はないことから、ある程度の方向性は見えてきているという状態です。そして、コメント依頼に追加した時から一ヶ月後、今からでは2週間後までに特に反論がなければ本格運用としていきます。--Infinite0694会話2017年4月16日 (日) 16:47 (UTC)[返信]

コメント 導入に反対というわけではありませんが、少々コメントします。CharlotteでGA賞を取ることができたのは、Infinite0694さんの加筆[1]によるものでしょう。ただし、この記事でエピソードリストのあらすじ部分を記述したのはSazanamiya氏です[2]。Mirinanoさんはラブライブ!サンシャイン!!ラブライブ!からの分割)でエピソードリストにあらすじを書いたようですが、このケースでは途中で更新が途絶えそうになってしまったようです(ノート:ラブライブ!#各話リスト誰か書いてください)。実際に各話ごとのあらすじを書くという作業はそれなりに大変だということをあらためてお考えいただけると幸いです。--雛鳥(Hinadori) 2017年4月26日 (水) 06:04 (UTC)[返信]
質問 導入に反対するものではないのですが、スタイルに質問があります。エピソードリストの位置についてです。主題歌節の後にということですと、作品の規模によっては抵抗があります。1クールくらいの作品では、あらすじ節に置くことはできないのでしょうか。--ジャムリン会話2017年4月26日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
コメント けものフレンズ (アニメ)のように1話ずつあらすじが書かれた記事は存在しますが、エピソードリストはサブタイトルリスト、スタッフリストも兼ねているので今の場所が妥当でしょう。「1クールくらいの作品ではあらすじ節に置く」のような例外規定はよろしくないと思います。--Sazanamiya会話2017年4月26日 (水) 11:55 (UTC)[返信]
コメント サブタイトルリスト、スタッフリストも兼ねていると、あらすじ節に置いていけない合理的な理由はなんでしょうか?技術的な問題ではないですよね?--ジャムリン会話2017年4月26日 (水) 12:27 (UTC)[返信]
コメント 現行のエピソードリストの位置が「合理的でない」ということでしょうか。「作品の規模によっては抵抗があります」とのことですが、よろしければ「抵抗」の詳しい内容をお教えください。--Sazanamiya会話2017年4月27日 (木) 01:57 (UTC)[返信]
コメント まず作品の解説をしているという観点から、作品の話としての内容を把握してから、細部(登場人物)などに入った方が理にかなっているのではないかという点と、短期の場合はよほど入り組んだ筋や設定を持つ作品でない限り、あらすじとエピソードリストを別に設けることもないのではないかという点です。そういった観点からすると、あらすじ節に収まるのなら登場人物節は別個にいらないとする意見すらありましたが、作風や製作などの節も登場人物や用語節より前に置いた方が良い場合もある(登場人物節の項目や容量が大きい場合)と思っていますし、該当テキストや情報量の少ない記事ですと、作風や製作を別に設けずに概要節に記述している作品もあります。--ジャムリン会話2017年4月27日 (木) 02:13 (UTC)[返信]
コメント お答えいただきありがとうございます。どうもWikipedia:あらすじの書き方の解釈がジャムリンさんと私で違うのが原因のようですね。私は「極端に長くならないようにしてください」を厳格に解釈して、例えば迷家-マヨイガ-ではエピソードリストとは別に短いあらすじを執筆しました。しかし上で例示したけものフレンズ (アニメ)のように5000字近い長さでも許容されるのであれば、エピソードリストを代替にすることはできますね。ライトノベルですが甘城ブリリアントパークではあらすじにエピソードリストを採用していました。--Sazanamiya会話2017年4月27日 (木) 06:32 (UTC)[返信]
質問 Sazanamiyaさんが例示されたように、位置も含めてアニメでも『甘城ブリリアントパーク』のような形であらすじをエピソードリストで代替えとすることは、運用の範囲内ということでしょうか?--ジャムリン会話2017年4月27日 (木) 11:07 (UTC)[返信]

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────コメント 運用の範囲内です。現行のガイドライン、プロジェクトの指針(草案含む)から考えるとエピソードリストをあらすじ節に置くことは何ら問題ないです。というのもエピソードリストには大きく2つの解釈があり、従来の各話リスト(純粋なスタッフの一覧)の延長ないしは補足として機能する場合と、「Wikipedia:あらすじの書き方」における、「「第一章では・・・」、「第三話では・・・」というふうに参照や見出しをつけることによって、具体的な作品構成を示すこともできます」といったようなあらすじ節自体が小見出しになっていてそれをエピソードリストとして転用したような場合(上記の例でいうと『甘城ブリリアントパーク』)があります。長らく続くエピソードリスト導入問題は、(ログを調べる限りでは初めて)風の旅人さんが提案されたエピソードリストの議論から伝統的に各話リストに各話あらすじを書くことがデファクトスタンダードのようになっていました。そのため、本プロジェクトでは「プロジェクト:アニメ/エピソードリスト」は制定したものの、スタイルについては各話リストの延長という形で運用を進めてきました。実際、英語版や他言語版のプロジェクトでも大抵はその方式を採っています。一方、「Wikipedia:あらすじの書き方」における議論で提示された「修正案」で明確に各話毎におけるあらすじの在り方が定義されたので、先に提示した後者のような解釈も可能になったわけです。当然、エピソードリストを用いずとも「たまこまーけっと」のようにあらすじ節に小見出しをつけることもできます。現行のエピソードリストの運用は上記に述べた二つの解釈を柱としていますので、ジャムリンさんが疑問に思うのも無理ないことです。あらすじ節とエピソードリスト節が共存することについては、従前に述べたよう解釈のようにあらすじ節を単に分けた(あらすじ節の延長)というだけなら両方存在する意味は薄いでしょうし、あらすじ節とは違って各話の詳細を他の情報と関連付けるためにある(従来の各話リストの補足説明等)のなら存在意義はあるでしょう。敷衍して言えば、「Charlotte」の記事の構成ですと純粋なあらすじがあらすじ節になっており、エピソードリスト節はCharlotte#製作の節の補足説明的(第何話で~したといきなり書かれても分からないので各話であらすじの詳細を書くことで理解を助けるようにしています)なものとなっていますので、記事の構成も「あらすじ→製作→エピソードリスト節」の順番になっています。--Infinite0694会話2017年4月27日 (木) 14:40 (UTC)[返信]

一覧の一覧のメンテナンス協力依頼

こんにちは。先日一覧の一覧を全面改訂した者です。ノート:一覧の一覧#プロジェクトやポータルでのノウハウを活かせないかという趣旨から、一覧の一覧#漫画映画・アニメーションの加筆・整理に関して、こちらのプロジェクトの皆様のご協力を仰ぎたいと思いまして、ご挨拶に伺いました。その旨に賛同して、加筆・整理もしくはレビューにご協力いただける方を募集します。よろしくお願い申し上げます。--Doraemonplus会話2017年4月8日 (土) 15:30 (UTC)[返信]