「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ7へ分割(提案では「過去ログ8」としましたが、「過去ログ7」の間違いでした)。
タグ: サイズの大幅な増減
7行目: 7行目:
* [[/過去ログ5]]
* [[/過去ログ5]]
* [[/過去ログ6]]
* [[/過去ログ6]]
* [[/過去ログ7]]
}}
}}


17行目: 18行目:


{{問}} この議論参加の呼びかけは、いつまでこのページに置いておけばいいのでしょうか?ずっとここにありますが、どうして良いか分かりません。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月10日 (月) 15:36 (UTC)
{{問}} この議論参加の呼びかけは、いつまでこのページに置いておけばいいのでしょうか?ずっとここにありますが、どうして良いか分かりません。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月10日 (月) 15:36 (UTC)

== ネタバレ系テンプレートの適正利用に向けての提案のお知らせ ==
[[Wikipedia‐ノート:ネタバレ系テンプレートの使用#テンプレートの適正利用に向けての提案]]にて「ネタバレテンプレートのボットによる全除去」→「Template:ネタバレの廃止、Template:ネタバレ冒頭への一本化」→「Template:ネタバレ冒頭への変数の追加」の三段階の提案しています。現在反対意見がついておらず、このまま反対意見が出なければ約1週間後に作業を開始しようと思っていますので、反対やコメントなどある方は是非議論への参加をお願い致します。--[[利用者:Banku|Banku]]([[利用者‐会話:Banku|会話]]) 2013年6月6日 (木) 18:54 (UTC)

{{報告}}当プロジェクトと関連のあるプロジェクトのページ冒頭に案内をさせて頂きました。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月6日 (木) 19:19 (UTC)

== Template:基礎情報 テレビ番組の出演者欄 ==

[[Template:基礎情報 テレビ番組]]において、[[Template‐ノート:基礎情報_テレビ番組#出演者欄文末の「ほか」「他」削除について]]の議論により、出演者欄の文末の「他」といった記述が不要と結論され、除去されているようですので、お知らせします。--[[利用者:Garakmiu|Garakmiu]]([[利用者‐会話:Garakmiu|会話]]) 2013年5月22日 (水) 06:59 (UTC)

{{/NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案}}<!--議論終結後読み込み解除すること(この行削除すること)-->

== 役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法 ==
{{解決済み}}
<small>先ごろの「役名の特にない登場人物名の表示への対応」節では、議論に「新しいキャストの記載基準」の要素が紛れ込む傾向がみられたことから、議論の混乱を避けるため表示方法の議論をいったん取りやめていましたが、新しいキャストの記載基準についての議論が一定の段階に達したことにより混乱は避けられそうですので表示方法の議論を再提起することになりました(詳細は「役名の特にない登場人物名の表示への対応」節を参照)。</small>

=== 初期提案 ===
「役名の特にない登場人物名の表示への対応」節、2013年5月27日 (月) 15:28 (UTC)で提案し、いったん保留した3つのうち1と2をそのまま再提案します(3は「キャストの記載基準」の新基準で扱われることになったので除外しています)。
: '''1'''. 「[[プロジェクト:テレビドラマ#キャスト節|キャスト]]」節の「キャストの書き方については……」の説明文の次に「キャストの記載基準については#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」の文を追加します(#部分はリンク)。
: '''2'''. 「[[プロジェクト:テレビドラマ#登場人物|登場人物]]」節の「重要ではない端役については、記述する必要はありません。」の文を「登場人物の記載基準についても#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」に置き換えます(#部分はリンク)。

1について(今回の変更点は斜字、反映の際には標準に戻します)
{{Quotation|
*キャストの書き方については[http://www.tvdrama-db.com/detail_search.htm こだわりドラマ検索]を参考に記述し、端役やエキストラは知名度が高くなければ、所属する[[芸能プロダクション]]の記事に書くようにしましょう。
*''キャストの記載基準については[[#キャストの記載基準]]に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。''
*ドラマオリジナル作品、また原作を改変したドラマ独自の人物設定が多くあるなど、人物に説明を付ける必要がある場合は登場人物節を利用し、'''この節は使用しないでください'''。
}}

2について(今回の変更点は斜字、反映の際には標準に戻します)
{{Quotation|
*''登場人物の記載基準についても[[#キャストの記載基準]]に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合にはキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。''
*ここで出演者の情報を記述してもかまいませんが、その場合記事内での内容の重複を避けるためキャスト節は用いないでください。
}}
以上を提案します。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 07:19 (UTC)(<small>箇条書きの表記を訂正させて頂きました。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月14日 (金) 10:54 (UTC)</small>)(<small>現行のガイドラインを参照できるようリンクを追加しました。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月14日 (金) 10:59 (UTC)</small>)

=== 初期提案に関しての質問 ===
以下、「[[#登場人物の記載基準]]」に寄せられた、M-sho-gunさんのご質問を転記したものです(<small><span style="color:Red">※</span>ご本人に了解を得ています。また、コメント中の()内は[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]が補記しました</small>)。どうぞよろしくお願い致します。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:39 (UTC)

: {{コメント}} 質問です。今回の(<small><small>-補記-</small></small>登場人物記載基準の)改定は例えば、
{{Quotation|
:; 浪人
:: 演:○×
:: 助さん格さんに懲らしめられる。}}
: みたいな“固有の名称のない”、言い方を変えれば“画面に映っていただけ”程度の役柄まで記載しようということなのか?

: 確かに固有の名前は無いが物語上で重要な役割を担う人物もいますが、そうではないエキストラに毛が生えた程度の人物まで記載する必要は無いと思うのです。また、この程度の人物なら単純な箇条書きでの記載ならともかく、[[プロジェクト:テレビドラマ#登場人物]]の書式を使用する必要も無いのではないかと思います。--[[利用者:M-sho-gun|M-sho-gun]]([[利用者‐会話:M-sho-gun|会話]]) 2013年6月13日 (木) 11:26 (UTC)

:: {{コメント}} 宜しくお願い致します。当節はテレビドラマ記事で実際に役名が存在しないとみられる場合にまで機械的に「(空白) - キャスト名」となっている場合を見かけたもので提案させていただきました。M-sho-gunさんのコメントのうち前半は記載基準そのものについてのコメントとみられますが、この際、役名のないキャストの表示方法について御意見をうかがえればと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:54 (UTC)

{{提案}}御指摘を受けまして目的に沿うよう修正案を作成しました。
: '''1'''.「キャスト」節の「キャストの書き方については……」の説明文の次に「キャストの記載基準については#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合には、役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」の文を追加します(#部分はリンク)。
: '''2'''.「登場人物」節の「重要ではない端役については、記述する必要はありません。」の文を「登場人物の記載基準についても#キャストの記載基準に従い、役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合には、役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します。」に置き換えます(#部分はリンク)。
以上の修正案を提案します。当節はテレビドラマ記事で実際に役名が存在しないとみられる場合にまで機械的に「(空白) - キャスト名」となっている場合を見かけたもので提案させていただいておりますので宜しくお願いいたします。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 22:26 (UTC)

:{{賛成}} Megevandさんはすでにある程度議論が終結してる内容を転記され、本議論内容とは全く関係ない記事を記載されたことに混乱が生じることを懸念し、遺憾を表します。Tafgさんが出された案に賛成致します。ただ、役名がない横一列の配置をある程度決めないと、ドラマ記事編集時に支障を来す恐れも考えられます。確定ではなくある程度の目安で良いと思います。例えば主要人物節とゲスト節の間に挿入されると困ります。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 00:48 (UTC)

::{{コ}} なぜ本議論内容とは全く関係ないのですか?表示方法についてM-sho-gunさんはご意見を述べられているでしょう?記載基準の部分は、それが私が任意で除去したりすると、M-sho-gunさんのコメントを間違って転記することを恐れてのことです。そして、Tafgさんは、このM-sho-gunさんの質問を受けて修正案を提出されているでしょう?「全く関係ない」は訂正してください。私がトンチンかんなことをしているピエロみたいな言い方をされて、甚だ不快です。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月14日 (金) 04:36 (UTC)
::{{コ}} そして議論に混乱を引き起こしましたか?どこがどう?役名のないキャストを記載するにあたっての表示方法を話しているんでしょう?ちゃんと説明をした上で、何がどう混乱だからこう整理します、とコメントしてください。M-sho-gunさんからしても、私からしても、何がどう混乱のなのか分からず、それこそ「混乱」です。繰り返します。ちゃんと論点を整理した上でのコメントをお願いします。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月14日 (金) 05:58 (UTC)

:{{コメント}} '''初期提案に関しての質問'''節は私からすれば論点がずれているとしか思えません。「役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します」に変えて欲しいと考えるのならば、もう少し論点に沿ったアプローチがあったのではないかと思います。上記の質問内容から「役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて記載します」の答えを導き出したTafgさんを称賛します。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 06:34 (UTC)
:'''追記''' 上記の表は'''役名がある表記方法'''に見えることから、こちらの議題は'''役名のない表記方法'''を話し合う場です。表からして論点がずれています。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 06:40 (UTC)

:{{コメント}} これはお願いです。新改正案と関連付けてこちらの議論を進めて行くと、また迷走してくるので、ここはあくまでも'''役名のない出演者の表記方法'''を話し合う場だと考えてください。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 06:53 (UTC)
:: {{コ}} 今回のご説明で良く分かりました。申し訳有りませんでした。確かに関係のないことまで一緒にして転記をしていました。やり方に工夫があったと反省しています。Tafgさんには、そのあたりを上手く捉えて頂いてコメントしていただき感謝しております。今度は私が迷走を起こしかけていたものと存じます。重ねてお詫び申し上げます。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月14日 (金) 07:11 (UTC)

::: {{コメント}} 確かに少なくとも前半部分は記載基準そのものの問題です。ただ、Megevandさんとしてはコメントに表示方法についての要素が含まれていたことからこちらに御案内され、その際に御自身の意見ではないので改変を加えるわけにはいかなかったので、そのままの形でこちらに加えられたのだと思います。サカガミタロウさん、Megevandさん、御二方とも新しいキャストの記載基準の議論では活発で有意義な検討をされてきた方々ですのでこれからも建設的に議論しましょう。修正案についてですが、サカガミタロウさんとしては表示位置についても配慮の文章があったほうが良いとお考えでしょうか。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月14日 (金) 09:08 (UTC)

: {{コメント}} こちらこそ、申し訳ありません。そうですね。表示位置については編集しにくい場所に挿入されるのも困りますし、そのことで揉めるのも嫌なのである程度の位置を決めた方が良いのかもしれないと考えました。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 10:41 (UTC)

:: {{コメント}} 今のところ修正案を提案しておりますが、表示位置の問題についてはもう少し考えてみようと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月14日 (金) 11:58 (UTC)

:: {{コメント}} 表示位置の件ですが、サカガミタロウさんが仰られるように「横一列に名前を並べるキャストが役名もキャスト名もはっきりしている人物の間に入り込んでいるのはおかしい」かなと思います。表示するにも階層があって、「主要人物」→「役名もキャストもはっきりしているゲスト」→「役名の不明なキャスト」という並びになるのは、まぁごく自然なことかなと思いますし、明文化しなくても自然にそうなるのではないかと思います。もちろんガイドラインなので明文化しても良いと思いますが。一方このことに何か異論をはさむとしても、編集の経験が浅いのであまり思いつきません。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月16日 (日) 06:51 (UTC)

::: いくつか表示方法の問題について整理したいと思います。
:::* 現行基準下で役名不存在の場合についての特段の表示方法についての規定はなく「空白 - キャスト名」しか用意されていない問題。
:::** 役名不明の場合と役名不存在の場合は一覧上からは判別がつかないという問題。
:::** Benzoylさんから御指摘いただいたことがあるのですが役名不明の場合に役名補充の余地を残すべきではないかという問題。
:::** 役名不存在であることが明らかになった場合にも「空白 - キャスト名」を解消する方法が定められておらず、いつまでも役名不明の場合と役名不存在を区別できない状態が放置されるという問題。
:::* キャストの記載順序の問題。これにはサカガミタロウさんやMegevandさん御指摘の横一列表示の配置の問題も含みます。また、もっと広い意味で現行基準上に記載順序についての規定は特にありますでしょうか。キャストの記載順序についての一般的な規定が必要か否かについても御意見をください。
:::* シリーズ作品などでの体裁の問題(シリーズ作品の場合の各回での体裁の統一や記載位置の問題)
::: 以上についても御意見をいただければと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月19日 (水) 14:59 (UTC)

:: {{コメント}} 新改正案が策定される前の記事に関しては、そのままの表示で放置しておくのか、新しく決まった役名のない出演者の表示方法に変更するかはそのページを編集している人の裁量に任せたいと思っております。
:: 役名のない出演者を一列にまとめ、編集の妨げとなる位置に挿入されなければ、それ以外は異論はありません。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月20日 (木) 01:41 (UTC)

: {{コメント}} 記事の配置調整についてはキャストの表示方法の問題に限らない一般条項のような形にならざるを得ないのではないかとも思われますが、追加的な注意文の組み込みについては引き続き検討していきたいと思います。修正案提案から約1週間となりました。修正案の文面に対する問題点の指摘が無いか見極めた上で、修正案の取り扱いについては合意形成のガイドラインに従って判断することにしたいと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月20日 (木) 15:32 (UTC)

: {{コメント}} '''役名のない出演者'''の配置に関してはある程度の部分を決めなくても配置的に下位部分に挿入されていくと思うのでそんなに言うほど懸念事項ではないかもしれません。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月21日 (金) 09:14 (UTC)

:: {{コメント}} 表示方法については細部にわたって調整しうる部分があるかとは思っていますが、どの程度まで記事間の体裁の統一を図るべきかという問題もあります。現段階ではひとまず今回の修正案を提案しており、告知もしておりますので修正案について綿密に検討を加えていただければと思っております。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月22日 (土) 12:55 (UTC)

::: {{報告}} 修正案について告知を行いましたが反対意見は出されませんでしたので合意形成のガイドラインに従って改訂しました。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月26日 (水) 17:04 (UTC)

:: {{コメント}} 恐れ入りますが、プロジェクトの記事を改訂されたのでしようか?? また、改訂されたということで本議題は終結と理解してもよろしいでしょうか。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月27日 (木) 01:12 (UTC)
:: {{コメント}} 恐れ入りますが、プロジェクトの記事を改訂されたのでしようか?? → 確認致しました。反対意見もなく大変、有意義なものと思っております。
:: この節でまだ決定しないといけない事柄がない場合は終結宣言を提示して下さい。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月27日 (木) 01:20 (UTC)

{{終了}} 修正案を提示した後に告知を行いましたが反対意見もありませんでしたので合意形成のガイドラインに従って(告知から)1週間経過したことをもって修正案の提案通りに改訂致しました。記載基準の問題と表示方法の問題を整理しながらガイドライン上の疑義を一つ減らすことができ良かったと考えております。表示方法のうち他の論点については他の節あるいは後日の議論に委ねたいと思います。議論参加者のみなさんありがとうございました。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月27日 (木) 08:29 (UTC)

{{提案}} 議論終了が周知されるまでどれぐらいかかるか分からないのですが、ある程度日数が経ったら、ここの節を[[/過去ログ6]]へ移そうと思うのですがどうでしょうか?--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月27日 (木) 10:27 (UTC)

: {{コメント}} 合意に従って実行済の終了案件であり過去ログ化に異論ありません。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月27日 (木) 12:36 (UTC)

{{コメント}} こんにちは。[[Help:過去ログ]]では、ノートページの過去ログ化は「大きくなりすぎた場合」を前提としています。MegevandBesanconさん・Tafgさんは現状で「大きくなりすぎた」とお考えなのかもしれませんが、まだ過去ログ化を急ぐ必要はないと思います。また、[[/過去ログ6]]も既にかなりのバイト数になっています。

なお[[/過去ログ4]]まではページの移動、[[/過去ログ5]]以降はカットアンドペーストを利用していますが、[[Help:過去ログ]]では1つの方法に統一することを推奨しています。途中から採用したカットアンドペースト方式を今後も続けていくのでしたら、どこかで合意形成をしておきましょう。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年6月27日 (木) 16:19 (UTC)

:{{コメント}}
: Janpaulさん、ご指摘ありがとうございます。過去ログはこのページの容量が大きくなるまで待つべきですね。Tafgさん、せっかくご賛同頂いたのに申し訳ありませんでした。
: 過去ログの方法についてですが、Janpaulさんはどちらの方法がこの場合適切であるとお考えでしょうか。私では判断つきかねますので、教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月27日 (木) 20:03 (UTC)

: {{コメント}} 早速、Tafgさんの有意義な提案が活かされつつあります。[[お天気お姉さん (2013年のテレビドラマ)|お天気お姉さん]] 役名・役名と共に曖昧で判断できない状態 但し出演者自体が話題性がある → これらの観点を鑑みて'''役名のない出演者の記述'''節を再考する。現段階では出典が付けられていなかったのでコメントアウトしている状態にあります。参考までに。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月28日 (金) 02:48 (UTC)

:: {{コメント}} 本節の過去ログ化の時期と形式については全体の容量も確認しつつ適宜実行に移されればと思います。また、本節での合意に基づいて改訂を行った事項については実際の運用を見ながら調整を加えていただければと思っています。皆さんありがとうございます。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月28日 (金) 13:10 (UTC)

{{コメント}} こんにちは。2013年6月27日 (木) 20:03 (UTC) におけるMegevandBesanconさんのご質問ですが、[[Help:過去ログ]]に書かれているとおりどの方法も一長一短です。いったんカットアンドペースト方式へと切り替えられたのであれば、特に反対がない限り、理由はさておき今後はその方式でいくということでよいのではないでしょうか。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年6月29日 (土) 16:12 (UTC)

: {{コ|謝辞}} ご回答ありがとうございました。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月30日 (日) 10:08 (UTC)

:: こんにちは。今後の過去ログ作成はカットアンドペースト方式で行うことに賛成してくださったものと判断してよろしいでしょうか。特にご意見がなければ、その旨の合意が成立するものとさせていただきます。ご了承ください。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年7月3日 (水) 16:34 (UTC)

::*すみません。私の以前のコメントではそのあたりが何も分からずじまいでしたね。はい。特に反対がない限り「カットアンドペースト方式」で良いと思います。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年7月3日 (水) 16:46 (UTC)

== 登場人物の記載基準 ==
{{解決済み}}
<small>(この新しい節の投稿は[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]が 2013年6月13日 (木) 07:52にしたものです。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 11:10 (UTC))</small>
=== 2013年6月10日における新記載基準案(改正案4.1) ===
当節では、「[[プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ6#「キャストの記載基準」の緩和改正希望です|/過去ログ6#「キャストの記載基準」の緩和改正希望です]]」で審議・提案された、登場人物の記載基準案「改正案4.1」について、皆様の賛否のご意見を募っております。

賛否、質問などのコメントがございましたら、これより下にある「<ins>'''[[#賛否のご意見|賛否のご意見]]'''</ins>」節へお寄せ下さい。よろしくお願い致します。

==== 改正案4.1 ====
<!-- ご意見を下さる方へ : この節には何も書き込まないで下さい -->
{{Quotation
|{{align|center|<big>'''改正案4.1'''</big>}}
; キャストの記載基準
次の2つのいずれかを満たすことが推奨されます。

# 役名・役柄名(○○の母、黒服の男など)がキャスト名とともに判明しているもの。
#* 役名・役柄名については、[[公式ウェブサイト]]・キャスト個人の公式プロフィール・ニューストピックス・書籍・新聞の[[番組表]]・[[テレビ情報誌]]もしくはこれらに準ずるものにより情報が判明しているもの。
#* [[クレジットタイトル#オープニング、エンディング|オープニング / エンディングのクレジット]]・作中の[[字幕]]によって役名・役柄名が補充される場合も含みますが、役名が曖昧で確定していないものについては特に[[Wikipedia:信頼できる情報源|信頼できる情報源]]によって確認されていることが必要です。
# 役名・役柄名が無いまたは不明であるが、<u>特にニューストピックス・書籍・新聞の番組表・テレビ情報誌の記事による2次資料</u>が付けられているもの。
#* 作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示すニューストピックス・雑誌記事などを出典として示してください。
#* キャストの記載について編集者間で意見が分かれる場合は、その記事のノートで合意を形成してください。
}}

==== これまでの議論の流れ(2013年5月22日 - 6月10日) ====
<!-- ご意見を下さる方へ : この節には何も書き込まないで下さい -->
以下はこれまでの議論の立ち上がりと、ごく簡単な議論の流れです。

# 現行の「登場人物の記載基準」([[プロジェクト:テレビドラマ#キャストの記載基準|現行のガイドライン]]を参照)において、「重要ではない端役」の記載基準について以下の点が曖昧であった。
#*役名・役柄名がキャストと共に判明しているもの
#*役名・役柄名が無いまたは不明であるもの
#これら2点の曖昧さにより、「オープン / エンディングのクレジット」などで役名もキャストも判別するが、「重要でない端役」として記載できない、あるいは除去されるケースも少なからず発生した。また、それをめぐって編集合戦が起こるといったこともあった。
#結果、「重要ではない端役」という表現の再考と、それに伴う記載基準の更なる明確化が必要となり、「改正案1」から始まり「改正案4」までの提案・議論が行われた(主要参加者<small><small>(敬称略)</small></small> : Benzoyl, Tafg, サカガミタロウ, Megevand, Garakmiu)。
#2013年6月9日 (日) 08:34のJanpaul氏の提案により、「改正案4」の改良版である「改正案4.1」が提案され、若干の表記訂正(下記のサカガミタロウ氏のコメントから)を経て現在の形となった。この提案に関しては、下記に示す通り当時の参加者全員の合意を得ている([[/過去ログ6]]からの転記より <small><small><span style="color:red">※</span>転記に関しては、各参加者の同意を得ております</small></small>)。
::*{{賛成}} 全てにはっきりとした理由も、言葉の定義にも配慮が行き届いており、より良くなったと思います。賛成です。<small>(2013年6月9日 (日) 09:13‎時点の署名忘れ --[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月9日 (日) 09:46 (UTC))</small>
::*{{賛成}} 「オープニング/エンディングのクレジット」は読みずらいので「オープニング / エンディングのクレジット」と間隔を空けて頂けますか。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月9日 (日) 09:37 (UTC)
::*{{賛成}} します。--[[利用者:Garakmiu|Garakmiu]]([[利用者‐会話:Garakmiu|会話]]) 2013年6月9日 (日) 09:57 (UTC)
::*{{賛成}} 文面が明快で読みやすくなったと評価できるのではないでしょうか。キャストの記載基準として改めて賛成します。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月9日 (日) 10:35 (UTC)
::*お手数かけて申し訳ございません。議論内容をすべては拝見できていないのですが、{{賛成}}です。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年6月10日 (月) 03:31 (UTC)

以上。

==== 賛否のご意見 ====
皆様からのご意見・コメントは、特別な理由がない限り「[[#経過1(2013年6月14日までの議論整理)|経過1]]」節の一番下にお願いします 。
*<small>新設「経過1(2013年6月14日までの議論整理)」の設置により、コメント位置の指示を変更 --[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月15日 (土) 00:54 (UTC)</small>


<span style="color:Blue">'''A1<sup>1</sup>'''</span>{{コメント}} 質問です。今回の改定は例えば、
{{Quotation|
:; 浪人
:: 演:○×
:: 助さん格さんに懲らしめられる。}}
みたいな“固有の名称のない”、言い方を変えれば“画面に映っていただけ”程度の役柄まで記載しようということなのか?

確かに固有の名前は無いが物語上で重要な役割を担う人物もいますが、そうではないエキストラに毛が生えた程度の人物まで記載する必要は無いと思うのです。また、この程度の人物なら単純な箇条書きでの記載ならともかく、[[プロジェクト:テレビドラマ#登場人物]]の書式を使用する必要も無いのではないかと思います。--[[利用者:M-sho-gun|M-sho-gun]]([[利用者‐会話:M-sho-gun|会話]]) 2013年6月13日 (木) 11:26 (UTC)

: {{コメント}}<small>(ご質問ということで、インデントを修正させて頂きました。ご了承下さい)</small>M-sho-gunさん、早速コメントありがとうございます。役名、役柄名およびキャストが1次、2次資料で確認できるものは、ガイドラインとしては一律載せる方向です。ただし、役名、役柄名のはっきりしない登場人物については、2次資料でその「話題性」を示すことが確認されたとしても、それを記載するのかどうかで意見が分かれる場合は、各ドラマノートページで編集者同士での合意を推奨しております。
: {{コメント}}「箇条書きでの記載ならともかく」と仰って頂いておりますが、その<ins>記載方法については</ins>当節ではなく、上記にあります別節「[[#役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法]]」で話し合われると思います。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 12:06 (UTC)

:<span style="color:Blue">'''B1<sup>1</sup>'''</span>{{反対}} MegevandBesanconさんの回答を受けてですが、例えば「通行人」のようなエキストラであっても一次資料(番組クレジット)で判明しているのなら一律記載だとすれば、反対です。前の議論参加で「役柄名で判明なら可」としたものは、そもそもの議論の発祥となった「ビブリア古書堂の事件手帖 (テレビドラマ)」でいえば[[でんでん]]の役柄である「須藤の父」のように役名は判明していなが、ストーリーを語る上で重要な役回りのある役のつもりでした。通行人や殺陣のやられ役や受付や道で尋ねられて答えただけのようなエキストラまでいちいちノートで議論はリソースの無駄です。判明していなくてもキャストの横列挙などは、[[WP:IINFO|ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません]]に反する記載基準としか思えません。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2013年6月13日 (木) 12:39 (UTC)
: {{問}} M-sho-gunさん、上記のご質問ですが、「[[#役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法]]」節に大いに関係する質問でございますので、あちらへの複写転記をさせて頂いてよろしいでしょうか?--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 12:11 (UTC)

{{コ|ジャムリンさんへ}} 上記、2013年6月13日 (木) 12:39 (UTC)のコメントですが、そうなれば「[[#改正案4.1]]」の「項目1」(役名・役柄名(○○の母、黒服の男など)がキャスト名とともに判明しているもの)に何らかの基準を盛り込まなければいけません。どのような文面の盛り込みを提案されますか?お考えをお聞かせ下さい。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:05 (UTC)
::<span style="color:Blue">'''A1<sup>2</sup>'''</span> {{コメント}} その1:転載は構いませんよ。
:: その2:上記質問への回答です。私が言うの筋違いでしょうが、ジャムリンさんが仰っている「'''ストーリーを語る上で重要な役回り'''であることが担保されること」との一文を入れれば良いのではないでしょうか。こうした役回りの人物は映像を見れば誰が見ても納得できるし、勿論、第三者の有用な言及もあるとなお良いと思います。--[[利用者:M-sho-gun|M-sho-gun]]([[利用者‐会話:M-sho-gun|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:19 (UTC)
:: {{報告}} 転記させて頂きました。ありがとうございます。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:53 (UTC)
::: <span style="color:Blue">'''B1<sup>2</sup>'''</span>{{コ}} 大意はM-sho-gunさんに代わりに答えでいただきましとおりです。ありがとうございました。さらに言うなら前の議論のときも私の言いたいこととしてはまず「重要な役回り」が前提としてありまして、役名とキャストが共に判明しているという条件が最低限である中で、そこから漏れる「重要な役回り」というつもりでしたので、役名とキャストさえ判明していれば記載可ということではなく、判明していてもエキストラに毛の生えた程度の役回り(例えば殺人事件の際に遺体確認や葬式にいる程度の被害者遺族や会社同僚等)でしたら、記載に及ばずが私の意見です。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2013年6月13日 (木) 14:15 (UTC)

{{報告}} キャストの記載基準(改正案4.1)については2013年6月8日 (土) 14:12 (UTC)以降で文言の配置の観点から次の事項について私のほうから確認しておりますので議論の前提に混乱の無いよう予め御報告いたします。つまり、改正案4.1には1と2の基準があり、それぞれインデントを下げる形で2つずつ箇条書きの注意文が付けられておりますが、基準1の注意文は基準2の場合には適用はなく、基準2の注意文は基準1の場合には適用はありません。このことについては2013年6月8日 (土) 14:12 (UTC)以降の議論で各文の配置という形で確認しております。以上、議論に資するよう念のため御報告いたします。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:20 (UTC)
: 基準1と基準2はそれぞれ基準として独立した関係にありますので議論の際には混乱の無いようお願いいたします。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:36 (UTC)

{{コ|ここまでのまとめ}} 2013年6月13日 (木) 11:26 (UTC)のM-sho-gunさんのご質問、ならびに2013年6月13日 (木) 12:39 (UTC)のジャムリンさんの反対意見は、いずれも「[[#改正案4.1]]」全体、つまり基準1と2を含めてのものだと理解しております。その上で重要なキーワードは、「'''ストーリーを語る上で重要な役回りであるかどうか'''」ということであると思います。

{{コ}}「改正案4.1」の基準2に関してましては、「出演自体が話題性のあるものについては、それを示すニューストピックス・雑誌記事などを出典として示す」ことが盛り込まれておりますので、「ストーリーを語る上で〜」という基準はクリアできるもの見なします。しかしながら問題は、「改正案4.1」の基準1です。「役名・役柄名、キャストが資料によって判別している」にも関わらず、「ストーリーを語る上で重要な役回りであるかどうか」ということが、今回のお二方のコメントで、再度明らかになったことと思います。

{{問}} ということで、この「改正案4.1」の基準1を解決するために、今のところM-sho-gunさんが「『'''ストーリーを語る上で重要な役回り'''であることが担保されること』との一文を入れる」(2013年6月13日 (木) 13:19 (UTC))というご提案をして頂いております。このことに関して、皆さんはどうお考えになりますか?ご意見お聞かせ下さい。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:53 (UTC)

: {{問}} M-sho-gunさんに質問です。「第三者の有用な言及もあるとなお良い」(2013年6月13日 (木) 13:19 (UTC))とありますが、もう少し具体的にどのようなことかをご説明頂けないでしょうか。お願いします。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 13:59 (UTC)
: {{問}} もうひとつ質問です。ジャムリンさんとM-sho-gunさんに質問です。「重要でない」と「重要である」という区別の仕方を、具体的にご提示願えないでしょうか。例えば、M-sho-gunさんが[[プロジェクト‐ノート:大河ドラマ]]で仰られたような、「何か一言を発する」など。また、「端役だが重要な役回り」という判断は時に「主観的」にならないでしょうか?できるだけ「客観的」な判断基準があればご提示していただけないでしょうか?--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 16:36 (UTC)

::<span style="color:Blue">'''B1<sup>3</sup>'''</span>{{コ}} 初心者や新規参加の方は別にして、数値的な基準がなければ、重要か否か(ストーリー上無くてはならない、いなくては話が進まない)の判断できない方が、編集に加わり[[WP:IINFO]]に加筆してゆくことこそどうかとも思いますが、明確な基準として公式の各回あらすじ・ストーリーで触れられているゲストや端役が基本として、あとは記載の希望と不要で意見が別れたときに、その都度議論していけば良いのではないかと思います。セリフの有無の判断基準は反対します。「こちらになります」「先生、さようなら」程度のことで記載してはキリがありませんし、セリフは無くても重要な役(回想シーンのみなど)というのも無いわけではありません。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2013年6月13日 (木) 19:20 (UTC)

::: {{問}} 念のために確認させてください。つまりは、1次資料で役名・役柄共に確認できたキャスト(「[[#改定案4.1]]」の基準1)であっても、それが物語上重要でなければ記載する必要がない、ということでしょうか?また、役名のない端役(「[[#改定案4.1]]」の基準2)であっても、物語上重要であれば記載する必要があるということでしょうか?(この質問は同意や反論のための質問ではなく、あくまでも確認のためです。ご了承ください)。
::: {{コ}} ジャムリンさんやM-sho-gunさんが仰られる「ストーリー上の重要度」というのは、その物語を見た編集者の常識的判断によって測られる、ということですね?そういう考え方ならば、確かに出現回数や台詞の回数だけではない、つまりジャムリンさんが仰るように台詞がなくても重要な役がある、そういう数値では測りきれないところも考慮しなければいけませんね。その点、私も同感です。そして、そこで意見が分かれるならば、その時こそ議論すればいいというのも同感です。
::: {{コ}} 明確な基準として示して頂いた「公式の各回あらすじ・ストーリー」ですが、これは公式HPやガイドブック(有れば)に掲載されているものを指されているんでしょうか?テレビ情報誌や新聞の番組欄にも定期的にではないにしてもとり上げられることがありますが、これも含めるのでしょうか?あと、「公式のストーリー」がない場合、つまりHPもガイドブックにも何もない場合は、実際ドラマを見た人の判断に依るしかないですよね?こうした質問は、ガイドライン案としてどう盛り込むかということを想定しての質問ですので、ご了承下さい。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 20:02 (UTC)

:: {{コメント}} 質問されていらっしゃるMegevandさんに論点整理について提案があります。基準1に対して懸念をお持ちなのか、基準2に対して懸念をお持ちなのか、2つの基準両方に対して懸念をお持ちなのか確認されてはどうでしょうか。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 14:22 (UTC) <small>追加し補正--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 14:26 (UTC)</small>
::: {{コ}} Tafgさん、私が考えるに、基準1であっても基準2であっても、おふたりの懸念は「ストーリーを語る上で重要な役回り」かどうか、という一点だと判断します。ですが「改定案4.1」では、記載基準を「資料によって判断できる」のみに限定している、あるいは限定しているような感覚を与えるのではないかと思います。そのあたり、現ガイドラインの規制緩和を提案されたBenzoylさんのご意見が欲しいところなんですが...。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月13日 (木) 16:36 (UTC)

: <span style="color:Blue">'''C1'''</span>{{コメント}} M-sho-gunさん 2013年6月13日 (木) 11:26 (UTC)の'''単純な箇条書きでの記載ならともかく'''は、次の議論で対応する予定なので、問題ないと思いますよ。Tafgさんが混乱を避けるために一括改訂議を避けられたのだから、これは仕方がない。私は何も申し上げられません。
: 懸念材料は、旧来の「<u>重要でない</u>端役」→「ストーリーを語る上で<u>重要な</u>役回り」に改訂されてしまうこと。若干(いや、かなり?)縛りがきつい言い回しになってしまいます。

{{Quotation
|{{align|center|<big>'''改正案X'''</big>}}
; キャストの記載基準
次の2つのいずれかを満たすことが'''推奨'''されます。キャストの記載について編集者間で意見が分かれる場合は、その記事のノートで合意を形成してください。

# 役名・役柄名(○○の母、黒服の男など)がキャスト名とともに判明しているもの。
#* 役名・役柄名については、[[公式ウェブサイト]]・キャスト個人の公式プロフィール・ニューストピックス・書籍・新聞の[[番組表]]・[[テレビ情報誌]]もしくはこれらに準ずるものにより情報が判明しているもの。
#* [[クレジットタイトル#オープニング、エンディング|オープニング / エンディングのクレジット]]・作中の[[字幕]]によって役名・役柄名が補充される場合も含みますが、役名が曖昧で確定していないものについては特に[[Wikipedia:信頼できる情報源|信頼できる情報源]]によって確認されていることが必要です。
#* 役名・役柄名があっても、重要ではない端役については、特には記述する必要はありません。
# 役名・役柄名が無いまたは不明であるが、<u>特にニューストピックス・書籍・新聞の番組表・テレビ情報誌の記事による2次資料</u>が付けられているもの。
#* 作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示すニューストピックス・雑誌記事などを出典として示してください。
}}

{{Quotation
|{{align|center|<big>'''改正案XX'''</big>}}
; キャストの記載基準
次の2つのいずれかを満たすことが推奨されます。'''重要ではない端役'''(記載について編集者間で意見が分かれる場合は記事のノートで合意形成を)については、特には記述する必要はありません。

# 役名・役柄名(○○の母、黒服の男など)がキャスト名とともに判明しているもの。
#* 役名・役柄名については、[[公式ウェブサイト]]・キャスト個人の公式プロフィール・ニューストピックス・書籍・新聞の[[番組表]]・[[テレビ情報誌]]もしくはこれらに準ずるものにより情報が判明しているもの。
#* [[クレジットタイトル#オープニング、エンディング|オープニング / エンディングのクレジット]]・作中の[[字幕]]によって役名・役柄名が補充される場合も含みますが、役名が曖昧で確定していないものについては特に[[Wikipedia:信頼できる情報源|信頼できる情報源]]によって確認されていることが必要です。
# 役名・役柄名が無いまたは不明であるが、<u>特にニューストピックス・書籍・新聞の番組表・テレビ情報誌の記事による2次資料</u>が付けられているもの。
#* 作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示すニューストピックス・雑誌記事などを出典として示してください。
}}
: こうすれば、いいのだろうか。いや、余計わかりづらいかと。
: あくまでも推奨なので、[[#改正案4.1]]で十分ではないかと。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年6月13日 (木) 22:03 (UTC) ''特には'' を追加例 --[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年6月13日 (木) 22:05 (UTC)

{{報告}} Benzoylさんに御連絡なのですが次の議論で対応する予定ではなく「役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法」節は先の議論での確認事項に従って既に開設されております。なお、表示方法の側は記載基準に従うだけですので、各案文では「キャストの記載基準については#キャストの記載基準に従い、」としていることについて改めてこちらでも述べさせていただきます。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月13日 (木) 22:48 (UTC)

: <span style="color:Blue">'''D1<sup>1</sup>'''</span>{{コメント}} 改正案Xに賛成致します。改正案XXはエンドクレジットに役名が表示されていても'''重要ではない端役'''として消去する人が現れ、編集合戦を招く恐れがある。「ストーリーを語る上で重要な役回りであるかどうか」は主観でしかありません、本当に役名が確定されている1次資料は認め、役名が曖昧な場合は2次資料が必要です。ビブリアのでんでんは公式HP上に記載があったので表記することを容認し、決して、「ストーリーを語る上で重要な役回り」だからではありません。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 01:06 (UTC)
: <span style="color:Blue">'''D1<sup>2</sup>'''</span>{{コメント}} '''追記''' 作品を見ていない人は分からないと思いますが、確かに'''ビブリアのでんでん'''は「ストーリーを語る上で重要な役回り」でした。ただ、このことを基準にすると何でもありになって、編集合戦に発展し収拾が着かない状態になります。それは基準が曖昧だからです。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 01:14 (UTC)

==== 経過1(2013年6月14日までの議論整理) ====
{{コ|議論整理}} これまでの、議論の趨勢です。詳しくは上記にあるここまでの議論をご覧ください(<small>便宜上、各発言の前にアルファベットを加えさせて頂きました。ご了承下さい。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月14日 (金) 05:22 (UTC)</small> <small>訂正 --[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月14日 (金) 05:26 (UTC)</small>)。
{{コ}} 「経過1」節を設置しました。引き続き、皆様のご意見をお待ちしております。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月15日 (土) 00:47 (UTC)

<u>1.「ストーリー上重要な役回り」ではないものは記載しない</u>
*「ストーリー上、重要な役回り」ではない役、およびキャストは、雑多な情報の収集になるので記載しないほうが良い(M-sho-gun氏、ジャムリン氏のコメントから : <span style="color:Blue">'''A1<sup>1</sup>'''</span>、<span style="color:Blue">'''B1<sup>1</sup>'''</span>、<span style="color:Blue">'''A1<sup>2</sup>'''</span>、<span style="color:Blue">'''B1<sup>2</sup>'''</span>)
*「ストーリー上、重要な役回り」かどうかの明確な基準として、公式の各回あらすじ・ストーリーで触れられているゲストや端役が基本として、あとは記載の希望と不要で意見が別れたときに、その都度議論していけば良い(ジャムリン氏のコメントから : <span style="color:Blue">'''B1<sup>3</sup>'''</span>)。
<u>2.「ストーリー上重要な役回り」の基準は曖昧。資料で判別できるものは記載する</u>
*「ストーリー上、重要な役回り」という判断基準は主観的で、曖昧な基準である。編集合戦に発展し、収集がつかなくなるおそれがある。記載基準はオープン / エンドクレジットなどの「資料」に現れたもので良い(サカガミタロウ氏のコメントから : <span style="color:Blue">'''D1<sup>1</sup>'''</span>、<span style="color:Blue">'''D1<sup>2</sup>'''</span>)。
<u>3. 従来の縛りを更にきつくするのは懸念する</u>
*従来の「重要でない端役」を「ストーリーを語る上で重要な役回り」に改訂するのは、縛りがきついのではないか(Benzoyl氏のコメントから : <span style="color:Blue">'''C1'''</span>)。


: {{コメント}} おそらく「検証可能な客観的基準」を基礎とするということについては意見が一致しているのではないでしょうか。ジャムリンさんが「セリフの有無の判断基準は反対します」と述べられていますが私も同感です。セリフの有無や出演時間の長短は客観的な検証が困難であり基準としては採用しにくいところがあると思われます。そして、現段階での論点は「検証可能な客観的基準」を基礎に、それにどの程度の主観的要素を加えるかという点にあるかと思います。確かに主観的要素を取り込めば個々の事例に合わせた弾力的な運用が可能になるとは思います。一方で考えておかなければならないのは「一定基準を満たす資料の有無」のような客観的基準であればその客観的な検証も可能で記載基準として一定範囲に画することができるのですが、「ストーリー上の位置づけ」は個々の主観的要素も強くなるためにサカガミタロウさんの懸念されている編集合戦を招くのではないかとの懸念を私も持ちます。キャストの記載基準とその際の議論の位置づけについて整理が必要ではないでしょうか。もちろん議論そのものは否定すべきではありませんが、それに付随して編集合戦を招くような基準では「何のための基準なのか」ということになりますので基準の具体化にあたってはこのような点にも配慮が必要だと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月14日 (金) 09:37 (UTC)

: {{コメント}} 「ストーリーを語る上で重要な役回り」を突き詰めていくと、'''役名が無い出演者'''は「役名がないから重要ではないんだ」と捉える編集者も今後、現れると思います。「ストーリーを語る上で重要な役回り」を基準に考えると相当に明確な指針が必要になってきます。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月14日 (金) 10:49 (UTC)

:: {{コメント}} サカガミタロウさんの御意見に関連して、私のほうから、もう一つ考えていた点がありますので述べておきます。今、議論になっているのは「話題性」「重要性」「特筆性」といった観点についてかと思うのですがこれには二面性があると思います。つまり、テレビドラマ側からみた「話題性」「重要性」「特筆性」という側面と、キャスト側からみての「話題性」「重要性」「特筆性」という側面です。前にも述べたのですが、現在は著名となっている俳優が無名の新人時代に出演していたテレビドラマなどについて「役名が付いていなかった」から即座に「話題性」「重要性」「特筆性」が失われるとみるべきかどうかという問題です。キャストの記載基準として端的に「役名が付いていない=キャストに記載する必要なし」とすることが妥当か否かという点については整理しておく必要があると思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月14日 (金) 12:09 (UTC)
::: Tagfさんの仰る「キャスト側から見た」という特筆性というのは認めるが、
::: (例)''「無名時代に『相棒』に出演。シーズンXの第y話で杉下右京に道を教える通行人を演じた」''
::: みたいな事象はその役を演じた役者個人の項目に書くべきであって、テレビドラマという作品の項目に書くべき内容ではないと感じます。
::: ところで「役名が無いけど重要な出演者」の例って何かありましたっけ?--[[利用者:M-sho-gun|M-sho-gun]]([[利用者‐会話:M-sho-gun|会話]]) 2013年6月15日 (土) 00:35 (UTC)

:::{{コ}} 二次資料で言及されている役については、ガイドブックや新聞番組欄やHPの方がwikipediaより字数制限が遥かに厳しいのですから、重要でない端役にわざわざ言及することはないと思います。あった場合は文句なく記載可の基準にするということです。基準をクリアした場合の記載の有無は個々の編集者の判断なので、「記載しなければならない」というものではなく、記載された場合に「除去に及ばず、除去すべきではない」というものだと思います。ない場合で記載と除去の編集が争われた場合は議論という案内で良いかと思います。他に、ストーリーに絡むことはなくても連続番組の場合は、レギュラー、準レギュラー、複数回登場ゲスト役、などは記載。
::: 「'''重要でない端役'''」という縛りがきついのであれば「'''エキストラに類する役回り'''」としても良いかも知れません。今まで私やM-sho-gunさんが説明に使ったような例を具体的に例示・説明して、それに類する役として「以下のような場合はエキストラに類する役として、役名・役柄名・キャスト名が判明していても記載は慎重に願います」くらいのゆるい注意にするというのはどうでしょう。
::: また、フィクションの場合は作品そのものを一次資料として活用することは許容されていますので、観た人の判断によっても良いと思います。主観による判断であると考えられて意見の相違が出た場合は、ノートで対話すれば良いだけの話です。ルールの解釈運用で意見の別れるときのために議論の場があるのではないですか?主観のようでも、ちゃんとした理由のある場合は、それを判りやすい普遍性のあるルールに嵌めこむことはできなくても、個々の物語の分析や分解は論理的に構造学的に説明できるのではないでしょうか。枠組みはできるだけ判りやすくすべきではあるでしょうが、判りやすさを優先してガイドライン([[WP:IINFO]])をおかすようでは、本末転倒といえるでしょう。--[[利用者:ジャムリン|ジャムリン]]([[利用者‐会話:ジャムリン|会話]]) 2013年6月15日 (土) 01:55 (UTC)

: {{コメント}} ある程度の基準を設けないで核なる部分を曖昧にして論争が始まればその都度、ノートで話し合う。そうなれば、毎回同じ内容を話し合うことにも繋がり、大変無駄な作業にしか思えてなりません。'''複数回登場ゲストなど'''を記載も曖昧な表現です。何故か、単発ゲストは記載しては駄目なのかという疑問、1話完結型のドラマ記事に併用できない。そもそも、出演者記載の緩和で始まった議論で上記の内容を受理すると今まで話し合ってきた内容はどこに行けば良いのでしょうか。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月15日 (土) 02:47 (UTC)

: {{コメント}} 曖昧な言葉を使用せず、どこまで出演者記載を容認出来るか示して下さい。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月15日 (土) 03:30 (UTC)

:: {{コメント}} 私もキャストの記載基準は'''安定的な基準'''になるような配慮が必要だと思います。サカガミタロウさんが指摘されているようにキャストの記載の一つ一つについて特定の編集者間のみで定めるとすると時間的経過を経て議論当事者が入れ替わって再び記載の有無についての議論が噴出ということも考えられると思います。また、「基準」である以上は'''議論を行う際の方向性を示す'''ものである必要があり、何ら方向性も示さず基準としての機能さえ議論のほうに投げてしまっては「基準」を定める意義が失われてしまい「キャストの記載については個々の記事で議論で決めましょう」の一言で足りることになります。仮に客観的基準にプラスする要素への配慮が必要とすれば「議論を行う際の方向性を示す」という形で対応していくことが妥当かと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月15日 (土) 04:01 (UTC)

: {{コメント}} 皆さん素晴らしいです。Megevandさんの議論整理も非常に分かりやすいです。本当に有難うございました。
:* で、本題でございますが、よく読まずに申し訳ございません。
:: もし議論が過熱・紛糾して次の段階への進行が滞る(つまり合意形成の妨げ)ようでしたら、「'''ストーリーを語る上で重要な役回り'''」に強めに変更してしまうこともやむを得ないのかな、とも思います。
:: ジャムリンさん 2013年6月15日 (土) 01:55 の「'''エキストラに類する役回り'''」は、とても良いご発想と感心いたしました。
:* {{コ|ご連絡}} なお、[[#賛否のご意見]]の「改正案X」「改正案XX」とも、邪魔っぽければ除去していただいて全く構いません。混乱を招くような勝手なことをしてしまったことをお詫び申し上げます。
:* {{コ|M-sho-gunさん 2013年6月15日 (土) 00:35宛て}} 「役名が無いけど重要な出演者」ではなく、'''役名不明者の全除去'''を私は心配しております。例:「[[三毛猫ホームズシリーズ#三浦洋一版]]」のゲストなど。
:: 最近のドラマならともかく、DVDも再放送も無い昔のドラマにおいて、「役名と重要さ」の判断基準が困難な場合も心配ではあります。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年6月15日 (土) 04:19 (UTC)

{{コメント}} キャスト側からみての「話題性」「重要性」「特筆性」について一点だけ。先立って「現在は著名となっている俳優が無名の新人時代に出演していたテレビドラマなどについて「役名が付いていなかった」から即座に「話題性」「重要性」「特筆性」が失われるとみるべきかどうかという問題」について整理が必要と指摘しました。しかし、説明不足だったようなので追加しますが、例えばテレビドラマ記事で新人時代で役名・役柄名のない俳優Aについて「*A - 本作がデビュー作〈2次出典付〉」というふうに記載がなされた場合に除去は可能なのでしょうか。可能ではないのでしょうか。[[WP:V]](検証可能性)の方針2との観点ではどのようになるのでしょうか。必要であれば確認のために[[コメント依頼]]も考えています。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月15日 (土) 04:36 (UTC)

{{コメント}}
; Tafgさんへ。
: 私は削除可能だと思います。前にも言ったように、主要な人物やその回におけるメインのゲスト(スタッフロールでレギュラー登場人物の後に表示されるような)とかなら別ですが、物語に殆ど絡まない'''エキストラに類する役回り'''だった場合は、「○×で~役でデビュー」といったことは役者本人の項目に書くべきことだと思います。
: あえて記載するとすれば、登場人物の節ではなくトリビア的な事象を記載する節に「Xは本作がデビュー作で第z話で~を演じた」と書けば済むのではないでしょうか。
; Benzoylさんへ。
: DVDや解説本の類、公式HP等も無い昔のドラマは確かに頭の痛い問題ですね。本編映像は一次資料になりますが、それが個人が所有している録画映像 (VHS, DVD) だった場合、第三者による検証が不可能という理由で削除される可能性があります。NHKの作品ならNHKアーカイブで視聴も可能な物もありますが、民放の作品は現状では難しいのではないかと思います。--[[利用者:M-sho-gun|M-sho-gun]]([[利用者‐会話:M-sho-gun|会話]]) 2013年6月16日 (日) 01:59 (UTC)

::: {{コ}} 丁重なご返事誠に有難うございました。 --[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年6月16日 (日) 10:33 (UTC)


{{コメント}} 1.テレビドラマ記事で新人時代で役名・役柄名のない俳優Aについて「*A - 本作がデビュー作〈2次出典付〉」というふうに記載がなされた場合にM-sho-gunさんとしては削除可能だということですが、その場合には[[WP:V]](検証可能性)の方針2との観点ではどのような説明になるのでしょうか。[[WP:V]](検証可能性)の方針2との観点について見解をお聞かせいただければと思います。2次出典が示されている以上、[[WP:V]](検証可能性)と深く関係しており慎重な判断が必要と思われることから、必要であれば確認のために[[コメント依頼]]も考えていると私のほうからは述べたところです。また、「登場人物」節や「キャスト」節に記載されていないキャストが冒頭の「概要」や最後の「備考」などに突如と登場するのは違和感は生じないですか。どうでしょうか。<br />
2.「ストーリー上の重要性」という観点についてBenzoylさんが「最近のドラマならともかく、DVDも再放送も無い昔のドラマにおいて、「役名と重要さ」の判断基準が困難な場合も心配ではあります」と御意見を述べられておりますが、この問題の核心部分についての御指摘だと思います。「ストーリー上の重要性」を判断要素として含める見解を主張していらっしゃる方々にうかがいたいのですが、「ストーリー上の重要性」は実際にそのテレビドラマを視聴した当事者間で議論して決めるべきとのお立場でしょうか、それとも各種の資料の見解をノート上に持ち寄って議論して決めるべきというお立場でしょうか。「ストーリー上の重要性」が最終的にどのようなプロセスで決定されることを念頭に置かれているのかうかがいたいです。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月16日 (日) 05:35 (UTC)

::::::: 議論とは直接関係のないことなので、インデントを下げてコメントさせて頂きます。あるユーザーさんから私の議論のしきり方でご注意、ご忠告を受けました。私としては、良かれと思ってやっていたことでしたが、良く思われない方もおられたのだと反省しております。皆様のコメントにアルファベットをつけたり、余計なお世話の注意書きをこれまでしてしまい申し訳ございませんでした。もう今後は、私は発言をするようなことはあっても、仕切るようなでしゃばった真似はいたしません。経験も浅いものが身分不相応のことをしたのだと、心から恥じ入る気持ちでいっぱいです。ですので、Wikipediaでの議論の進め方を熟知しておられる、しかるべき方が今後まとめをして頂きますようお願いをして、私は今後議論仕切り役の真似事をするのをこれにて止めたいと思います。他のユーザーさんのやり方を見て学習します。これまで私と議論に携って頂いた方、ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございませんでした。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月16日 (日) 06:31 (UTC) <small>(加筆 --[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月16日 (日) 06:54 (UTC))</small>

{{コ}} キャスト自体の話題性について。直接関係はないのでしょうが、「プロジェクト:大河ドラマ」の「[[プロジェクト:大河ドラマ#登場人物]]」の「配役」の項目にこういう説明があります。「当該俳優の過去の出演履歴(大河ドラマ含む)については、原則として記入しない。ただし以下のような特段の事情が認められる場合、出典を明記した上で認める」この場合は「過去の出演履歴」ですが、今回のような「デビュー作」の話題も同じ性格の情報として考えられないでしょうか?そうすると、話題性が認められる出典がない場合は原則記述しないが、認められる場合は記述をしても良いのではないかと考えます。上位プロジェクトであるテレビドラマにはこうした規定が見受けられませんが、今回新たに加えても良いのではないでしょうか?二次資料を提示するあたり、ちゃんとしたハードルを設けてあるので、むやみやたらな記載はないだろうと予測します。

{{コ}} ストーリーの重要性について、M-sho-gunさんも仰っておられたように、何か具体的なドラマの具体的な人物についての例があれば、なお話をしやすいと思うのですが編集歴の長い方でそういった具体的な例をご存知ないでしょうか?役名、キャスト名ともはっきりしている端役のストーリーの重要性をめぐってすごく紛糾した例とか、全然そんなの今まで問題になってこなかったとか、そういう具体的な経験か何かを。ものすごく紛糾したことがあるのならば、やはり基準として「ストーリ上の重要性」という項目は紛糾の種になるのだろうし、全く紛糾してこなかったのなら「ストーリー上の重要性」は大方感覚が一緒なのだということが想像できますが。

{{コ}} 個人的には、経験も浅いので色んなドラマを知った上での発言ではありませんが、「編集合戦を防ぐ」ということを主眼にするのであれば、資料をもとに役名、キャスト名が判別できる登場人物に関しては、これを一律記載することに、今のところは賛成したいと思います。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月16日 (日) 07:26 (UTC)

: {{コ}} またも、ほとんど読まずに失礼いたします。
: サカガミタロウさん 2013年6月15日 (土) 02:47 (UTC)の「(略)その都度、ノートで話し合う。そうなれば、毎回同じ内容を話し合うことにも繋がり、大変無駄な作業にしか思えてなりません。(略)」は、確かに良い指摘だと思います。
: しかし、やはり作品のジャンルにより状況は異なる気もいたします。例えば[[学園ドラマ]]。今期の「[[35歳の高校生#3年A組生徒]]」は、全員網羅。2000年の「[[伝説の教師#十二社学園生徒]]」は、役者名のみ羅列。難しいですね。 --[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年6月16日 (日) 10:33 (UTC)

{{コメント}} Tafgさんへ、「''「登場人物」節や「キャスト」節に記載されていないキャストが冒頭の「概要」や最後の「備考」などに突如と登場するのは違和感は生じないですか''」とのご質問だが、「冒頭」の概要節は流石にどうかと思うが、最後の方に「備考」として記載する分には私は違和感を感じませんね、むしろ「通行人:誰某(本作がデビュー)」みたいな記述があることに違和感を感じる。--[[利用者:M-sho-gun|M-sho-gun]]([[利用者‐会話:M-sho-gun|会話]]) 2013年6月17日 (月) 01:38 (UTC)

:{{コメント}} 私はなるべく無駄な争いは避けたいと考えるのでグレーゾーンは作りたくありません。M-sho-gunさんたちが考える'''新改正案'''を作成して頂けませんか?上記の表の様なスタイルで'''など'''といった曖昧な表現は使用しないで下さい。こちら側もその新改正案を見て、譲歩出来る部分は譲歩し、譲歩出来ない部分はお互いが妥協できるレベルまで合わせることが出来ればと思っています。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月17日 (月) 02:10 (UTC)

:: {{コメント}} コメント依頼が必要かどうか判断する前にM-sho-gunさんに予め確認しておきたいのですが、M-sho-gunさんとしては(改正案4.1ではなく)'''現行の基準下においても'''テレビドラマ記事で新人時代で役名・役柄名のない俳優Aについて「*A - 本作がデビュー作〈2次出典付〉」というふうに記載がなされた場合に'''ノートでの議論を経なくても'''削除可能であるという主張でしょうか。'''現行の基準下においても'''役名・役柄名のない俳優Aについて「*A - 本作がデビュー作〈2次出典付〉」というふうに記載がなされた場合には'''ノートでの議論を経なくても'''削除可能という御見解なのか再度確認したいです。貴殿の御見解をお聞かせいただければと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月17日 (月) 02:58 (UTC) <small>質問内容を明確化するために細部追加--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月17日 (月) 07:23 (UTC)</small>

こんにちは。「デビュー作」云々のお話が進んでいますが、これは個々の俳優の経歴・業績に関することですから[[Wikipedia:存命人物の伝記]]の方針を考慮してくださるようお願いします。この方針はノートページを含むあらゆる記事に及ぶものですし、芸能人記事を主として編集している者として気になっています。

さて議論の焦点は「デビュー作」に関する記述だけでしょうか。他にも例えば「この作品を最後に引退した」という事実や「この俳優の代表作・出世作になった」といった評価などを(当然ながら信頼できる情報源にもとづいて)記述することも含め、ある意味網羅的に検討することを皆さんお望みなのでしょうか。

現行の「キャストの記載基準」の緩和希望から始まったこの議論。3週間以上が経過し、書き込みの量も約30万バイトとなりました。納得のいくまで議論を続けられることが必要であるとしても、新しい「改正案」の文面を練るなど、どのような改訂を目指すのかを確認しながら進めていく必要があるように感じています。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年6月17日 (月) 10:21 (UTC)

: {{コメント}}Janpaulさんには改正案4.1の作成に当たってこの案が提案される前に[[WP:V]](検証可能性)への配慮から数点の修正について御提案され細部の修正が図られたと承知しております。Janpaulさんのおっしゃっるように「どのような改訂を目指すのかを確認しながら進めていく必要がある」ということについて異論はありません。
: 改正案4.1なのですが作成段階からの議論について改めて私のほうで再度確認致しまして皆さんにも御確認いただくとわかるのですが現行基準の整理という形で展開されています。そして、ここまでの議論を再確認して気になったのですが、改正案4.1への評価という形でのコメントの中に「そもそも現行基準についてどのように解釈されていらっしゃるのかな」と考えられる部分が見受けられることです。例えばストーリー上の重要性という観点についてですが、そもそも現行基準の「キャストの記載基準」には「作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示す出典を付けること。この出典はなるべく二次資料、すなわちニュースや雑誌記事などを使用することが望ましいです(WP:PSTSを参照)。」という規定があるのですが、この現行基準の「'''作品における重要でない役柄であるが'''・・・」の部分についてどのように解釈されているのかと疑問に思うところもあります。改正案4.1にも問題があり現行基準の内容にも既に問題があるという主張であれば、サカガミタロウさんからも'''新改正案'''の作成のお願いが出されておりますのでその方向で比較検討しながら議論が進められることに異議はありません。「デビュー作」等の問題についてはその議論の過程において再び問題点として浮上し、確認が必要と考えられるに至った段階で改めてノート上で確認することにし、必要に応じて[[コメント依頼]]を検討することにします。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月17日 (月) 13:45 (UTC) <small>細部追加・修正--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月17日 (月) 14:00 (UTC)--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月17日 (月) 18:28 (UTC)</small>

<del>{{提案}} 調整案を示しますので改めて御検討ください。
{{Quotation
|{{align|center|<big>'''調整案'''</big>}}
; キャストの記載基準
次の2つのいずれかを満たすことが推奨されます。

# 役名・役柄名(○○の母、黒服の男など)がキャスト名とともに判明しているもの。
#* 役名・役柄名については、[[公式ウェブサイト]]・キャスト個人の公式プロフィール・ニューストピックス・書籍・新聞の[[番組表]]・[[テレビ情報誌]]もしくはこれらに準ずるものにより情報が判明しているもの。
#* [[クレジットタイトル#オープニング、エンディング|オープニング / エンディングのクレジット]]・作中の[[字幕]]によって役名・役柄名が補充される場合も含みますが、役名が曖昧で確定していないものについては特に[[Wikipedia:信頼できる情報源|信頼できる情報源]]によって確認されていることが必要です。
#* 役柄名が不特定かつ複数である場合(通行人A・B・C、見物客A・B・Cなど)で、記載について編集者間で意見が分かれる場合は、その記事のノートで合意を形成してください。
# 役名・役柄名が無いまたは不明であるが、<u>特にニューストピックス・書籍・新聞の番組表・テレビ情報誌の記事による2次資料</u>が付けられているもの。
#* 作品における重要でない役柄であるが、出演自体が話題性のあるものについては、それを示すニューストピックス・雑誌記事などを出典として示してください。
#* キャストの記載について編集者間で意見が分かれる場合は、その記事のノートで合意を形成してください。
}}
以上を提案します。なお、議論にあたっては方針やガイドラインとの整合性、下位プロジェクトの文言との整合性、現行基準との対照についてもご留意ください。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月18日 (火) 15:45 (UTC)</del> 現段階での調整を断念し取り下げ--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月18日 (火) 22:27 (UTC)

:{{コ}} 基準1の3つ目ですが、資料ではっきり判明出来てるものならば記載しても良いとする方がガイドラインとしては明確で良いと思います。議論しても余計もめそうです。むしろ、記載方法を工夫したら良いと思います。不特定多数は列挙するなど、です。通行人がABCDEと5人いたとしたら、それぞれを表記するのでなく役名は「通行人」としておいて、その下に演者を列記する、という提案です。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月18日 (火) 21:49 (UTC)

:: {{コメント}} 試案として私のほうから「役柄名が不特定かつ複数である場合」を調整点として考えたのですが、記載範囲の基本的な考え方について決定的対立があるように見受けられるため、現段階での調整案の提示を取りやめます。Megevandさん御指摘の点は表示方法の問題の側でも検討しましょう。私からの記載基準についての調整の具体化が困難となった以上、サカガミタロウさんがおっしゃっているように改正案4.1に難色を示されている方々のほうからどこまで出演者記載を容認出来るか範囲を明示していただくほかはないと思います。そして、その際、「改正案4.1よりも現行基準のほうが良い」という御立場なのか「改正案4.1にも問題があり現行基準の内容にも問題がある」という御立場なのか明確にしていただければと思います。「改正案4.1よりも現行基準のほうが良い」という御立場であれば対案は必要ないと思いますが、編集者間での運用上の混乱を避けるため現行基準と他の方針・ガイドライン・下位プロジェクトの文言との関係や解釈について矛盾が無いように明確にしてください。「改正案4.1にも問題があり現行基準の内容にも問題がある」という御立場であれば、サカガミタロウさんもおっしゃっているように新改正案を作成して頂いた上で対立点の調整を図るほかはないと思います。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年6月18日 (火) 22:27 (UTC)

:: {{コメント}} 反対意見をお持ちの方が示す改正案を提示して頂かないとこの議論は前に進んでいかない状態で、このままでは暗礁に乗り上げてしまいます。何でも良いので意思表示を見せてください。お願いします。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月26日 (水) 02:30 (UTC)

:: {{コメント}} '''役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法'''の議論も終結を迎えました。本議論は停滞気味なのでもう一度、新改正案4.1の賛否を取りたいと思います。反対票を入れるかたは治すべきだと思う箇所を盛り込んだ改正案を提示して下さい。宜しくお願い致します。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月27日 (木) 09:10 (UTC) 

: {{賛成}} 特に異論はありません。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年6月27日 (木) 09:10 (UTC)
: {{賛成}} 改正案4.1に賛成票を投じます。なぜならば、ガイドラインとして基準がはっきりとしているため。この基準にそって編集をすれば、編集者間の紛糾は大方避けられるものと考えます。
:*「ストーリー上の重要度」という基準は「雑多な情報を集めないこと」というWikipediaのガイドラインに合致するものではあるが、何を基準に重要である又はないとするかは、時に紛糾の原因となると思います。「ストーリー上の重要度」を基準にあげる方々は、サカガミタロウ氏が何度も要請するように具体的な別の改定案を示すべきであると考えます。
:*「雑多な情報を集めないこと」と「編集者間での合意をとること」、この2つは共にWikipediaが掲げるガイドラインです。両方が共存できる道があればそれが一番近くて良い道ですが、ない、あるいはまだ見つからないのであれば取捨選択する他ないと考えます。
:*また、「検証可能であること」と「雑多な情報を集めない」という両ガイドラインのせめぎ合いもあるのではないかと思います。雑多な情報でも、検証可能な情報ならどうなのか?どちらを優先にすべきなのか?「適切な分量で」と[[WP:IINFO]]は謳っているが、そもそも「適切な分量」とは何か?キャストと役名が資料で判明しているものを記載すると、それは「適切な分量」ではないのか?
:以上のように色々と疑問点があるのですが、改正案4.1は現在のところ、そういうグレーゾーンを極力避けた良い改正案であると考えます。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月27日 (木) 09:46 (UTC)

{{コ|ご案内}}
:議論の仕切り役を辞退させて頂いたので([http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E2%80%90%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E&diff=48183177&oldid=48182699 この差分]のコメント)案内をするかどうか迷ったのですが、そもそもこちらには議論の提案者も既におられない状態なのでさせてもらわねばと思い、敢えてさせて頂きます。
:さて、明日2013年7月4日 (水) 09:10 (UTC)を持ちまして、再度「改正案4.1」の賛否を問うたサカガミタロウ氏のお声がけより1週間が経ちます。このまま異論がなければ「改正案4.1」の採択となると思いますが、この考えは間違っておりますでしょうか?間違っておらなければ、明日の期日までに異論がないことを確認できれば採択したいと思います。
:しかしとりもなおさず、サカガミタロウ氏のコメント以来反対のご意見やそれを補強するご提案がなされていないのは事実です。反対のご意見がありましたらお寄せ頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年7月3日 (水) 05:14 (UTC)

:: {{コメント}} Megevandさんが進行して頂いた方が上手くまとまって行くと思いますので今後とも宜しくお願い致します。あえて、遺恨を残さない配慮として2013年7月10日まで待ち、反対派や新たな意見がない場合は「改正案4.1」をプロジェクト:テレビドラマに反映させるということで如何でしょうか?? 2013年7月10日という日付は特に意味はありませんので、前後しても良いですし、後から文句を言われないように余剰を残したいと考えた次第です。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年7月3日 (水) 06:38 (UTC)

{{コメント}} 一応のけじめをつけるということで、MegevandBesanconさんの打診から1週間後の 2013年7月10日 (水) 05:14 (UTC) で合意が成立するものとして改訂を行うことに賛成します。

「改正案4.1」の反映自体は、これまでの経緯を考慮して私が行うこととさせてください。ただし平日の日中はウィキペディアでの編集を行えないことも多いため、2013年7月10日 (水) 05:14 (UTC) よりもおそらく遅くなるであろうことをご了承ください。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年7月3日 (水) 16:34 (UTC)

:*上記、サカガミタロウさんJanpaulさんのご提案、7月10日で合意成立ということで異存ありません。
:*改正案の反映もJanpaulさんに一任いたします。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年7月3日 (水) 16:46 (UTC)

: {{賛成}} 特に異論はありません。7月10日はあくまでも目安ですので遅くなっても一向に構いません。お手数を掛けますがどうぞ宜しくお願い申し上げます。--[[利用者:サカガミタロウ|サカガミタロウ]]([[利用者‐会話:サカガミタロウ|会話]]) 2013年7月4日 (木) 00:24 (UTC)

: {{賛成}} 皆様お疲れ様です。賛成票です。
: <s>「[[#役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法]]」の一行まとめ案はどうなっちゃったのだろうか? という疑問ありつつ、そっちの改訂も期待しつつも、混乱を招くため{{条件付賛成}}にはいたしません。</s><small>(追記:既に[[プロジェクト:テレビドラマ#キャスト節]]にて改訂済でした。大変失礼いたしました。)</small> --[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年7月9日 (火) 11:53 (UTC)

{{報告}} こんにちは。「改正案4.1」の反映に異議がないまま 2013年7月10日 (水) 05:14 (UTC) を過ぎましたので、一応の合意が成立したものとして改訂を行います。その後の議論は自由に行ってくださって構いませんが、問題点を明確にしたうえで新たな節を立ててくださることを希望します。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年7月10日 (水) 16:33 (UTC)

== 「放送日程」の件 ==
: {{コメント}} 初めてコメントさせて頂きます。「放送日程」の「'''放送日'''」ですが、[[確証#放送日程]]のように'''西暦を全てなくす'''ことは非常に見づらく感じます。[[相棒#Season 1]]の形であればよいのですが。あと、[[警視庁捜査一課9係#放送日程]]も形が少し違います。この形よりは[[相棒#Season 1]]の形の方が見やすく感じます。西暦があった方が見やすく感じたのか中には[[35歳の高校生#放送日程]]のように西暦を一度消したのに付けなおしたものもあります。もう一度そのあたりを議論した方がいいように思うのですがどうでしょうか?--[[利用者:Yukanathu|Yukanathu]]([[利用者‐会話:Yukanathu|会話]]) 2013年6月18日 (火) 10:57 (UTC)

{{コメント}}西暦年は、冒頭でも「~年放映のテレビドラマである」という記載があるので、越年しないドラマに関しては西暦年をつけないという合意に達して、現行のようなガイドラインになっています。議論の経緯は「[[プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ5#放送日程の記述方法について]]」をご覧下さい。その上で再度改定するというのであれば私はそれを阻むことはできませえんが、Yukanathu様の改定案には反対いたします。何故なら、重複する情報且つ再度表示する情報でもないからです。

一度消したのに再度表記されたのは、ガイドラインをご存知ない方がされたことだと思います。先ほど直しておきました。別のスタイルになっている分につきましては知りませんでしたので、後ほど現行のガイドラインにあわせた形に直しておきます。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月18日 (火) 20:42 (UTC)

:[[35歳の高校生#放送日程]]。また元に戻っています。これは結局編集合戦になっていくのでしょうか?あと、[[臨場#放送日程]]の形も違うみたいです。--[[利用者:Yukanathu|Yukanathu]]([[利用者‐会話:Yukanathu|会話]]) 2013年6月22日 (土) 02:12 (UTC)

: {{コメント}}
: レイアウトや表記スタイルは人夫々好みがあったり、ドラマ毎で特に取り決めがない限り様々な違った様相を呈する典型例であり、編集合戦の元にもなる典型例だと思います。それをなるべく回避しようと設けているのが当プロジェクトの推奨事項で、これを何の理由もなく、議論を経ることなく変更しようとするのは問題行為だと思います。ですので、戻された編集者さんの利用者ページで案内をしてきました。

: また、全ての過去のドラマを網羅することは、人一人の力では無理ですし、気付いた方が訂正をされれば良いと思います。私は提案者でしたので、あくまでもガイドラインの形に沿った訂正を、出来る範囲でして行くつもりです。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月22日 (土) 03:04 (UTC)

{{コメント}} こんにちは。さらなる改訂案まで出すつもりはないですが、ひとつの意見として。

西暦年に限って申しあげると、越年する場合のみ記述するという決まりよりは、越年する・しないを問わず初回の放送日に西暦年を記述するという決まりの方が明快で分かりやすかったのかもしれないです。これは「見やすさ」とか「何度も表記する必要があるか」といったこととは別に、ひとつの書式として見た場合に(越年するか否かで)ある種の使い分けをする必要がなく、統一的な運用のためのコストが低くなるように思われるからです(もちろんコストの算出方法は多様であり、現行の合意の方が優れている面も当然あることでしょう)。

ともあれ現行の合意にもとづく使い分けを周知し広めたいのでしたら、[[プロジェクト:テレビドラマ#放送日程]]で示す表には、越年しない場合のモデルも載せておいてはいかがでしょうか。また「さぶたいとる、サブタイトルさぶたいとる1」といったダミーテキストをそのままにしておくより、実際の記事からのコピーを使った方が、わかりやすく親切なものになると思います。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年6月22日 (土) 10:01 (UTC)

: {{コメント}}
:* コメントありがとうございます。西暦年の使い分けについては、当該議論に参加して頂いた方々の総意によって決まったものですので、私としてはこれを遵守したいと考えます。改定案については、私は上記に申し上げたようなことで、されたいという方がおられたらその方が議論を立ち上げてされるのが良いかと思います。ただ、素朴な疑問として、そんな短期間にポンポンポンと推奨事項が変わってよいものなのでしょうか。ある一定期間の施行期間を経た後でされるべきことかと思うのですが...。それがどれだけの期間かは分かりませんが、今回仮に改訂をするとして、1ケ月も経っていない間にまた変わるのはどうかと思います。もちろんあまりにも酷いものでしたら別問題ですが、参加者の合意で決めたものがそれほどまでに軽いのかと思うと何だかいたたまれせん。
:* モデルとして示す放送日程のリストに関して。ご忠言頂いた通り、実際のドラマから「転記」する形でのちほど作っておきます(プロジェクトに載せる際、これも1週間の合意が必要ですか?それともすぐにプロジェクトに反映させてもよろしいものでしょうか?)。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月22日 (土) 10:51 (UTC)

: {{報告}}
: 上記の通り、モデルとして提示するリストを変更しました。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年6月22日 (土) 20:06 (UTC)

{{コ|確認事項}}
確認をさせて下さい。
#この節を閉めてもよいですか?異論がなければ、上記に「<nowiki>{{解決済み}}</nowiki>」か「<nowiki>{{済}}</nowiki>」のタグをはり、節クローズを宣言したいと思います。
#もし、これからも上記と同じようなコメントをされるのであれば、ここはそんなことをいちいち報告するための場所ではないと思いますからやめて頂くか、いっその事新しく議論を立ち上げて下さい。しかし、上記の「前回の改訂から日も浅いのにまた改訂」という疑問はあります(あくまでも私の疑問ですので、Wikipedia上問題ないのであれば、どうぞ)。
#その他の私の思うところはこれまでに述べてありますので、お汲み取り下さいませ。以上です。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年7月3日 (水) 05:28 (UTC)

{{コメント}} こんにちは。特段の事情がない限りそのままにしておくことを希望します。2013年6月22日 (土) 10:01 (UTC) における私のコメントに対して、今後さらに意見が寄せられるのを(その可能性は低いとしても)お待ちすることで、どなたかにご迷惑をおかけすることになるでしょうか。--[[利用者:Janpaul|Janpaul]]([[利用者‐会話:Janpaul|会話]]) 2013年7月3日 (水) 16:34 (UTC)
:*いいえ。全く迷惑などありません。コメントをされたご本人がご希望されていることですので、反対する理由もありません。このまま置いておきます。--[[利用者:MegevandBesancon|Megevand]]([[利用者‐会話:MegevandBesancon|会話]]) 2013年7月3日 (水) 16:46 (UTC)

== ネタバレ系テンプレートの作業終了報告と新しいネタバレテンプレートについて ==
上記でご案内しておりました作業が終了いたしました。これによって今までネタバレ系テンプレートが貼り付けられていた記事からはすべて除去されました。その後{{tl|ネタバレ}}は廃止され、{{tl|ネタバレ冒頭}}に一本化されました。昨年[[Wikipedia:ネタバレ系テンプレートの使用|ネタバレ系テンプレートの使用に関するガイドライン]]が制定されたため、今回除去した9割以上の記事において今後ネタバレテンプレートを使用することは原則できません。再度ネタバレのテンプレートを貼り付ける際は[[Wikipedia:ネタバレ系テンプレートの使用]]をよくお読みなってから貼り付けていただくことをお願い申し上げます。--[[利用者:Banku|Banku]]([[利用者‐会話:Banku|会話]]) 2013年6月24日 (月) 06:00 (UTC)


== 登場人物節における記載基準と表示方法の整理 ==
== 登場人物節における記載基準と表示方法の整理 ==
1,111行目: 693行目:
: 世の中には攻撃的なラリーと比較してみても、愛が無いキャッチボールも存在するのではという訴えでした(逆に[[放置プレイ]]に愛を見出す人もいますがそうでない人もおり)。
: 世の中には攻撃的なラリーと比較してみても、愛が無いキャッチボールも存在するのではという訴えでした(逆に[[放置プレイ]]に愛を見出す人もいますがそうでない人もおり)。
: ただ、相手に反省を促してみたいというまでには至らず、愚痴のような形になって不快感を発生させてしまい申し訳ございませんでした。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年8月10日 (土) 10:04 (UTC)
: ただ、相手に反省を促してみたいというまでには至らず、愚痴のような形になって不快感を発生させてしまい申し訳ございませんでした。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年8月10日 (土) 10:04 (UTC)

== 表示スタイルとHelp:箇条書きとの整合性についての確認 ==
{{解決済み}}
表示スタイルなのですが[[Help:箇条書き]]には「よくある、あまり良くない例」として4項目が挙げられているのですが、技術的理由によるもののようですので、これらにも配慮する必要があるのではないかと思っています。
* [[Help:箇条書き#違う種類のマークアップによる分断]]
* [[Help:箇条書き#定義の入れ子]]
* [[Help:箇条書き#空行の挿入]]
* [[Help:箇条書き#間違った入れ子]]
一応、確認事項として残しておきます。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年7月27日 (土) 16:01 (UTC)

:{{コメント}} ここにコメントで宜しいでしょうか。「分断されるデメリット=なぜいけないか」を明確にガイドラインに記載するべきと思います。「違う種類のマークアップによる分断」はあくまでも、'''あまり良くない'''例で禁止ではないようですが。
::*で、技術的理由から、'''表示パターンBは使用禁止にしたい'''ということなのでしょうか。
::少なくとも「[[刑事110キロ#ゲスト]]」のような説明文なしの場合には問題ないと思いますが。
::また、「振り仮名なし」の場合においては、[[Help:箇条書き#定義の箇条書き]]の「役・キャスト一行表示スタイル」を認めてもらいたいところです。なぜどさくさで使用例から消されたのですかね?(「[[プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4]]」)
::つまり、表示パターンAでもBでもない「[[刑事110キロ#キャスト]]」「[[踊る大捜査線シリーズの登場人物一覧]]」などの↓
<source lang="html4strict">
; 役名 - [[キャスト名]]
: 説明文
</source>
--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年7月27日 (土) 23:31 (UTC)--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年7月27日 (土) 23:52 (UTC)

{{コメント}} 本節は何らかの提案をするものではなく、あくまでも確認を目的としていることについて御了解ください。私の現時点での見解を述べます。
* Benzoylさんの「「分断されるデメリット=なぜいけないか」を明確にガイドラインに記載するべき」との御意見についてですが、表示方法の根拠・理由づけについて予めガイドライン上である程度明確にしておいた方が良いというのは私も同感です。理由が明瞭にされていないと同じ論点を巡って議論が堂々巡りになるおそれがあるからです。
* 私は現段階で表示パターンBの使用禁止を主張しておりません。Benzoylさんが説明文なしの場合には問題ないとおっしゃっているように、私も表示パターンBは説明文なしの場合には問題ないと思っております。
* Benzoylさんのおっしゃる表示パターンAでもBでもない表示パターンについてですが、私は「[[プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4]]」に過去ログ化されている議論には参加しておりませんので議論の経過について深く知りません。この問題についてはBenzoylさん自ら提起されました「「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて」において既に御意見が寄せられているようです。そして、少なくとも[[Help:箇条書き]]には反するものではないとみられる以上は「表示スタイルと[[Help:箇条書き]]との整合性についての確認」を目的としている本節の範囲外の問題であり、この表示スタイルの扱いについてはBenzoylさん自ら提起されました「「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて」での議論に委ねたいと思います。同じ議題について議論が複数の場所に拡散すると収拾がつかなくなりますので御了解ください。
本節は[[Help:箇条書き]]との整合性についての再確認を目的としておりますので御了解下さい。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年7月28日 (日) 01:18 (UTC)

{{コメント}}整合性について、現行のパターンA、パターンBについて問題ないと思います。
*パターンAについては「[[Help:箇条書き#長い説明]]」において推奨されています。
*パターンBについても「*」のみを用いた(つまり違う種類のマークアップに'''よらない''')箇条書きの方法で問題ないと思います。ついでに申しますと、「役名のない場合の表示方法」もパターンBのケースと同じなので問題ないと判断します。以上です。--<span style="font-family: noteworthy; times;">[[User:MegevandBesancon|Megevand]] <small>([[User talk:MegevandBesancon|会話]])</small></span> 2013年7月28日 (日) 04:50 (UTC)

: {{終了}} 皆さんありがとうございました。確認という目的は達せられましたので終了します。--[[利用者:Tafg|Tafg]]([[利用者‐会話:Tafg|会話]]) 2013年7月28日 (日) 13:55 (UTC)

== 過去ログ化の提案 ==

こちらでの容量も大きくなってきましたので(27万強)、現在進行中の議論([[#2013年7月27日 (土) 14:31の「表示パターン」の使用条件についての提案、再度賛否の確認]])が一段落つき次第、過去ログ化([[/過去ログ8]])をはかろうと思います。以下は過去ログ化する項目の案です。
#ネタバレ系テンプレートの適正利用に向けての提案のお知らせ
#Template:基礎情報 テレビ番組の出演者欄
#役名・役柄名が無いまたは不明である場合の表示方法
#登場人物の記載基準
#「放送日程」の件
#ネタバレ系テンプレートの作業終了報告と新しいネタバレテンプレートについて
#「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて
#表示スタイルとHelp:箇条書きとの整合性についての確認

::*「[[#制作局とキー局が異なる場合の前後番組テンプレート使用について (議論参加のお願い)]]」は2013年3月からありますが、現在議論が継続中かどうか分かりかねますので、この議論参加の告示をされたDon-hideさんにおたずねしたいのですが、特に希望がない限り、引き続きこちらに残しておきます。
::*「[[#NHK朝の連続小説テレビドラマの編集方針についてご提案]]」は、ご存知ない方のために説明しますが、これは分割されたサブページですので、こちらのページの容量には影響を及ぼしませんので、これも残しておきます。

::*「[[#登場人物節における記載基準と表示方法の整理]]」節につきましては、現在合意形成期間中の分が合意とれ次第、次のあらたな議論を提案されるとのことですので、こちらに残しておきます。

なお、過去ログの方法ですが、このページの私の2013年7月3日 (水) 16:46 (UTC)のコメントをもって、特に異論のない限り「カットアンドペースト」方式で行うこととします。

以上です。何かご意見、ご提案があればお寄せ下さい。お願いいたします。--<span style="font-family: noteworthy; times;">[[User:MegevandBesancon|Megevand]] <small>([[User talk:MegevandBesancon|会話]])</small></span> 2013年8月9日 (金) 12:19 (UTC) <small>(追記 --<span style="font-family: noteworthy; times;">[[User:MegevandBesancon|Megevand]] <small>([[User talk:MegevandBesancon|会話]])</small></span> 2013年8月9日 (金) 12:20 (UTC))</small>

: {{コメント}} [[#現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認]]セクションは、まだ意見募集中ですので、どうぞ過去ログ化はご遠慮お願いいたします。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年8月10日 (土) 09:25 (UTC)
::節のタイトルを変えたんですね。意見募集中なのかどうか分かりづらかったので、提案に含めてしまいました。分かりました。過去ログ化は見送ります。--<span style="font-family: noteworthy; times;">[[User:MegevandBesancon|Megevand]] <small>([[User talk:MegevandBesancon|会話]])</small></span> 2013年8月10日 (土) 09:32 (UTC)

{{問}} [[#登場人物節における記載基準と表示方法の整理]](結構肥大)は、今回の過去ログ対象外でしょうか。お任せいたしますが、一応質問。--[[利用者:Benzoyl|Benzoyl]]([[利用者‐会話:Benzoyl|会話]]) 2013年8月14日 (水) 12:55 (UTC)


== 放送日程 ==
== 放送日程 ==

2013年8月18日 (日) 00:35時点における版

サブページ一覧(過去ログ除く)

制作局とキー局が異なる場合の前後番組テンプレート使用について (議論参加のお願い)

ノート:宇宙兄弟#前後番組について での議論において、一般論としての対応が必要な事態となったことから、Template‐ノート:前後番組#制作局とキー局が異なる場合のテンプレート使用について にて議論を一般化し、移行しました。詳細はさきのノート2つをお読みいただき、テンプレートのほうのノートにてご意見伺いたく存じます。なお、この議論結果においては多数の記事に影響を及ぼすことになります。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年3月30日 (土) 01:07 (UTC)[返信]

質問 この議論参加の呼びかけは、いつまでこのページに置いておけばいいのでしょうか?ずっとここにありますが、どうして良いか分かりません。--Megevand会話2013年6月10日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

登場人物節における記載基準と表示方法の整理

「登場人物」節の説明文の配置なのですが先ごろも問題となったのですが「記載基準」と「表示方法」の両者を完全に切り離し疑義を払拭するような配置をとるべきかと思います。従来の基準においても「登場人物」節を用いる場合と「キャスト」節を用いる場合は説明を置く場合か否かにより区別されるという説明が置かれていたのですが、どういうわけか両者の区別が記載基準の議論として主張されることがありました。その後、2013年6月26日の改訂により「#キャストの記載基準に従い」の文言が2か所に加えられた結果、「登場人物」節を用いるか「キャスト」節を用いるかの差異は登場人物の説明を置く場合か否かという表示方法の差異であることが明確になり記載基準については同一であることが明確になりました。したがって、この際、記載基準については共通項として前に括り出したほうが良いと思います。また、現行基準では依然として記載基準と表示方法が未分離な点が散見されます。例えば「俳優がアイドルグループなどに所属する者の場合」の説明は記載基準そのものではなく記載基準を満たした上での表示方法の問題のはずなのですが、現行基準では「キャストの記載基準」節の内部に取り残された形になってしまっています。そこで、説明の配置として

  • 登場人物
    • 記載基準
      ※2013年7月10日改訂の記載基準の内容をそのままこちらに移す。
    • 表示方法
      ※役名と敬称、役名の変更、読みと年齢、グループ名の表示など表示方法全般の説明をまずこちらにまとめる。
      • 「登場人物」節を用いる場合
      • 「キャスト」節を用いる場合

上のような構成に整理してはどうでしょうか。--Tafg会話2013年7月11日 (木) 00:09 (UTC)[返信]

  • すみません。あまり問題点が良く飲み込めないのですが、現在のドラマで「登場人物」節と「キャスト」節と分かれていてるものはありますか?ないと思うんですが。たいがい登場人物節の中にキャストが一緒に記載されているのであって、キャスト節が独立してあるものって、それはどのことを指しておられるのでしょうか?
でも、今のPJの中で「登場人物」節のところに「キャスト」節という説明がありますね。この「節」をとれば良いのではないでしょうか。「登場人物」節だけで十分です。--Megevand (会話) 2013年7月11日 (木) 08:43 (UTC)[返信]
  • その上で、Tafgさんが仰られているように「記載基準」("キャストの"というのを取るってことですよね?)を一番前に持ってきてはどうでしょうか(以下のリストは私の案です)。あと説明文中の、「配役」と「キャスト」という用語を統一した方が良いような気がします。どちらかに統一すべきでは。私は「配役」ではなく「キャスト」で統一してはと思います。
  • 登場人物
    • 記載基準
      ※2013年7月10日改訂の記載基準の内容をそのままこちらに移す。
    • 表示方法
      ※役名と敬称、役名の変更、読みと年齢、グループ名の表示など表示方法全般の説明をまずこちらにまとめる。

以上です。--Megevand (会話) 2013年7月11日 (木) 08:51 (UTC)[返信]

コメント まず「登場人物」節を用いる場合と「キャスト」節を用いる場合については今回の新規提案ではなく従来より区分されているものですので、このことについてひとまず混乱が無いようにしておきたいと思います。つまり、ガイドラインの説明によると「人物に説明を付ける必要が無い場合」に「節の名は「キャスト」とし」ということなので、各ドラマ記事で人物に説明を付ける場合には「登場人物」節を用い、人物に説明を付けない場合には「キャスト」節を用いるという運用を目指していると思います。おそらく人物に説明を付けるか否かによって「登場人物」という名前の節を置くか「キャスト」という名前の節を置くかいずれか一方を選択してくださいというのが本来の趣旨ではないかと思います。したがって、Megevandさんのおっしゃるように個別のドラマ記事で「登場人物」という名前の節と「キャスト」という名前の節が併存というようなことは念頭に置かれていないと思います。ただ、現行の構成では「登場人物」と「キャスト」の関係が未整理のままで議論の際にも混乱をきたしていると思います。例えば、ノートでの議論などを見て気づいたことなのですが、びっくりされるかもしれませんが、2013年6月26日改訂まで「登場人物」という名前の節を置く場合の登場人物の記載基準には明確な規定がなく疑義を生じていたと言わざるを得ません。次の2つの解釈が可能だったからです。その一つは「キャストの記載基準」の規定はガイドラインの「登場人物」の説明の中にあることから「キャストの記載基準」は「(節の名称とは関係なく)個々のドラマ記事での登場人物ないしキャストの記載基準」であるという解釈です。もう一つは「キャストの記載基準」は「「キャスト」という名前の節を置く場合の記載基準」であるという解釈です。この解釈だと「登場人物」という名前の節を置く場合の記載基準には「キャストの記載基準」は適用されないということになります。ではどうなるのかというと、人物に説明を付ける場合には「登場人物」節を用いるという説明があることから「人物に説明を付けることができる程度の人物が記載基準を満たす」という解釈になります。実際、このような解釈をとっておられるのではないかという御意見も見かけました。ただし、2013年6月26日改訂により「#キャストの記載基準に従い」の文言を入れたのでこの解釈は現行基準では困難です。とはいえ、依然として現行の構成では「記載基準」と「表示方法」、さらに「登場人物」節を用いる場合と「キャスト」節を用いる場合の構成が未整理のように思われ、例えば2013年6月26日改訂の際には「#キャストの記載基準に従い」の文言を2か所に入れる必要がありました。そこで、「記載基準」と「表示方法」を分離し、「表示方法」の冒頭部分に「登場人物」節を用いる場合と「キャスト」節を用いる場合の共通項を括りだしておいたほうがよいのではというのが今回の提案趣旨です。--Tafg会話2013年7月11日 (木) 19:23 (UTC)[返信]

コメント

  • Tafgさん、説明ありがとうございます。ですが、出来ましたらもう少し簡潔にご説明頂くか、要点を絞って書いて頂くと尚ありがたいです。
さて、人物に説明をつけなくとも、あるいはつけたとしても、この節は「役名あるいは役柄名」と「演者」というならびになるのではないでしょうか?だったら、現段階の認識においては、ここは「登場人物」節であると思います。現段階で「キャスト」節という言葉から連想されるものは、「演者のみが配列された節」です。なぜなら、先日改訂された「キャスト節」も、「キャストの記載基準」も、「キャスト」=「演者」という解釈の上に書かれているから。ですが、実際そんなことになっているドラマページはないでしょう。例として以下に「キャスト」節を用いているドラマを2つ挙げます。
このいずれのドラマにおいても、「キャスト」節は「登場人物」節と置き換えてもなんら支障はないと思います。また、「キャスト」節だからといって、演者ばかりが並んでいるのではなく、かならず「役名および役柄名」と「演者」となっています。いったいこれはどういうことでしょうか?考えてみますと、従来は「キャスト」 =「登場人物 + 演者」という認識だったが(むしろこの認識の方が正しいのではと思います)、今回改訂された「キャストの記載基準」では「キャスト」=「演者」という解釈で書かれており、ここに大きな混乱が生じているのではないでしょうか。ですから、上記にも述べさせて頂きましたが、用語の見直しと、それに併せた改訂を行うべきと思います。以下、提案です(2013年7月11日 (木) 08:51 の提案は忘れてください)。
  • 従来の「キャスト」=「登場人物 + 演者」という認識のまま、プロジェクト内の項目名を「登場人物」ではなく「キャスト」とする。
  • キャスト節を除去する。しかし、その内容は、Tafgさんの提案どおり「キャストの表示方法」に移す。文中の「キャスト名」を「演者」にする
  • 「キャストの記載基準」文中の「キャスト名」を「演者」に変える。
  • キャスト
    • キャストの記載基準(説明文中の「キャスト名」を「演者」に変える)
    • キャストの表示方法(説明文中の「キャスト名」を「演者」に変える)
      ※役名と敬称、役名の変更、読みと年齢、グループ名の表示など表示方法全般の説明をまずこちらにまとめる。
以上、よろしくお願いいたします。署名忘れました。すみません。--Megevand (会話) 2013年7月11日 (木) 20:58 (UTC)[返信]

コメント 追記

いずれにしましても、「役名および役柄名」と「演者」という表記は、その人物の説明があろうとなかろうと、ドラマであれば必ずそうした表記になります上から、「登場人物」節と「キャスト」節とに区別されること自体がおかしのではないかと思いました(今回のご提案がなければ気付きませんでしたが)ので、以上のような提案となっております。--Megevand (会話) 2013年7月11日 (木) 21:17 (UTC)[返信]

コメント Megevandさんの提案によるとそもそも「登場人物」節を用いる場合と「キャスト」節を用いる場合という二重基準そのものを取りやめて一元化するということかと思います。私の案では現行基準に従って一応表示方法については現行の二重基準を維持しましたが、確かに少なくとも構成としてはMegevandさんの提案のように両者を完全に一元化したほうが簡潔になります。現行の構成だと「キャスト」という語句をとってみてもドラマ記事での個々のキャストのことを指しているのか「キャスト」節を用いる場合を指しているのかわかりにくく混乱を招いてしまうおそれがあります。前にも指摘したように、実際、2013年6月26日改訂まで「キャストの記載基準」の規定は「登場人物」節を用いる場合にも適用されるか否かというような問題を生じていたからです。現行の構成だと将来的にも議論の際に混乱の原因になると思います。したがって、現行の構成のように「登場人物」節を用いる場合と「キャスト」節を用いる場合のように分離せず、Megevandさん提案のように記載基準も表示方法も完全に一元化されたほうがよいのではないかと考えます。再確認しておきたいのですが、整理後の「キャストの記載基準」は現行基準の「キャストの記載基準」の前半部分(つまり2013年7月10日改訂の対象部分)に限定すべきかと思います。現行基準の「キャストの記載基準」の後半部分は「俳優がアイドルグループなどに所属する者の場合」の説明(2013年7月10日改訂で対象とならなかった部分)ですが、これは表示方法の問題なので切り離して他の既存の部分とともに「キャストの表示方法」で整理すべきかと思います。--Tafg会話) 2013年7月11日 (木) 23:22 (UTC)修正--Tafg会話2013年7月11日 (木) 23:35 (UTC)[返信]

  • Tafgさん、最後の確認事項ですが、それで良いと思います。「キャスト」という言葉の使用についてお分かり頂けてよかったです。私事ですが、8月上旬まで所用で議論に参加することができないので、よろしくお願いします。その後で、また継続してやっているようでしたら参加させて頂きます。--Megevand (会話) 2013年7月12日 (金) 04:48 (UTC)[返信]

コメント わかりました。今回の件はこれまでの記載基準の議論とは異なり基準そのものに実質的変更を加えるものではなく整理ではありますが、ひとまず一定期間をおいて様子を見てみようと思います。--Tafg会話2013年7月12日 (金) 06:10 (UTC)[返信]

コメント 追記ですが「キャスト名」といった文言についてなのですが、Megevandさん御提案のように基準を一元化して扱うことに移行するのであれば、もはや文言によって混乱を生じるという余地はなくなるので、一次的にはひとまず配置のみを調整してみてはどうかと思っています。--Tafg会話2013年7月12日 (金) 06:23 (UTC)[返信]
コメント 再確認したのですがMegevandさんが説明されました「激流 (柴田よしき)」や「余命 (小説)」は節の名称と構成いう点に限って言えば現行基準とは異なる独自のものとなっていますので、表示スタイルについて一つのパターンに絞り込むと他のテレビドラマ記事でも混乱をきたすような気もします。したがって、Megevandさんが御提案されておりますように現行基準で採用されているような節の名称に従って表示スタイルを決定するという方法を改め、表示方法の基準部分については混乱を避けるためにも完全な一元化を図りつつ、その上で実際の運用に合わせ表示パターンについては選択の余地を残すという形でひとまず整理してはどうかと思います。--Tafg会話) 2013年7月13日 (土) 01:28 (UTC)わかりにくかった部分を修正し補足--Tafg会話2013年7月13日 (土) 13:25 (UTC)[返信]

報告 一週間が経過しましたので以上の議論に基づき改訂いたしました。今回の改訂では問題提起を行った事項のうち大まかな部分を中心に改訂し、細部については混乱を避けるためひとまず現行の運用に合わせましたので御容赦願います。論点が複雑なようにも見受けられるため今後の議論のためにも改訂の概要を記載しておきます。

  • 記載基準と表示方法について
    • 改訂前 – 以前から問題は指摘されていましたが、例えば表示方法の問題であるはずの「俳優がアイドルグループなどに所属する者の場合」の説明が「キャストの記載基準」の節の後半部分に配置されているなど記載基準についての説明と表示方法についての説明が未整理でした。
    • 改訂後 - 記載基準についての説明と表示方法についての説明について完全に分離し、第一段階(記載基準についての説明)と第二段階(記載基準を満たした上での表示方法の説明)の関係を整理しました。
  • 「登場人物」節と「キャスト」節の関係について
    • 改訂前
      • 小説のドラマ化の場合などを念頭に、原作の登場人物を説明する節として既に「登場人物」節が設けられている場合に記事内で節の名称が重複しないようにするため、(原作の「登場人物」節のほうに既に登場人物の説明がある場合など)ドラマに登場する人物について説明を置かない場合には「キャスト」節、説明を置く場合には「登場人物」節を用いるという構成(判断基準)になっていました。
      • 問題点1 - 原作にはないテレビドラマ独自の登場人物やテレビドラマ独自の設定について別個に説明が必要な場合にはテレビドラマの箇所にも説明を置くことになるのでこの判断基準だと「登場人物」節を用いることになりますが、これでは節の名称の重複の問題を回避できないので根拠づけとしては不十分でした。
      • 問題点2 - Megevandさんからも御指摘があったように個々の記事では登場人物に説明文が付けられているが「キャスト」の節が用いられていることがあるなどガイドラインでの説明と実際の運用との間に乖離が生じていました。
      • 問題点3 – ガイドラインでの記載基準が(「登場人物の・・・」とはなっておらず)「キャストの記載基準」という名称であったこと及び「登場人物」節はドラマに登場する人物について個別に説明を置く場合に用いるという規定になっていたことの両者が相まって、「「キャスト」節ではなく「登場人物」節を用いる場合の記載基準は説明文が付けることができる程度の登場人物である」というような解釈が可能であったため議論の際に混乱を招いていました(ただし、2013年6月26日改訂以後このような解釈は困難になり記載基準は一元化されています)。
    • 改訂後
      • 本節での議論に基づいて登場人物に説明を付ける場合か否かを節の名称の選択基準とすることを廃止し、ひとまず実際の運用にあわせて、節の名称については「キャスト」と「登場人物」のいずれか適宜選択が可能とした上で、旧規定の説明中にもあったように他の節の名称との調整という観点に戻しました。また、テレビドラマ化のほかに映画化や舞台化がある場合や複数のテレビドラマがある場合などには「キャスト」節の重複が避けられないので節の名称だけでなく節の構造も含めて調整することに改めました。
      • 問題点3のような混乱を避けるため2013年6月26日改訂の趣旨に従い、登場人物の記載基準は節の名称とは無関係であることを改めて明確にしました。
      • 「役名と配役」についての表示パターンが2つありますが、これらは新設したものではありません。旧規定で「登場人物」節を用いる場合と「キャスト」節を用いる場合とで2つの異なる表示形式が用意されていたものを、議論に基づいて節の名称の問題と結び付けない形に改め、その上で二つの表示パターンとして整理した結果によるものです。旧規定では「登場人物」節か「キャスト」節かという節の名称によって表示パターンが機械的に決定される構成でしたが、今回の改訂により表示パターンは節の名称とは関係がなくなり、ひとまず同一記事内でも個々の登場人物への説明の分量などにあわせて二つのパターンから適宜選択できるという形に整理しました。

少し議論を詰める必要があると思われる課題もあります。

  1. 「登場人物」節と「キャスト」節の関係について「キャスト」節のみにすべきかという問題
    実際の運用では「登場人物」が使用されている記事もありますので今回の改訂では選択にしています。
  2. 2つある表示パターンについて1つにまとめるべきか、あるいは使い分けを明確にすべきかという問題
  3. 「演者の変更」の場合について(表示方法の指針がないため)

今回の改定で記載基準と表示方法の関係など大まかに整理できたことなどは良かったと思いますが、混乱を生じないよう細部についてはひとまず実際の運用に合わせる形にしたので多少修正が必要になるかもしれません。--Tafg会話2013年7月20日 (土) 20:47 (UTC)[返信]

追加修正案

この際、議論を詰める必要があると述べた登場人物の表示方法について課題として残っていた3項目についても追加的に基準化してはどうかと思います。なお、1(節の名称の選択の問題)と2(表示パターンの選択の問題)については前回の改訂によって既に切り離す形で修正済となっていますが念のために補足しています。

  1. 「登場人物」節を選択するか「キャスト」節を選択するかという問題については、記事内での他の節の名称・構造に合わせて調整・選択することを明記
    • 節の名称については(登場人物の説明文の有無に合わせて選択するのではなく)記事内での他の節の名称・構造に合わせて選択する(原作について「登場人物」節が置かれている場合に重複を避ける)という形にして明記します。問題点の詳細についてはこれまでの議論も参照してください。
  2. 2つある表示パターンの選択については(節の名称の選択とは関係なく)登場人物への説明文の有無によって選択します。
    • 前回の改訂ではひとまず実際の運用に合わせるため適宜選択可能としていたのですが、Help:箇条書きの「違う種類のマークアップによる分断」などに説明があるのですが、現行基準のパターンBを選択した上で違う種類のマークアップによって分断することは推奨されていない表示方法のようです。そこで、この理由を付け加えた上で表示パターンの選択については登場人物の説明文の有無によって機能分けすることを推奨するという形にします。
  3. 「演者の変更」の場合について
    • ドラマの登場人物のうち途中で演者に変更がある場合については「矢印(→)で結ぶか(子供時代)のように括弧で注記」としてはどうでしょうか。迷うのは年齢設定があってさらに演者が変更する場合の年齢の表示なのですが「役名:演者A(20歳)→演者B(65歳)」のように「演者の変更」の箇所での年齢の表示を優先してはどうでしょうか。

以上提案します。--Tafg会話2013年7月22日 (月) 16:00 (UTC)[返信]

質問 ご無沙汰しております。Tafgさん、ひょっとして合意形成されずに、ガイドライン改訂されました?(2013年7月20日 (土) 19:57‎ など)
ひとの事は言えない立場なので大変恐縮なのですが、今回のは大幅変更すぎたので差し戻しさせていただきました。
今一度改めての議論を希望いたします。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 06:54 (UTC)[返信]

コメントおよび強いお願いです。

  • コメント Benzoylさんへ。2013年7月22日 (月) 16:00 (UTC)のTafgさんの書き込みは、「追加修正案」です。改訂は 2013年7月20日 (土) 20:47 (UTC)に、1週間の合意形成を待ってなされています。
  • コメント 強いお願い Benzoylさんへ。また議論をかき乱すような節の乱立をされるのですか?お願いですから、やめてください。
  • コメント Tafgさんへ。「2つある表示パターンの選択について」ですが、ノート:杉村三郎シリーズのような編集合戦の例が見られますので、小説などで先に「登場人物」として説明があり、あらたにそのテレビドラマでキャストを用いる場合は、Tafgさんが改訂された際の「表示パターンB」を使用する際の明確な基準設置が急務と思われます。つまり、これまでもあったように、小説としての登場人物とドラマが重複する場合はこのパターンを用いるといった文言です。よろしくお願いします。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 08:15 (UTC)[返信]

質問 例えば、「表示パターンA - 定義の箇条書きスタイルを利用し」など、このノート内でページ検索してもヒットしないのですが。どの時点で議論・合意形成されたのですか?--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 08:25 (UTC)[返信]

つまりですが、かつて「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ6」では、一言一句・レイアウトにも拘る厳密な議論が行われましたよね?
今回はそうではなかったのか?ということをお伺いしたいということでございます。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 08:50 (UTC)[返信]
  • なるほど。そういう意味での超越行為ですね。確かに提案以上の改訂がなされていると言えます。ですが、プロジェクトのリバート範囲ですが、なぜBenzoylさんのように登場人物説冒頭のような箇条書きの部分まで戻す([1])のかが分かりません。Garamikuさんは、確かに5月27日の改訂で提案以上の改訂をされてますが、それには提案事項ではない「キャスト節」が含まれており、項目順の変更は認められるものの、内容自体は変化はないように思われます。
  • Benzoylさんがコメントされている
; 名前(よみ) - [[キャスト名]]
: 説明文
; 名前(よみ) - [[キャスト名]]
: 説明文

は、5月27日以前も以降も、小説のドラマバージョンのためのキャスト節に用いるものとして定義されています。ただ、現在のバージョンは上記問題になっている通り、使用基準が明確でなく「どちらでも良い」ように受け取ることができるので、これの改訂は必要かと申しました。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 08:48 (UTC)[返信]

前後しました。ありがとうございました。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 08:52 (UTC)[返信]
コメント
過去ログ4において「一行表示スタイルの除去」までは、合意形成には至っていないのは事実ですから、無理に統一ではなく記事ごとに編集者間で話し合う必要があるのではと。

Benzoylさんは、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」に参加されてなかったと思いますが、あの議論を普通に追っていて「異なったスタイルをもうひとつ追加しましょう」と解釈されることに大きな疑問を抱かざるを得ません。なぜわざわざ編集をややこしくすることを提案する必要があるのか?普通に考えたら、「このスタイルで統一しましょう」という提案であることがお分かりになるのではないでしょうか。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 09:24 (UTC)[返信]

#「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けてにも書いて下さり有難うございました。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 10:01 (UTC)[返信]

提案 上記にも提案しましたが、提案されたのかどうかが分かりにくくなっているのでもう一度。

  • Tafgさんへ。「2つある表示パターンの選択について」ですが、「ノート:杉村三郎シリーズ」「杉村三郎シリーズ」のような編集合戦の例が見られますので、小説などで先に「登場人物」として説明があり、あらたにそのテレビドラマでキャストを用いる場合は、現行の「表示パターンB」を使用するといった基準の設置が急務かと思われます。現行のままでは、パターンAとBのどちらでも良いと判断され(パターンAが統一スタイルであるのに関わらず)、編集合戦を至るところで起こす恐れがおおいにあります。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 09:50 (UTC)[返信]

コメント よくわかりませんが、パターンAの導入には 反対 を表明しておきます。あらたにそのテレビドラマでキャストを用いる場合は、現行の「表示パターンB」を使用するに 賛成 。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 10:34 (UTC)[返信]

コメント よく分からないというコメントをもって、パターンAの導入に反対をするとはいい加減なことです。パターンAは、前回の議論で合意を得たものです。横一列に全部ならぶのが、見にくいというのがその主な理由だったと思います。「表示パターンB」に賛成するということは、そちらに統一するということで、あなたの仰っている「無理に統一ではなく記事ごとに編集者間で話し合う必要がある」というご意見(2013年7月27日 (土) 09:06 (UTC))に矛盾するものですが、いったい何があなたのご意見でしょうか?あまりにもあなたの意見が日和見(思いつきで、趨勢の良い方に傾く)なので、困惑しております。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 11:46 (UTC)[返信]

何にせよ、反対票は有効ですよね。「Aにするか・AもBも認めるか」という議論ですので。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 12:16 (UTC)[返信]
その反対票の投じ方に、大いに問題がありかと。「よく分からないから、とりあえず表示パターンBに賛成」とは何ですか?よく分かった上で票を投じて下さい。それと、「Wikipedia:投稿ブロック依頼/サカガミタロウ」でのコメント(2013年7月27日 (土) 13:31)ですが、これを読むことで、ますますあなたのお考えになっていることが分からなくなってきました。サカガミタロウさんの投稿には問題がないと仰る(私もそう思う)。だが、そのガイドラインの決まり方自体に問題を提起される。いったいどういうことでしょうか?

コメント 現在の問題として サカガミタロウさんが「ノート:杉村三郎シリーズ」「杉村三郎シリーズ」で他ユーザーさんと議論になっている問題ですが、これは現行の「表記パターンA」を遵守するために、小説が原作となったドラマのキャスト節の表記を巡っていざこざになっているものです。現在のガイドライン([2])、あるいはその前までのガイドライン([3])では、現行でいう表記パターンAを使って良いのか、表記パターンBを使ってよいか、編集者によって戸惑うところです。

  • ですので提案として、以下の説明文を現行のものと変更することを提案いたします。
    • (現行)各登場人物への説明の分量などに応じ、適宜、次の表示パターンから選択します。演者について記事があれば内部リンクします。
    • 変更後表示パターンAを原則としますが、小説を原作としたドラマの場合、改めて登場人物の説明の必要がない場合は表示パターンBを用います。演者について記事があれば内部リンクします。
    • (現行)表示パターンA - 定義の箇条書きスタイルを利用し、定義部分に人物の氏名・読み仮名・設定年齢(あれば)を並べる方法です。演者は説明1行目に「演 - 俳優名」で書きます。
    • 変更後)表示パターンA - 原則この方法で登場人物およびキャストを表記します。定義の箇条書きスタイルを利用し、定義部分に人物の氏名・読み仮名・設定年齢(あれば)を並べる方法です。演者は説明1行目に「演 - 俳優名」で書きます。
    • (現行)表示パターンB - 箇条書きスタイルを利用し、人物の氏名、読み仮名、設定年齢(あれば)、演者を一列に並べる方法です。
    • 変更後)表示パターンB - 小説の映像化などで原作についての記述に「登場人物」節が設けられていて、テレビドラマについて改めて人物の説明が必要がない場合に用います。箇条書きスタイルを利用し、人物の氏名、読み仮名、設定年齢(あれば)、演者を一列に並べる方法です。
  • 以上です。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 14:31 (UTC)[返信]

コメント まず、私に説明不足があったとすれば申し訳ありません。2013年7月20日改訂についてですが提案部分以外はそれ以前から存在したものを整理することに重点を置いておりまして、例えば表示パターンについてですが「パターンA」あるいは「パターンB」という名称を付けただけでこれらは改訂前から存在したものです。したがって、「パターン化について議論が無かったのでは」あるいは「今回の改訂によるパターン化の導入」といった捉え方には違和感を覚えます。そもそも旧基準では各登場人物に説明文を置く場合には「登場人物」節、説明文を置かない場合には「キャスト」節を用いるとされ表示方法も2つに既にパターン化されていたのであり、本節では議論に混乱を生じているので節の名称の問題と表示パターンの問題を切り離しましょうといった提案をしました。そして、その際、表示方法の一元化についても議論になったのですが、ひとまず実際の運用のほうに合わせるべきかと思いましたので、2013年7月13日に「実際の運用に合わせ表示パターンについては選択の余地を残すという形でひとまず整理してはどうか」と私からは提案しております。そして、そこから一週間経過した2013年7月20日に改訂し報告しております。この改訂で節の名称とは関連付けが無くなった二つの表示パターンについて、旧基準では「登場人物」節を用いる場合について示されていた表示方法を「パターンA」、旧基準で「キャスト」節を用いる場合について示されていた表示方法を「パターンB」として名前を与えて改訂前に引き続いて残したのです。したがって、旧基準の下で既にパターン化されていたのであり「パターン化について議論が無かったのでは」あるいは「今回の改訂によるパターン化の導入」といった主張は事実とは全く異なりますし、2013年7月20日の改訂前から既に存在した表示パターンについて2013年7月20日の改訂の問題に関連づけて「導入に賛成」「導入に反対」という形で議論されることには違和感を覚えます。もちろん、2013年7月22日の追加修正案でも示しておりますように、表示パターンのあり方についてここで議論されることは構わないと思いますが、パターン化は2013年7月20日改訂によって導入されたわけではありませんので、賛成・反対ではなく論点に対する提案という形をとっていただければと思っております。いずれにしても私の説明不足について皆さんにお詫び致します。表示パターンAと表示パターンBについて採否を取りまとめてはどうでしょうか。Benzoylさんにお尋ねしておきたいのですが、Benzoylさんの御意見は現行でいう「パターンA」に反対ということは「パターンB」と「役名がない場合の表示方法」のみ残すという御意見でしょうか。私のほうからは追加修正案の提案時に「Help:箇条書きの「違う種類のマークアップによる分断」などに説明があるのですが、現行基準のパターンBを選択した上で違う種類のマークアップによって分断することは推奨されていない表示方法のようです」と説明しておりますが、登場人物に説明文を置く場合についてどのような表示スタイルをお考えかお聞かせいただけるとうれしいです。--Tafg会話2013年7月27日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

賛成 コメントが行き違いになってしまいました。私に説明不足があったことについて重ねて皆さんにお詫び申し上げます。Megevandさんの2013年7月27日 (土) 14:31 (UTC)の提案に賛成します。理由については繰り返しになりますがHelp:箇条書きの「違う種類のマークアップによる分断」などに説明があるように、パターンBを選択した上で違う種類のマークアップによって分断することは推奨されていない表示方法のようです。したがって、パターンBのみでは登場人物に説明文を置く場合にどのような表示方法をとることになるのか疑問に思うところがあるからです。ところで、追加修正案にある「演者の変更」の問題については特に賛否が付いていませんがどうでしょう。--Tafg会話2013年7月27日 (土) 15:10 (UTC)[返信]
  • 「演者の変更」については、私としては今のところそれに関する編集上の問題を認めませんので、 保留(つまり、今回はいじらない)と致したいです。現行ガイドラインでも示されている通りで、それでも問題が起こっているわけではありませんし、問題がないのに今更また変更を加えるのは混乱をおこすのではないかと思います。私が上記に挙げた、サカガミタロウ氏らが遭遇している論争などの具体的な案件を指して、問題があるならばそれを示して頂ければと思います。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 15:21 (UTC)[返信]
コメント 演者の変更については将来的な議論によることにし今回は「演者の変更」の場合については保留にしましょう。--Tafg会話2013年7月27日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
コメント 名もなき毒の件ですが、ドラマ側の視点から考えますと「パターンB」ではなく「パターンA」を選択してきましたが、原作側の視点から考える方もいらしゃるようで消去しなくて良い部分を原作側に寄せるために削除されていたので遺憾を表しました。--サカガミタロウ会話2013年7月27日 (土) 21:23 (UTC)[返信]

抜本的な修正案

コメント 提案

入力方法 表示結果
1
よみ有り
説明文有り
; 役名(よみ)〈年齢〉
: 演 - [[キャスト名]]
: 説明文
 
役名(よみ)〈年齢〉
演 - キャスト名
説明文
2
よみなし
説明文有り
; 役名 - [[キャスト名]]
: 説明文
 
役名 - キャスト名
説明文
3
説明文なし
* 役名A(よみ)〈年齢〉 - [[キャスト名A]]
* 役名B(よみ)〈年齢〉 - [[キャスト名B]]
  • 役名A(よみ)〈年齢〉 - キャスト名A
  • 役名B(よみ)〈年齢〉 - キャスト名B
  • 4
    説明文なし
    役名なし
    * [[キャスト名X]]、[[キャスト名Y]]、[[キャスト名Z]]
    

    「よみなし・説明文有り」を復活させた、こんな感じの改訂を希望します。いかがでしょうか。--Benzoyl会話) 2013年7月28日 (日) 11:47 (UTC) 半角スペース2個になってた部分の修正 --Benzoyl会話2013年7月28日 (日) 12:07 (UTC)[返信]

    反対 Benzoylさんの上の提案に反対します。これ以上の混乱(議論および編集上で)を防ぐためにも、現行のものでパターンAを統合スタイル、パターンBを小説などが原作の登場人物の説明がいらないもので使用することを推します。

    コメント 議論錯綜 色々なところに同じ様な節が乱立してしまっているせいで、議論が拡散しており、カオス状態です。Benzoylさんがご自身で立てらた#議論・意見へも、2013年7月28日 (日) 05:37 (UTC)で私から意見を表明しておりますので、ご覧ください。そして、Benzoylさん、ここに限らず色々と議論をかく乱されるのを拝見すると、正直わざと議論が混乱するのを狙っておられるような疑いを持たざるをえません。どうか、適正な議論ができますよう、今後も節の乱立をご遠慮頂くようよろしくお願い致します。--Megevand (会話) 2013年7月28日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

    コメント 追記 なお、上記の私のコメントに加え、この節内にて2013年7月27日 (土) 14:31 (UTC)に提案したものも含め、私の提案として勘案頂きますようお願い致します。--Megevand (会話) 2013年7月28日 (日) 12:24 (UTC)[返信]

    Benzoylさんから質問を頂戴致しましたので返答させて頂きます。読み仮名をつける、つけないで編集合戦に発展するよりかは、一律、読み仮名をつける方向性で話し合いをしませんかという議題で当初はスタートしました。その結果が「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」 であり、私はこの話し合いで行き着いたこのフォーマットに賛同致しました。

    役名 - キャスト名
    説明文
    上記の読み仮名なしのフォーマットから、現在の読み仮名ありのフォーマットに変化し、進化した形だと考えて頂ければと思います。上記の読み仮名なしのフォーマットは使用禁止ではなく、不毛な編集合戦を防ぐために読み仮名ありのフォーマットを選択している理由です。基本的には刑事110キロのようなゲスト項目は振り仮名をふるには適さないことから、状況によっては以前の編集方法はやめています。
    読み仮名ありのフォーマットが決まる前の記事に関しては継続しています。 → 例:京都地検の女 警視庁捜査一課9係
    踊る大捜査線シリーズの登場人物一覧に関しても、読み仮名ありのフォーマットが確定する前の記事なので、読み仮名ありのフォーマットに変えるためには段階を踏まないと反発が出て、編集合戦に発展する恐れがあるので以前の編集方法が継続しているのではないかと思います。
    Benzoylさんから頂いた質問内容と差異がありましたら、教えて下さいますようお願い致します。--サカガミタロウ会話2013年7月29日 (月) 08:10 (UTC)[返信]
    コメント お忙しい中、明解なご回答誠にありがとうございました。
    読み仮名なしのフォーマットは使用禁止ではないものの、例えば「踊る大捜査線シリーズの登場人物一覧」も、今後もし読み仮名をふった場合は、同時に現在の読み仮名ありのフォーマットを適用しなければならないということで宜しいでしょうか。
    過去ログ4において、サカガミさんは、2013年5月14日 (火) 23:32 (UTC)、 2013年5月15日 (水) 02:28 (UTC)、2013年5月15日 (水) 06:01 (UTC) の「今回は容認」あたりで和解案として現行ルールとなった案を受け入れられたようですね。
    個人的には、利用者:Garakmiu/dramaの例示は、年齢が入ったレアなケースだと思います(ガリレオなど一部の記事)。そこで、またまた恐縮ながら、3点確認させて頂きたいのですが、

    従来の

    国松 新太郎(くにまつ しんたろう) - 浜田雅功ダウンタウン
    コンビニエンスストア「ホリデーマート」店長、33歳。定職に就かず、叔母の遥子に5百万円もの借金を抱えていたが、叔父が亡くなったため、借金返済のためにホリデーマートの店長に任命される。いい加減でやる気のない振る舞いが多く、周囲とたびたび衝突するが、雄大とのふれあいを通じて本当の大人として成長していく。アパートの向かいの部屋に居住する里美とは口論が絶えないが、次第に意識しあう仲となる。

    よりも 現行(=登場人物名の表記スタイル1)

    国松 新太郎(くにまつ しんたろう)
    演 - 浜田雅功ダウンタウン
    コンビニエンスストア「ホリデーマート」店長、33歳。定職に就かず、叔母の遥子に5百万円もの借金を抱えていたが、叔父が亡くなったため、借金返済のためにホリデーマートの店長に任命される。いい加減でやる気のない振る舞いが多く、周囲とたびたび衝突するが、雄大とのふれあいを通じて本当の大人として成長していく。アパートの向かいの部屋に居住する里美とは口論が絶えないが、次第に意識しあう仲となる。

    の方が見やすいというお考えでしょうか。個人的には、演者の名前が目立たない分、ドラマを見たことが無い(=役名名と演者を結び付けられない)人にとっては、不親切とも感じます。

    国松 新太郎 - 浜田雅功ダウンタウン
    くにまつ・しんたろうコンビニエンスストア「ホリデーマート」店長、33歳。定職に就かず、叔母の遥子に5百万円もの借金を抱えていたが、叔父が亡くなったため、借金返済のためにホリデーマートの店長に任命される。いい加減でやる気のない振る舞いが多く、周囲とたびたび衝突するが、雄大とのふれあいを通じて本当の大人として成長していく。アパートの向かいの部屋に居住する里美とは口論が絶えないが、次第に意識しあう仲となる。
    質疑は終了いたしましたが、「読み仮名を説明文の冒頭に書く参考例」を、一応追加。--Benzoyl会話) 2013年8月2日 (金) 00:33 (UTC) 姓名間を中黒にした場合。--Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 00:37 (UTC)[返信]
    非常に長くなってしまいました。申し訳ございません。決して急ぎませんので、ご都合の宜しい際にご回答いただけますと幸いです。何卒宜しくお願いいたします。--Benzoyl会話2013年7月30日 (火) 01:17 (UTC)[返信]
    現状では多様な状況に対応できる現行(=登場人物名の表記スタイル1)に賛同し、「全面的に振り仮名をふること」に反対の意見は放棄しました。初めて見る人でも、出演者の名前が見にくいということはないように感じますが確かにがないと見つけにくいかもしれませんが、を付けることでその問題は緩和されていると考えます。 → (1)(3)の答え
    京都地検の女ゲスト節読み仮名ありに変更するには多くの話し合いが必要になってくる理由から現状維持のままに、それ以外の節現行(=登場人物名の表記スタイル1)に編集されているので問題がないかと考えます。そして、大部分に読み仮名がふっていないのは登場人物の読みが分かる資料がないので保留にしています。勘で読み仮名を振るわけにか行かないので、それなりの正確な情報が必要です。 → (2)の答え
    また、質問内容と違っていたら教えて下さい。--サカガミタロウ会話2013年7月30日 (火) 04:16 (UTC)[返信]
    コメント 非の打ち所の無い、完璧なご回答誠にありがうございました。
    ご挨拶遅れてしまい、大変もうしわけございませんでした。意気消沈してしまったもので…。
    「全面的に振り仮名をふること」に賛成なされたということ、すなわち、「過去ログ4」で参加者3名の完全合意形成ができていたという事実ですね。
    これでは、#「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けてにおけるサカガミタロウさんの、私は現状のスタイルが覆らないとは思っていません。2013年7月27日 (土) 13:08 (UTC)
    は矛盾し、、もはやついえた感じになりました。長い間お世話になりました。--Benzoyl会話2013年8月1日 (木) 03:39 (UTC)[返信]

    コメント 本節でのこれまでの議論において現行基準の有効性ないし手続の有効性というプロジェクト運用の根幹にかかわる極めて重要な問題についてまで言及が及んだことについて何点か申し上げておきます。

    • まず、2013年7月20日の改訂についてBenzoylさんから2013年7月27日 (土) 08:25で「例えば、「表示パターンA - 定義の箇条書きスタイルを利用し」など、このノート内でページ検索してもヒットしないのですが。どの時点で議論・合意形成されたのですか?」と御質問されていますので説明しておきます。そもそも「表示パターンA」は旧基準で「登場人物」節を用いる場合として位置づけられていたものであり、御指摘の部分は2013年7月20日の改訂前の統一スタイルの一覧の下に既に存在した「定義の箇条書きスタイルを利用し、」という文言がそのまま整理されたものです。したがって、今回の改訂前から既に存在した文であり今回の改訂の対象ではありませんので合意形成も当然ありません。一方、表示パターンAに説明文があるのに対して表示パターンBには説明文がなかったので、Help:箇条書きでの説明を参考にパターンAの説明文とスタイルも合わせて対置する形で表示パターンBについては説明文を置きました。提案時に「実際の運用に合わせ表示パターンについては選択の余地を残すという形でひとまず整理してはどうか」と述べたように今回の改訂で実質的基準を変更する意図は全くなく、もちろん表示パターンBの採用が今回の改訂で決まったわけではありません。今回の改訂については「超越行為」ではないかとの御指摘も受けたのですが、例えば表示パターンBのほうへの説明文の設置が「整理」以上の「超越行為」であるという御主張があるとすれば、表示パターンBのほうの説明文については今後新たな合意形成があるまで削除して頂いても結構です。また、手続についてですがBenzoylさんからも御指摘を頂いたように、確かにより具体的な形での案の提示があったほうが良かったとは反省しております。ただ、このノートでの議論では何度も論点の拡散あるいは議論の拡散が問題視されており、文面全体を全面的に掲示すると本来ここでの提案が目的としている構成の整理ではなく実質的な基準内容の変更にまで及ぶこととなり、構成の整理が全く前進しないことが考えられたために論点の分散を防ぐ必要からこのような形をとったわけです。ただ、結果として混乱を招いたとすれば大変申し訳なく思っております。
    • Benzoylさんから御提示を頂いておりますように、過去の議論で取り上げられた論点や結論についても配慮しながら現行基準のあり方について考えていくことはとても有益だと思います。ただ、5月以降の議論に関連して現行基準の一部の有効性という形で御主張された部分については、もっと穏便に「現行基準のあり方について」という観点から議論の経過の確認という形をとっていただきたかったです。私も含めて現実にプロジェクトの運用あるいは議論にあたっている者は過去の議論ではなく現行の文面を基準として判断・検討・議論しています。基準の中に「無効な部分が存在する」といった主張は個別の記事での運用を不安定化させ、ここでの修正の議論の混乱させる結果になってしまいます。「実はその部分は基準とはなっていません」というような当事者間で収拾のつかない事態に陥るようなことは避けるべきかと思います。また、過去の議論の有効性という結果の観点に軸足を置いた議論は、(私のような比較的新規の参加者など)その議論に参加しておらず背景がよくわからない者からみると議論から置き去りにされているような気がしてしまいとても残念です。もちろん改訂の手続が適正に行われることを担保することは極めて重要なのですが、有効性の問題については改訂ごとに時間的に近接した時期に確定させるべきで、速やかに「現行基準のあり方について」という観点に戻さないと運用上の混乱を招いてしまいます。私の今回の反省も含めて述べているわけではありますが、このことについては是非御考慮いただきたいと思っております。--Tafg会話2013年8月1日 (木) 10:06 (UTC)[返信]
    • Tafgさんから私の利用者ページにてコメント依頼がありましたのでひとこと。Tafgさんのコメント前半に概ね賛同いたします。しかしながら、パターンBについては、内容は変わってないとはいえ、今回のTafgさんの改訂で理解の仕方に大きなズレが生じてしまった「超越行為」とはいかないまでも、これからの反省材料とすべき編集であったと思います。今の状態のままでは、以前のガイドラインを知っている方ならともかく、初めて見た方は「パターンAもBもどちらでも良い」としか解釈できないのではないでしょうか。ですので、何度も申し上げているとおり、「パターンB」を「小説が原作のドラマで、再度登場人物の説明が必要ないものに使用する」という文言を含む、2013年7月27日 (土) 14:31 (UTC)の提案をいたします。
    • また、コメント後半部分にあるようにBenzoylさんはTafgさんの行われた改訂だけでなく、Garakmiuさんの行われた改訂を、何の提案も問いかけもなくいきなり差し戻しされたので、今回のような混乱が生じたと思います。もちろん、私も矢継ぎ早にコメントや編集をしましたので、そのことも混乱ぶりを加速させたと反省しております。--Megevand (会話) 2013年8月1日 (木) 11:04 (UTC)[返信]
    Tafgさん、大変丁重なコメント誠にありがとうございます。お返事はまた日を改めます。失礼いたします。--Benzoyl会話2013年8月1日 (木) 13:16 (UTC)[返信]
    改めて今回の改訂にあたって混乱を引き起こしてしまいましたことを皆さんにお詫びし、以後、気をつけていきたいと思っておりますので宜しくお願い致します。--Tafg会話2013年8月1日 (木) 19:09 (UTC)[返信]

    2013年7月27日 (土) 14:31の「表示パターン」の使用条件についての提案、再度賛否の確認

    提案 2013年7月27日に提案しました、以下の修正案について再々度賛否の意見をお伺いします。現行の「プロジェクト:テレビドラマ#キャストの表示方法」内の説明について、以下の内容で変更を提案します。皆様のご意見をお待ちしております。

    提案する理由としては、現行のままでは「表示パターンA」も「表示パターンB」も、どちらの方法も可能であると解釈され、編集合戦を引き起こしかねないことがまず第一点。また、小説を原作とするドラマで再度登場人物の説明が必要ない場合の表示方法について、現行のものではその明確な基準がなく混乱のもとであることと、以前のガイドライン内容を踏襲する形で引き継ぎたい、ということが第二点です。どうぞよろしくお願い致します。--Megevand (会話) 2013年8月1日 (木) 11:41 (UTC)[返信]

      • (現行)各登場人物への説明の分量などに応じ、適宜、次の表示パターンから選択します。演者について記事があれば内部リンクします。
      • 変更後表示パターンAを原則としますが、小説を原作としたドラマの場合、改めて登場人物の説明の必要がない場合は表示パターンBを用います。演者について記事があれば内部リンクします。
      • (現行)表示パターンA - 定義の箇条書きスタイルを利用し、定義部分に人物の氏名・読み仮名・設定年齢(あれば)を並べる方法です。演者は説明1行目に「演 - 俳優名」で書きます。
      • 変更後)表示パターンA - 原則この方法で登場人物およびキャストを表記します。定義の箇条書きスタイルを利用し、定義部分に人物の氏名・読み仮名・設定年齢(あれば)を並べる方法です。演者は説明1行目に「演 - 俳優名」で書きます。
      • (現行)表示パターンB - 箇条書きスタイルを利用し、人物の氏名、読み仮名、設定年齢(あれば)、演者を一列に並べる方法です。
      • 変更後)表示パターンB - 小説の映像化などで原作についての記述に「登場人物」節が設けられていて、テレビドラマについて改めて人物の説明が必要がない場合に用います。箇条書きスタイルを利用し、人物の氏名、読み仮名、設定年齢(あれば)、演者を一列に並べる方法です。
    反対 小説の原作があるなしに関わらず、説明文がない場合は、表示パターンBを認めるべきでしょう。
    また、上記における「原則」は、何(どんな場合)を指しているのでしょうか?「小説原作もの」以外を対象にしないなら、あやふやにしなくていいのではと。--Benzoyl会話2013年8月1日 (木) 13:14 (UTC)[返信]
    コメント かなり議論に紆余曲折はありましたが最終的に現時点で調整が必要とみられるのは「登場人物に説明文がない場合に選択できる表示パターンについて」という一点ではないかと思っております。改訂前から「このような場合について規定が存在していないのでは」と考えていたことで、確認のためにMegevandさんとBenzoylさんにお聞きしておきたいことなのですが、一つのテレビドラマ項目の登場人物の中に説明文がある人物と説明文がない人物の両方が存在する場合、説明文のない登場人物も含めて全員について表示パターンAをとるべきとお考えでしょうか、それとも説明文のある登場人物には表示パターンAをとり説明文のない登場人物には表示パターンBをとるべきとお考えでしょうか。この問題についても考慮の上で検討していくべきかと考えています。--Tafg会話2013年8月1日 (木) 19:36 (UTC)[返信]
    コメント 今回のTafgさんの質問は、私とBenzoylさんだけに向けられた質問というより、こちらの議論に参加される方々にも考えて頂きたい事項です。さて、私の現在の意見(他の方の意見をみてから変えることもありますので)は、「一つのテレビドラマには全員表示パターンAをとる」です。あるドラマの数名の登場人物(特にゲスト登場)に説明文がないというのは、説明がもうなされている「小説」を除き、それをする必要がないからではなくて、編集者が説明を記述しないからで、いわば「説明文がつくポテンシャル」は常にあるわけです。また、「〜の母」とか「〜病院看護師」という短い内容であっても、これは説明文としてみなすことができ記述できますから、「説明文がない」ということにはならないと考えます。
    ということで、Benzoylさんがたずねられた「原則」というのは、「ほとんどすべてのドラマに」表示パターンAを採用するという意味での「原則」です。しかし、既に登場人物の説明があるのに、重複して説明する必要のないドラマ、つまり小説を原作とするものは表示パターンBを用いましょう、ということです。なお、この「重複」範囲についての議論はここでは扱いきれないですし、扱うとこちらの議論が全く進みませんので、別に議論されることを望みます。--Megevand (会話) 2013年8月1日 (木) 19:57 (UTC)[返信]
    コメント 「登場人物の中に説明文がある人物と説明文がない人物の両方が存在する場合」に関しては、見た目のバランスから、「(全員を)表示パターンA」に統一で良いと思います。(もちろん「表示パターンA」自体を一行表示に戻したい意志は変わりませんが)
    ただ、主役と数名のみしか説明文が無い場合は「(全員を)表示パターンB」に統一の方がふさわしいと感じます。--Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 00:54 (UTC)[返信]
    コメント 確認 1 キャストの表示方法の表にある、「役名がない場合の表示方法」(つまり一括で1列表示)は、現行のまま変更なしということでしょうか。--Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 00:43 (UTC)[返信]
    コメント 確認 2 例えば以下の「ヘルプ! (テレビドラマ)」のような場合も、こうなってしまうのでしょうか。わざわざ2行にするメリット感じませんし、むしろ縦に2倍に伸びてデメリットかと。演者名の頭の位置が揃うという点はキレイかもしれませんが。
    茅ヶ崎奈々
    演 - 観月ありさ 
    森尾あかね
    演 - 大村彩子 
    森尾健太
    演 - 森廉 

    --Benzoyl会話) 2013年8月2日 (金) 00:27 (UTC) --Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 00:43 (UTC)[返信]

    報告 前述の『ヘルプ!』にて、試しに「(全員を)表示パターンA」にしてみましたが(差分:次)、編集画面上は見づらくて眩暈しました(説明文なしが続くため区切りのアクセントが無く)。
    感覚は人それぞれかもしれませんが。これを強制することによって、もし「編集ミス」が発生が懸念されるとしたら、元も子もない本末転倒の改正と感じます。--Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 01:05 (UTC)[返信]

    コメント 同一記事では表示パターンを統一すべきという点はMegevandさんもBenzoylさんも同じようですね。私は表示パターンの混合も考えていたのですが一覧として見ると体裁がよくないのかもしれません。

    • 私もBenzoylさんと同じく「主役と数名のみしか説明文が無い場合」にどうなるのかなと考えていました。以前からあるプロジェクトの統一パターン例では全員に説明文が付いており問題はないことになっていますが、実際には一部登場人物にのみ説明文があるといった場合が頻繁に生じると考えられ対応が必要かと思っています。ただ、説明文が付いている場合に全員を表示パターンBに統一とすると、後に「Help:箇条書きに抵触している」といった指摘を受けることはないですか。大丈夫でしょうか。
    • Benzoylさんの確認事項1についてですが、「役名がない場合の表示方法」について何か具体的な変更案をお持ちということでしょうか。
    • Benzoylさんの確認事項2の「縦に2倍」の表示となることについてですが、Benzoylさんからみると登場人物全員に説明文が全くないのに結果として縦に2倍になってしまうことがどうも気になるという御指摘でしょうか。--Tafg会話2013年8月2日 (金) 08:16 (UTC)[返信]
    コメント 「役名がない場合の表示方法」は意見ありません。今のままを希望ですが、「表示パターンA」に統一となると、こんな感じになるんですかね。 誤解招くので例は除去しました。--Benzoyl会話2013年8月3日 (土) 10:51 (UTC)[返信]
    --Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 11:35 (UTC)[返信]
    • 「役名がない場合の表示方法」は、現在のガイドラインどおりで良いのではないですか?「表示パターンA」「表示パターンB」とあって、その下に「役名がない場合の表示方法」とありますよ。それも最近話し合ったことがらです。--Megevand (会話) 2013年8月2日 (金) 11:41 (UTC)[返信]
    コメント Megevandさん 2013年8月1日 (木) 19:57 (UTC)の編集者が説明を記述しないからで、いわば「説明文がつくポテンシャル」は常にあるわけです。は、言い得てますが、必ず加筆される保証は決してありません。特に再放送もソフト化もない古い作品においては。そのためにどの記事も一律、事前に2行化して準備しておくというのは芳しくないかと。
    説明文があるのが数名しかなく「表示パターンB」に統一する場合、ちょっとはましな例とされているHelp:箇条書き#定義の入れ子(左)or Help:箇条書き#箇条書き(右)
    にするのは如何でしょうか。微妙ですかね。--Benzoyl会話) 2013年8月2日 (金) 11:23 (UTC) --Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 11:28 (UTC)[返信]

    コメント 論点は表示パターンBの適用範囲です。

    • 登場人物に説明文がない場合の扱い(原則表示パターンA or 表示パターンB可)
    • 主役と数名のみしか説明文が無い場合の表記方法(原則表示パターンA or 表示パターンBの修正パターン可)

    「登場人物の中に説明文がある人物と説明文がない人物の両方が存在する場合」についてはこれまで規定を欠いていたと考えています。

    • 改訂前の表示パターン
      • 1.原作等の「登場人物」節がない → 2.ドラマ側には登場人物の説明がある → 3.節の名称は「登場人物」 → 4.Help:箇条書きでいう定義の箇条書きスタイル
      • 1.原作側に「登場人物」節がある → 2.ドラマ側には登場人物の説明がない → 3.節の名称は「キャスト」 → 4.Help:箇条書きでいう通常の箇条書きスタイル

    議論が難しい方向に進んでいるでしょうか。それでも1から4までの要素を二分して一直線に直結させる構成は問題だったと考えています。既存の統一スタイルの例示でも全員に説明文が付いているように、これまで基準でも登場人物に説明がある場合と登場人物に説明がない場合に完全に二分して構成されていたため、登場人物の中に説明文がある人物と説明文がない人物の両方が混在する場合の表示方法は明確ではなかったのだと思います(以前から明確だったという見解をお持ちの方があれば判断の参考にしたいので御教示ください)。ですから登場人物の記載基準の議論の中で、「ここでは節の名称に「登場人物」を用いている場合なので、「キャストの記載基準」は適用されず、「登場人物」に記載するには説明文が付けることができる程度の人物である必要である」との論理も可能になっていたわけです。

    MegevandさんとBenzoylさんにうかがいますが、原則表示パターンAとした上で表示パターンBを選択できる場合について暫定的な条項として「なお、暫定的に〜の場合には〜が認められています。」のような形で一文として加えてみてはどうかと思っているのですが調整は無理でしょうか。

    最後に、もう解消されているかもしれませんがBenzoylさんの2013年8月2日 (金) 00:43 (UTC)のコメントと2013年8月2日 (金) 11:35 (UTC)のコメントで気付いたのですが、役名のない場合の対処方法について混乱を招かれていませんか。Megevandさんも私も役名のない場合の表示方法については「表示パターンA」に統一ではなく現行のままでよいという判断だと思いますので御確認下さい。--Tafg会話2013年8月2日 (金) 13:32 (UTC)[返信]

    コメント (暫定文での調整はひとまず置いておき)現時点での私の見解ですが、登場人物の全員に説明文がない場合については例外的に表示パターンBでもよいのではないかと考えています。ただ、主役と数名のみしか説明文が無い場合の表記方法についてはBenzoylさんの御指摘はとてもよく理解できるのですが、それを基準化するとなると説明文の付いている登場人物の範囲やその場合の表示方法など基準の複雑化が避けられないように思います。マークアップの問題なのですが今回の改訂前から「記述の際には、Help:箇条書きを参照の上正しいマークアップをしてください。」の文が入っており、このことは特段の配慮があってのことと思います。Megevandさんの案をもとに試案を考えました(前後は省略)。

    • 役名と配役
      • 役名の姓と名の間には基本的に空白は入れませんが、分かれ目が明白でない名前については入れてもかまいません。
      • 表示パターンについては次の基準により(下表参照)、それぞれ演者について記事があれば内部リンクします。
        • 表示パターンA - 原則としてこの方法で登場人物およびキャストを表記します。定義の箇条書きスタイルを利用し、定義部分に人物の氏名・読み仮名・設定年齢(あれば)を並べる方法です。演者は説明1行目に「演 - 俳優名」で書きます。
        • 表示パターンB - 登場人物のいずれにも説明を置かない場合に用います。箇条書きスタイルを利用し、人物の氏名、読み仮名、設定年齢(あれば)、演者を一列に並べる方法です。小説の映像化などで原作についての記述に「登場人物」節が設けられていて、テレビドラマについて改めて人物の説明が必要がない場合には表示パターンBを用いることになります。
        • 役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合には、役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて、キャスト節の最後に記載します。

    テレビドラマの記述の登場人物に説明文があるかどうかという状態のほうに重点を置きましたが御意見をお聞かせください。--Tafg会話2013年8月2日 (金) 16:17 (UTC)[返信]

    コメント 表示パターンBを「いずれの登場人物にも説明がつかない」ということを基準として用いる、というTafgさんの文面に賛同します。理由はガイドラインとして基準を示す限り、明確で分かりやすいことが必須だからです。そうでなければ無用の編集合戦を引き起こすこととなりガイドラインの機能を果たしません。

    さて、直近のTafgさんの案について、私が考える案を下に示します。スタイルの説明は最初にもってきた方が良いように思われます。修正部分は赤色で示してあります(盛り込む場合は黒色にもどします)。

    <Tafg氏の文面の修正案1>

    • 役名と配役
      • 役名の姓と名の間には基本的に空白は入れませんが、分かれ目が明白でない名前については入れてもかまいません。
      • 表示パターンについては次の基準により(下表参照)、それぞれ演者について記事があれば内部リンクします。
        • 表示パターンA - 定義の箇条書きスタイルを利用し、定義部分に人物の氏名・読み仮名・設定年齢(あれば)を並べる方法です。原則としてこの方法で登場人物およびキャストを表記します。演者は説明1行目に「演 - 俳優名」で書きます。
        • 表示パターンB - 箇条書きスタイルを利用し、人物の氏名、読み仮名、設定年齢(あれば)、演者を一列に並べる方法です。いずれの登場人物にも説明を置かない場合に用います(一部の登場人物に説明をおく場合は表示パターンAを用います)。使用例として、小説や漫画を原作とするドラマで、原作についての説明部分に「登場人物」節が設けられていて、改めてテレビドラマの説明部分で人物の説明が必要がない場合この表示パターンB用います。
        • 役名が明らかでない場合あるいは役名が存在しない場合には、役名欄を空欄とせずキャスト名のみを横一列に一か所にまとめて、キャスト節の最後に記載します。

    以上です。よろしくお願いします。--Megevand (会話) 2013年8月2日 (金) 19:37 (UTC)[返信]

    コメント 私は概ねこの方向で良いと思います。編集過程によるものと思うのですが表示パターンBの説明に誤植とみられる部分があるので修正をお願いします。Benzoylさんが反対理由として「小説の原作があるなしに関わらず、説明文がない場合は、表示パターンBを認めるべきでしょう。」とおっしゃっていましたが、説明文の有無が判断基準となったことによって「登場人物のすべてに説明文がない場合」の扱いについてはクリアしたのではないでしょうか。「主役と数名のみしか説明文が無い場合の表記方法」の問題については私は表示パターンAに統一の方向でよいと思っており、これに関連して皆さんに検討していただきたい事項があるのですが、それについてはBenzoylさんの御意見を聞いた上で述べたいと思います。--Tafg会話2013年8月2日 (金) 21:25 (UTC)[返信]

    報告 ご指摘どおり、誤字等を訂正いたしました。--Megevand (会話) 2013年8月3日 (土) 04:30 (UTC)[返信]
    コメント 若干悩みましたが、<Tafg氏の文面の修正案1>に 賛成
    この度は、貴重な妥協案を頂いたと心より感謝いたします。文章も読みやすいです。
    • 「基準の複雑化」を回避するための犠牲(役名の姓と名の間には基本的に空白は入れませんが、分かれ目が明白でない名前については入れてもかまいません。の部分も曖昧であり、編集合戦・混乱招かないのか?という疑問有)
    • 「表示パターンA」を導入したいがために「いたづらに主役の説明文のみを多数の記事に書く暴挙(?)」が想定されなくもない
    の2つの疑問ありつつも、結論的に賛成いたします。「主役と数名のみしか説明文が無い場合」の記事数が果たしてどれほどあるか不明(多分少なそう)なことも理由で。--Benzoyl会話2013年8月3日 (土) 10:51 (UTC)[返信]

    コメント 三者間で合意に至ったようなのでMegevandさんから「Tafg氏の文面の修正案1」として提示された最終修正案である2013年8月3日 (土) 04:30 (UTC)の案の正式提案に移りましょう。私から「皆さんに検討していただきたい事項」と述べていた件についてですが、申し訳ありませんが、もう少し整理してみたいです。ここでの一定の合意形成後に節を改めて皆さんに確認したいと思っています。あまり論点を詰め込みすぎると合意対象が曖昧になったり合意形成が完了している部分の反映を遅らせることになるので避けたいです。--Tafg会話2013年8月3日 (土) 13:15 (UTC)[返信]

    <Tafg氏の文面の修正案1>に反対します。基本的にこれまで役名の姓と名の間に空白を入れて来ましたし、振り仮名にも空白を入れているので、ガリレオのように記事が増大化されても名前が見づらくならない点から、役名の姓と名の間に空白は入れるべきだと考えます。それ以外は賛成しますが、名前の空白は入れないのか、入れるのかはっきりさせないと、現在の曖昧な記述だと編集合戦を招く恐れもあり、その一点だけ反対させて頂きます。--サカガミタロウ会話2013年8月3日 (土) 14:15 (UTC)[返信]

    コメント サカガミタロウさん、Benzoylさん、ご指摘の部分ですが、これは現行のガイドラインの文言ですよ。もちろんこれを議論することはできると思いますが、今回の最大の論点である表示パターンについて合意形成を進めているので、これを今議論することは、そちらの方を遅らせることになりますが。--Megevand (会話) 2013年8月3日 (土) 14:39 (UTC)[返信]
    表示パターン関連は大変、見やすくなりとても良いものを作って頂いたと感謝し、賛成致します。ご指摘ありがとうございます。--サカガミタロウ会話2013年8月3日 (土) 14:49 (UTC)[返信]
    お言葉ですが、私は何もここまでの議論経過や結果に対しての謝辞などを求めているのではなく、現段階で論点となっている「表示パターン」の使用基準の他に、「姓名の間に空白を入れるか入れないか」の議論をしますと、前者の議論が遅くなりますが良いでしょうか?とお尋ねしております。そして、遅れてもよいと思われるのであれば、疑問を提示されたBenzoylさん、あるいはサカガミタロウさんのどちらかで、まず「提案」をして頂かないことには、話し合いができないと思っております。私やTafgさんはどなたかに指摘されて考えて提案をするためだけにいるのではありませんから、何卒、伝えたいとするところをお汲み取りください。--Megevand (会話) 2013年8月3日 (土) 15:52 (UTC)[返信]
    上記のサカガミタロウさんのコメントですが、姓名の件については今回は議論せず、本件の「表示パターンの使用基準」についての改定案に賛成ということでしょうか。私もなにかはやとちりして先ほどコメントをいたしました。それについて謝罪いたします。申し訳ございません。--Megevand (会話) 2013年8月3日 (土) 16:00 (UTC)[返信]

    「姓名の間に空白を入れるか入れないか」の議論はこの案件が落ち着いた段階ですれば良いと考え、本件の「表示パターンの使用基準」についての改定案に賛成致します。--サカガミタロウ会話2013年8月4日 (日) 00:15 (UTC)[返信]

    コメント 私もサカガミタロウさんと同様で。今回の議論では見送りということで。ただ現状、例えば梅ちゃん先生では「読み仮名部分のみ姓名の間に空白」というように、記事によってまちまちっぽいですね。
    無理に統一する必要ない気もしつつ。逆に、果たして編集合戦が想定されるのかとも思いつつ。--Benzoyl会話2013年8月4日 (日) 01:10 (UTC)[返信]

    私も1つだけ確認したい事項があるのですがこちらでの合意形成確定後に保留にしています。「役名の姓と名の間には基本的に空白は入れませんが、分かれ目が明白でない名前については入れてもかまいません」の部分は文面としては2013年5月27日の改訂時に導入されたようですが、今回の提案ではこの部分の内容について今後の議論に委ねることにし現段階では保留にされているために現行基準のままになっているということで確認し、ひとまず整理案の合意形成に向けて一定期間とりたいと思います。--Tafg会話2013年8月4日 (日) 01:42 (UTC)[返信]

    報告 上記提案から反対意見なく1週間が経過しましたので反映させました。--Tafg会話2013年8月11日 (日) 02:04 (UTC)[返信]

    お疲れ様でした。誠に有難うございました。
    #過去ログ化の提案の方にも、Tafgさんのご意見(このセクションの過去ログ化についての賛否)をお書き頂けましたら幸いです。今後とも宜しくお願いいたします。--Benzoyl会話2013年8月12日 (月) 10:37 (UTC)[返信]

    コメントこちらこそ宜しくお願い致します。過去ログ化の議論ですが、Megevandさんの提案を見ると過去ログ化の時期についてここでの議論が「一段落つき次第」とされていますが、本節そのものについては今のところ過去ログ化の項目には含めていらっしゃらないようです。保留の案件があることを考慮されてかもしれません。保留になっている役名の姓と名の間の空白の扱い等の案件については別の節を新たに新設し、ここでの議論は終了とするのであれば、本節も過去ログ化ということで構わないと思います。Benzoylさんとサカガミタロウさんが述べられた役名の姓と名の間の空白の問題については本節とは別に節を新設されますでしょうか。私の保留にしている問題については節を別に設けるつもりですが、具体的にはもう少し整理してからにします。--Tafg会話2013年8月13日 (火) 04:52 (UTC)[返信]

    コメント 大変失礼致しました。本節は過去ログ化の対象外だったんですね…。
    かなり肥大してるので、個人的には過去ログ化が好ましいかもと思いますが、何らかの支障があるようでしたら、一括継続ということ残しででもよいのかもとも思います。
    「役名の姓と名の間の空白の問題」も別節というか、ここの第2弾扱い(Tafgさんの保留されてる問題と同節にするか否かも検討)にしては如何でしょうかと思います。--Benzoyl会話2013年8月14日 (水) 12:51 (UTC)[返信]

    コメント 私の保留にしている問題は個々の登場人物の記載方法そのものというより、登場人物の配置方法について若干お尋ねしたいと思っていることでして、役名の姓と名の間の空白の問題とは議論の対象が異なるのではないかと思っています。これらの2つの問題については両方とも本節とは切り離した上でさらに別々の節に分けるほうが良いと思います。本節が既に肥大化しつつあること、論点が異なるものを本節で同時に進行すると混乱しそうであること、私の保留にしている問題についてもう少し整理に時間がかかりそうなことが主な理由です。--Tafg会話2013年8月14日 (水) 16:15 (UTC)[返信]

    現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認

    (注)議論継続中です。
    解決済み2013年8月2日 (金) 11:05 (UTC)のBenzoyl氏のコメントもって終了しました。 --Megevand (会話) 2013年8月9日 (金) 12:05 (UTC)[返信]
    ご勝手なご判断はご遠慮願います。「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けて現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認に節改名。--Benzoyl会話2013年8月10日 (土) 09:23 (UTC) [返信]

    いきさつ

    利用者:Garakmiu/drama#登場人物名の表記スタイル1」およびその説明をガイドラインに載せることについて、合意がなされました。
    後乗せの「5月27日 (月) 02:45版」が、「差分:次 5月27日 (月) 16:31」に、プロジェクトの文面に書き加え書き換えられたようです。これではさすがに不正行為すぎますかと。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 08:21 (UTC)[返信]
    「過去ログ4」における改訂は、Garakmiuさん2013年5月5日 (日) 10:42 (UTC)による提案ですが、奇しくも、前述の過去ログ2で意見対立があった利用者:Black-River会話 / 投稿記録(B.R)さんは、2013年1/3-6/13までブレイク中。なお、その前にGarakmiuさんは「Wikipedia:コメント依頼/Black-River 20130110」を提出されていましたが、ブレイクや提案タイミングの因果は不明。

    --Benzoyl会話) 2013年7月27日 (土) 11:43 (UTC)Don-hideさんのご指摘受けて訂正 --Benzoyl会話) 2013年7月27日 (土) 12:10 (UTC) --Benzoyl会話2013年7月28日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

      • コメント Benzoyl氏への苦言 事実を情報として伝えるのであれば何ら問題ありませんが、このような皮肉めいた報告の仕方は目に余ります。ものの言いように注意してもらいたいと、これまで当方も含め、複数の利用者から指摘がなされているはずです。今一度発言にあたってはものの言いように注意を払ってください。--Don-hide会話2013年7月27日 (土) 11:47 (UTC)[返信]

    本来こうなるはずだった「登場人物節」ガイドライン文書

    利用者:MegevandBesancon会話 / 投稿記録さんのリバートにより編集合戦となり、プロジェクト:テレビドラマの修正が不可能になったための比較です。
    そもそも「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」の議論では、単に以下の2つを結合するだけだったというはずでは?--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 09:45 (UTC)[返信]


    登場人物

    ; 名前(よみ) - [[キャスト名]]
    : 説明文
    ; 名前(よみ) - [[キャスト名]]
    : 説明文
    

    上のように記述すると、以下のように表示されます。

    名前(よみ) - キャスト名
    説明文
    名前(よみ) - キャスト名
    説明文
    • 必要があればよみがなは姓名間を半角空白で区切ってください。
    • 説明文にニックネームなどを入れる場合は太字にしてもよいでしょう。
    • 重要ではない端役については、記述する必要はありません。
    • ここで出演者の情報を記述してもかまいませんが、その場合記事内での内容の重複を避けるためキャスト節は用いないでください。
    • 登場人物の詳細を加筆する場合、役名を除き、放送前や放送中にスポットが当たらない部分を加筆する際は、Wikipedia:著作権に基づき公式サイトからの文章を用いず、自分で考えて作った文章を投稿してください。
    • 番組と関連性の低い出演者の経歴や過去の共演は記述の必要はありませんが、ノートで出典を求めてから削除してください(詳細はこのページのノートを参照)。
    • また、Wikipedia:あらすじの書き方を参照し、物語上重要な展開はあらすじに書くようにし、登場人物節を全部読まなければ話の流れを理解できないようにしたり、人物の説明を冗長なトリビアの集積にしたりしないように気を付けてください。

    次に、ドラマの登場人物と配役を記述します。箇条書きで記述の際には、Help:箇条書きを参照の上正しいマークアップをしてください。以下の統一スタイルを推奨します。

    山田薫 (やまだ かおる)〈28〉
    演 - 柴咲コウ(幼少時:芦田愛菜
    本作の主人公。弁護士。幼い頃に父親を殺害された過去を持つ。
    小澤ユウキ(おざわ ユウキ)〈30〉
    演 - 綾野剛
    ジャーナリスト。薫の弁護する事件を調べている。
    三木真也(みき しんや) → 川野真也(かわの しんや)〈30 - 31〉
    演 - 山田孝之
    薫の幼なじみ。第5話で川野結衣子と結婚、衆議院議員・川野文三の女婿となる。
    工作くん(こうさく くん)
    演 - 阿部サダヲ
    子供向け番組『工作キッズゴーゴー』に出てくる「工作のおにいさん」。

    定義の箇条書きスタイルを利用し、定義部分に人物の氏名・読み仮名・設定年齢(あれば)を並べます。読み仮名については、氏名の読み方の難易度にかかわらず一律付けることとしますが、後述の出典により確認できないものは付けないでください。また、原作記事に追記されているドラマ節(ドラマとして独立した記事ではない場合)などで、すでに原作の人物説明に振り仮名付き説明があるなどの場合は省きます。仮名のみの名前の場合は読み仮名不要です。人名の姓と名の間には基本的に空白は入れませんが、分かれ目が明白でない名前については入れてもかまいません。読み仮名については姓と名の間に半角空白を入れます。

    読み仮名は()、年齢は〈〉に入れます。

    演者は説明1行目に「演 - 俳優名」で書き、俳優の記事があれば内部リンクします。以下、同じように人物を記入してゆきます。箇条書きを空白で分断してはいけません。

    結婚などにより物語途中で名前が変わる場合、間に「 → 」を挿入して名前の変遷を示します。

    役名には基本的に敬称をつけませんが、設定上役名そのものに「くん」「先生」などが付いている場合はそのまま書きます。

    以上の役名や説明については、それが分かる出典(放送中は公式サイトや放送見逃し配信ページ、放送後はソフト化されたもの、できれば公式ガイドブックなど)を付けましょう。ウェブサイトなどは将来消滅する可能性が高いため、ウェブアーカイブなどを保存しておくことを推奨します。

    議論・意見

    質問 「加えただけ」ですと、元からあった
    ; 名前(よみ) - [[キャスト名]]
    : 説明文
    ; 名前(よみ) - [[キャスト名]]
    : 説明文
    
    の表示スタイルは、生きている(=用いても良い)のでしょうか?
    プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」議論での提案に忠実に準じる今の文面では、「例=1つの例として使用が認められる」と「推奨します=強制ではない」の2通りが混在するカオスになっておりますが、仕方ないですね。
    明確な提案・議論がなされないままフェードアウトしたのですから。
    もしどちらかに決着を付けるために、これから改めて議論というのなら、それも良いと思いますが。--Benzoyl会話) 2013年7月27日 (土) 07:01 (UTC) --Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 07:03 (UTC)[返信]

    これまでの議論をかき乱していること、および上節「#記載基準と表示方法の整理#追加修正案」での議論で問題点を精査できると思われることから、こちらの節の議論を同時進行することはBenzoylさんが言われている「カオス」状態を一層深刻化するものと危惧いたしますので、この節の議論停止と上節での議論を強く望みます。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

    Benzoylさんは、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」に参加されてなかったと思いますが、あの議論を普通に追っていて「異なったスタイルをもうひとつ追加しましょう」と解釈されることに大きな疑問を抱かざるを得ません。なぜわざわざ編集をややこしくすることを提案する必要があるのか?普通に考えたら、「このスタイルで統一しましょう」という提案であることがお分かりになるのではないでしょうか。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 09:23 (UTC)[返信]

    コメント 回答 「過去ログ4」は傍観してました。「キャスト名分離スタイル」は、選択肢の一つとしての追加だと思ってました。
    「プロジェクト:テレビドラマ#登場人物」 5月23日 (木) 01:30版までは、登場人物・キャストどちらの場合も一行表示でした。それがどさくさで消されてしまった訳で。
    「このスタイルで統一しましょう」という発言までは皆無でしたので、統一されるとしたら次の段階で文章調整と共に行われるのかと思っておりました。サカガミさんの反対で紛糾する中、まず第一段階の改訂だと思っておりました。そしたら、なぜか議論が終結してしまったのですよね。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 09:56 (UTC)[返信]
    丸ごと改訂する(ことが希望)なら、その全文を下書きとして作成するはずでしょう。あの提案の仕方なら「加える」だけが希望だったと思われるのでは。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 09:58 (UTC)[返信]

    コメント Benzoyl氏の意見に異議

    • はぁ。またまた節の乱立ですね。好きですね。さて、問題となっている議論ですが、Garakmiuさん、サカガミタロウさん、そして私の主立った3人の間で話し合われていました。もともとサカガミタロウさんは「よみがな」を一律つけるのに反対だった方です。見た目が良くないといった個人的な理由で代替案を出されなかったので、私とGarakmiuさんがいろんなスタイルを提案しました。それについて、Garakmiuさんの表示スタイルでサカガミタロウさんの合意を得ています(2013年5月21日 (火) 23:48 (UTC))。この時点では、小説ベースのドラマの「キャスト節」のスタイルについては議論されていませんでしたが、同項目ということでGarakmiuさんはそれをコピペした上で、内容を変えずに順番を並べ替えておられます([4]から[5])。
    • Garakmiuさんは「加える」という言葉を使っておられましたが(2013年5月22日 (水) 07:32 (UTC))、これはもう言葉のあやで、そこをほじくりかえして「統一スタイル」ではないということを主張してみても、説得力がないのではないでしょうか?だいいち、異なる2つのスタイルをガイドラインとして提示するものでしょうか?編集合戦を引き起こすだけでは?そうであるなら、むしろこの議論で提示していたのは、「統一スタイル」であったというのは明白なことであると思います。
    • Benzoylさんは、あまちゃんの登場人物この編集を変更されたことを不服とされているようですが、この編集の要約欄で主張されているような「パンチに欠ける」という理由によって、他の編集者さん同士で話し合ったところで、どのように合意形成にもっていけるのか甚だ疑問です。ご自分のスタイルをあくまでも押し通したいがために、あらたに別のスタイルを主張するその提案は、不毛な編集合戦を引きおこすだけのものとみなし、Benzoylさんの主張には強く反対いたします。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 10:17 (UTC)[返信]
    コメント もうちょっと踏み込みますと、「過去ログ4」でサカガミタロウさん 2013年5月8日 (水) 02:28 が仰っていた「年齢を併記する場合の」統一スタイルなのかと思っており、他は従来の一行スタイルにと、住み分けるのかもとも思っておりました。この辺りはいかがお考えになられますか。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 10:21 (UTC)[返信]

    質問 長年→(2012年1月の「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#登場人物節の箇条書きなどについての提案」で正式改訂も、「ちりとてちん (テレビドラマ)」などでは古くから使用)--Benzoyl会話) 2013年7月27日 (土) 11:47 (UTC) --Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 11:52 (UTC)[返信]
    →用いられてきたスタイルを、突然3人というかサカガミさん除いて2人で有耶無耶に決めたもので、導入していいものでしょうか。過去の記事までわざわざスタイル変えている動きは芳しくないかと。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 10:27 (UTC)[返信]

    • 「統一スタイル」とは、年齢を併記する場合のみだけでなく、一律用いることのできるスタイルということだと考えます。
    • 長年用いられてきたスタイルに固執する理由はなんでしょうか?今回のGarakmiu氏のスタイルは、よみがなを併記し、演者等の情報を加えても「これで良いだろう」という合意のもと統一されたものです。あなたは、合意の人数によく拘られますが、ちゃんと議論の経過と合意形成の期間を経たものに関して異論を差し挟まれるその姿勢には正直首をかしげざるを得ません。それに、これはコメント依頼もだした議論です。そこまでの手順を経た議論を疑問視することは、Wikipediaでの議論はおおよそ無効であると言っているようなもので、意味がありません。それに、あなた自身も他の議論場で、ご自身の反対意見をもって議論を長期化させていますが、それ自体に問題はなくとも、これもBenzoylさんを含む少人数の意見としてその有効性に問題があるのですか?問題あるなら、もう議論自体が成り立ちませんよ。ですが問題がないから、議論を長期化させるだけの効力を持つのでしょう。それと同じで、一定の期間の議論で挙った意見は、たとえそれが少人数であっても有効とみなすべきです。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 10:47 (UTC)[返信]
    • それと何度も繰り返しますが、似た様な表記スタイルを推奨することで編集合戦にもつれ込まないかという疑念に関しては、どうお考えですか?あなたのような「パンチが弱い」という主張に対して、「いやパンチがある」という返答をもって、どのように合意形成を得たら良いのですか?色々なところで問題になりますが、こうした「好み」の問題は、統一スタイルとしてガイドラインを提示するべきです。あなたのようなすべてを編集者の良心に任せようとする姿勢は、逆に要らぬ編集合戦を起こします。現にあなたの、「あまちゃんの登場人物」の編集に対するご態度がそれを物語っています。よって、統一スタイルとして現行のスタイルのまま通し、それに本当に編集上の問題点があるならば議論を起こしててはいかがでしょうか。今のままでは、問題点というより「好き嫌い」を議論するのみで全く不毛です。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 10:53 (UTC)[返信]
    コメント 例えば英語版の「en:List of Star Wars characters」。パンチありますよね。
    なんでキャスト名を細字(というか標準)にしなければならないのかということです。(振り仮名との兼ね合いで見栄えがごちゃつくかという面もありますが)。時代劇じゃないんだから、役名とキャスト名ともに青リンクになる可能性も低く。--Benzoyl会話) 2013年7月27日 (土) 11:23 (UTC)--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 11:24 (UTC)[返信]
    • そのあたりの議論が不毛だというのです。だいいち「パンチがある」とか「パンチがない」とかの意味が分かりません。そして、パンチについて意味が分からないという私のコメントを突いてくるであろうあなたのコメントもまた不毛だということです。また、「キャスト名が細字」うんぬんのことですが、これは何のことを言っているのですか?表記パターンBですか?これは、現在私が問題にしてある通り、小説などが原作のドラマに関して用いられるべきスタイルだと思います。その他の表記スタイルは、現行の「統一スタイル」で良いのではないですか?
    • あと、過去のドラマもスタイルを変更している、とありますが、これは今後の浸透を図るものでしょう。近年のドラマを参考に編集されることが主でしょうから、それらを改定後のスタイルに変更するのは何も問題がないと思いますが。どうも、過去のスタイルに、過去へのノスタルジーに浸っておいでのようですが、なぜそんなに拘るのですか?古いものが良いとは限らないでしょう?--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 11:36 (UTC)[返信]
    コメント Megevandさんとブラウザが違うのかな?「;」使った部分は太字っぽく見えるのですが。しかし、見かけ上であり、印刷した場合はそうなりませんが。
    過去へのノスタルジーもありますが、それよりも先駆者だった過去の編集者へのリスペクトかもしれません。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 12:23 (UTC)[返信]
    • 2013年7月27日 (土) 10:27 (UTC)で「サカガミタロウさんを除いて」とありますが、いい加減なことは言わないでください。合意を得ている、と何度も申しているでしょう。あなたの思い込みだけで議論の趨勢を操作するのはやめてください。念のために、こちらの議論にサカガミタロウさんをご案内して確認をとっていただきます。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 10:56 (UTC)[返信]

    コメント 「統一スタイル」とは、年齢を併記する場合におけるものとも解釈できます。何にせよ、「過去ログ4」中途半端な形で議論をやめられた感じですね。卑怯かどうかはさておき。--Benzoyl会話) 2013年7月27日 (土) 11:14 (UTC)--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 11:15 (UTC)[返信]

    • あなたが解釈できるから、それが正しいとは限らなくて。少なくとも、議論に参加していた者としては、一律統一としての「統一スタイル」だったと思います。サカガミタロウさんには案内をしましたし、Garakmiuさんも遅かれ早かれこちらにご意見されることと思いますので、お二方がコメントされるまであることないこと言うのはやめにしませんか?それに、「卑怯かどうかはさておき」といわれますが、結局「卑怯」だと言いたいんでしょう?「文章が上手でないから」とごまかすのはやめてくださいね。しかし、それは暴言ですね。Garakmiuさんは、ちゃんと改訂までに意見を求める期間を経られていましたよ([6])。「加える」ということの表現が何をさすのかは、当人のコメントを待つことにしましょう。ですが、繰り返しになりますが、議論に参加したものとしては、「統一スタイル」にするということで意見がまとまったと認識しておりますので。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 11:26 (UTC)[返信]
    • あと、私の上記の質問にはほとんど答えて頂けないのですね?ご都合の良いところばかりコメントして、悪いところはノーコメントおよび忘れたふり、ですか。いつものパターンですね。少し気持ちが悪いです。ちゃんと答えてほしいものです。--Megevand (会話) 2013年7月27日 (土) 11:26 (UTC)[返信]
    「過去ログ4」は提案期間中に過去ログ化してしまい、可視化を消極化したり、卑怯と取られても仕方ないでしょう。「統一スタイル」は内部の3者がそうでも、客観的にロムってる人にはそう感じられない場合も十分あるでしょうということです。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 12:14 (UTC)[返信]
    • コメント 苦言・強いお願い プロジェクト:テレビドラマが全保護になるのを避けるため、編集合戦はこれ以上おやめください。Benzoyl氏におかれましては、Megevand氏のみならず、Garakmiu氏からもその前に修正するのではなく、まずは提案し(、合意を得てから修正)するように要約欄で指摘されたのではないでしょうか。Benzoyl氏におかれましては納得がいかない部分があろうかと思いますが、他者も含め、議論結果が出るまでの間、当該箇所については2013年7月27日 (土) 09:07‎ (UTC)の版のままとし、編集合戦を行わないようお願いいたします。なお、これを破った場合にはPJ参加者といえども、やむを得ず管理者伝言板への報告および保護依頼提出をせざるを得なくなります。ご承知おきください。--Don-hide会話2013年7月27日 (土) 11:36 (UTC)[返信]
    コメント どうぞご心配なく。#本来こうなるはずだった「登場人物節」ガイドライン文書の文言をお読みください。合戦はしませんよ。
    サカガミさんにブロック依頼出ちゃってますし、素直にGarakmiuさんを祝福することで納得できるのかなという気もしております。
    で、Don-hideさんは中立な立場かもしれませんが、せっかくなので意見を述べられて行かれてはいかがでしょうか。一行表示は嫌だとか好きだとか、過去ログ4は合意されてるか否かなど。忌憚なき辛辣なもので構いませんので、どうぞ宜しくお願いいたします。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 12:07 (UTC)[返信]
    コメント 「用いられてきたスタイルを、突然3人というかサカガミさん除いて2人で有耶無耶に決めたもの」などとおっしゃっていますが、私はプロジェクトに対する提案において、コメント依頼を出すなど最大限の配慮をしています。箇条書きスタイルにおいても、過去ログの通りかなりやりあった末ですが、それでも互いの意見を尊重して結論に至ったものです。それがまるで私が個人的主張を通すためのリベンジだとか、何が言いたいのでしょうか。意見対立する相手に対して嫌味やあてこすりなど悪意をちらつかせる議論のやり方には感心しません。ていうか不愉快ですので、謝罪を要求します。話はそれからです。--Garakmiu会話2013年7月27日 (土) 12:21 (UTC)[返信]
    コメント では、まず謝罪から。勝手な憶測大変申し訳ございませんでした。
    プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ2#登場人物節の箇条書きなどについての提案」の2012年1月31日 (火) 12:20 (UTC) などでの希望が、他の方から反対に合われてしまって残念な感じに見えてしまったので。因果関係がないようでしたら、慎んでお詫びいたします。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 12:29 (UTC)[返信]
    個人的には一行表示は目立つ分、ある意味下品に見えるのかなというデメリットの懸念もあります。
    Garakmiuさんが今も変わらずそこまで「;名前(よみ):演 - キャスト名」をお推しになるなら、覆るわけもないので仕方ないのかなという雰囲気に浸りかけております。--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 12:34 (UTC)[返信]
    コメントとりあえず、議論が進行過ぎて内容が把握出来ていませんが、現状の中で決めたスタイルで何か、違和感を感じているのでしょうか? 私は現状のスタイルが覆らないとは思っていません。今よりも良い案があれば、それを採用することに越したことがありませんから。原作ありきのドラマ記事に関しても話し合って行かないとも考えています。--サカガミタロウ会話2013年7月27日 (土) 13:08 (UTC)[返信]
    コメント すいません。私はこの場所において、一個人に対して特別に擁護するわけではないですが、今のスタイルに至った経緯の中でGarakmiuさんの主張通りに編纂されたわけではなく、特定多数の意見をすりあわせた結果に辿り着いた一つの答えだと考えて頂きたいです。--サカガミタロウ会話2013年7月27日 (土) 13:17 (UTC)[返信]
    コメント いやいや、考えて頂きたい云々でなくて…。
    客観的にそういうすりあわせがあったように読み取れるか否かということですよ。
    一体「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」におけるどの時点のどの部分で、「加えること」以外のすりあわせ・合意形成が感じられますか?--Benzoyl会話2013年7月27日 (土) 23:42 (UTC)[返信]
    コメント そもそもが全面的に振り仮名を付けて行こうという話し合いから始まり、一応のところは現状の形に落ち着いたわけですが、合意形成が感じられないということでしょうか??
    ; 役名(よみがな) - キャスト名のフォーマットで振り仮名をふる方向で話し合えば良かったのですが、ガリレオのように説明文が増加傾向にあったり、役名・キャスト名周辺に第1シーズンや年齢を記載すると、全体的に見づらくなる点とキャスト名が埋もれて分からなくなる点を考慮して今の形に落ち着きました。だが、現状の形で納得頂けてないのであれば、最良の形を模索し、変えていければとも思っています。
    ; 役名(よみがな) - キャスト名の形が最良だという考えであえば、私が申し上げた懸念事項も加味して、どうすればよいのかを話し合っていきたいとおもいます。
    合意形成が行われていないように見えるところが問題なのか?? 現状のフォーマットが問題なのか??
    合意形成が問題であれば → もう一度この場を借りて「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」の賛否票を取ります。
    現状のフォーマットが問題であれば → 過去・現状のフォーマットを加味して再考する。--サカガミタロウ会話2013年7月28日 (日) 00:29 (UTC)[返信]

    コメント 苦言とコメント まず、この議論に参加されている皆様(というよりも、主に利用者:Benzoyl会話 / 投稿記録さんと利用者:MegevandBesancon会話 / 投稿記録さんのお二人)にお願いと言いますか苦言と言いますか…

    昨日午前中にアクセスして、先ほどアクセスして、このページの24時間にも満たない間の60回以上の更新と6万バイト近くの増加に、第三者としては正直申しまして非常に当惑しているところです。しかも、よくよく拝見しますと、議論の内容が過去ログの議論の蒸し返しと言いますか再議論であり、この間実質的に Benzoyl さんと Megevand さんのお二人のやりとりで大半が埋め尽くされており、所々で元議論に携わった利用者:Tafg会話 / 投稿記録さんと利用者:サカガミタロウ会話 / 投稿記録さんが時々コメントを差し込んでおられる程度で、編集合戦にまでなりかかった事象に関して第三者の意見を広く募ることを拒絶されておられると考えられても仕方のない状況にあるとすら思えてきます。お互いにヒートアップしやすいご性格とは存じますが、お願いですので、もう少し落ち着いて議論を進めて頂けませんか?

    その上で少々申し上げるならば、そもそも最初に議論がかみ合っていなかったのは、最初の議論が「キャスト名にふりがなを付与するか否か」というところから議論が始まっているからで、「キャスト名と役名を一行表記するか二行表記するか」という議論にまでたどり着いていなかったからではないかと思っています(議論が膨大すぎて斜め読み状態になっていますので、事実誤認があったらご指摘ください)。ですので、そこの部分は前段の議論を抜きに一から始めないと収拾がつかないのではないかと考えるのですが、いかがでしょうか。

    ちなみに、Benzoyl さんの 2013年7月27日 (土) 12:23 (UTC) のコメントにありました“「;」使った部分は太字っぽく見える”というのは、HTMLの<dt>タグや<dd>タグをどのように表記するかに依存していますので、ブラウザによって誤差は生じる可能性はあります。もっとも、「パンチがある」とかいう、ものすごく抽象的な表現は非常に主観的且つわかりにくい理由だなとは思いますが。--Bsx会話2013年7月28日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

    • 上記のBsxさんのご指摘どおりで、申し訳ありませんでした。さて、今回の議論に関して、私の考えをまとめます。
    1. Benzoyl氏の「パンチ」うんぬんと、上記Bsx氏のコメントですが、「Help:箇条書き#見栄えにこだわらない」というガイドラインが示す通り、環境によって見え方が違うものや、見栄えの好みをうんぬんすることは有益ではありません。
    2. 以前行われた議論の中から、「表示パターンA」が採用されたのであって、その理由はサカガミタロウさんが仰られているように、一行に色々な情報(ふりがな、年齢、演者、子役などがある演者の変遷)を入れるのは読みづらさ(見栄えではない)の点から改善すべきといことで決まってきたものです。
    3. 推奨されるマークアップ方法という点から、現行の「表示パターンA」にしろ「表示パターンB」にしろ、何ら問題はありません。ついでにBenzoyl氏が再三差し戻しをされたいと願っておられる「; 役名(よみ)〈年齢〉 - [[キャスト名]]」も問題ないと思います。
    4. Benzoyl氏の「; 役名(よみ)〈年齢〉 - [[キャスト名]]」も併せて認めるということは、ガイドラインでダブルスタンダードを推奨するということで健全ではないと思います。Benzoylさんは編集者間でもめる時は話合いを、とおっしゃいますが、その際議論の根拠になるのは「見栄え」です。なぜなら、推奨するマークアップという点ではいずれも基準を満たしており、議論の焦点は必然と見栄えの「好み」に移らざるを得ないから。
    しかし、ここでもう一度よく考えてください。なぜ「表示パターンA」が採用されたかを。「2」にもあるように、キャスト情報が多くなっても対応できるからです。ところがBenzoyl氏のものは対応ができない。読みづらさを引き起こしてしまう恐れがある。そして、ガイドラインとして推奨するのであればダブルスタンダードではなく、統一パターンであることが望まれます。特に本題の場合。なぜか?「好み」の問題による編集合戦を防ぐためです。なお、説明のいらないキャストに関しては現行の「表示パターンB」を用いる、というのは以前からあるガイドラインで、これの運用基準に関しては、別節#記載基準と表示方法の整理#追加修正案でも私が提案している通りです。--Megevand (会話) 2013年7月28日 (日) 05:37 (UTC) (訂正 --Megevand (会話) 2013年7月28日 (日) 05:39 (UTC)[返信]
    コメント 愚痴のようになりますが言わせてください。
    ここ数か月、当プロジェクトのノートは非常に論争が盛んです。それだけ、当プロジェクトの現状には問題があり、改善が必要であると考えた人が多かったということです。手前味噌ですが、私は当プロジェクト参加以来、現在やり玉に挙げられている問題以外にもさまざまな提案をしてこのプロジェクトを改善してきました。それ以前、スタイルのテンプレートは非常に雑な状態で、ぶっちゃけ番組データの箇条書きとトリビアの並べ方の説明でしかないもので、「製作」節や「作品の評価」節など、おおよそ百科事典なら必要な社会的評価などのプロジェクト:フィクションで必要とされる要素についての説明はほとんどないお粗末さでした。それを時間をかけて改善してきたのです。
    正直、今問題になっている一つの論争だけで過去ログ1枚分できてしまうほどの長期論争になり、参加した人々は私も含め大変疲れていたのではないでしょうか。それでも我慢してやってきたものを卑怯とかどさくさ紛れとか言われて情けなくなってます。モチベーションがだだ下がりです。
    結局のところ、改定時にプロジェクトを編集して、反映された変化に異論があれば、その時に言ってもらうこともできたわけで、それが今なのだとしたら構いませんが、あたかも個人的エゴを押し通したかのように印象操作されるのは我慢なりません。
    「長年用いられてきたから」で改訂を拒むのは、よりよい百科事典を目指すというWikipedia本来の目的にそぐわない思考停止だと思います。それより、「よりよくする」にはどうしたらいいのか、という目的意識を皆で共有しそれにしたがって改善していくことを私は希望しますし、それに対しどうでもいい的な態度を取られるような参加者とは共同作業をうまくやっていける自信がありません。--Garakmiu会話2013年7月28日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
    コメント 過去ログ4は、サカガミさんの反対があって確かに紛糾してましたよね。終盤は、とにかく早い合意を目指すような流れで、皆様大変疲れていらっしゃったということはお察しいたします。
    でも、「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ6」のようなもっと壮絶な議論もあったのです、これを、それでも最後まで皆さん耐えて(自分は途中離脱しましたが)合意ができた例として挙げさせて頂きます。--Benzoyl会話2013年7月28日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

    議論一時停止の提案

    提案 Megeband氏とBenzoyl氏によってここ1-2日比較的短時間に大量の高頻度編集がこのノートで行われており、他者の議論参加を妨げているように見受けられます。そこで、他者の参加しやすい環境を作ることも含め、冷静な議論を行えるよう、クールダウンを促す観点から、(少なくとも両者に)数日から1週間程度冷却期間をおくことを提案いたします。いかがでしょうか?--Don-hide会話2013年7月28日 (日) 12:32 (UTC)[返信]

    コメント 了承 了承いたしました。ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。あと、併せてお願いというか、ここの議論の整理も含めて提案がございます。別節「#記載基準と表示方法の整理」での議論と、ここの節の議論が重複しておりますので、どなたかBenzoyl氏以外の方で、これまでの議論を整理していただくか、統合して頂けないでしょうか?このままですと、両節で似たような議論が進行してしまい、クールダウン期間を経ても新たに議論参加される方も混乱をきたす恐れがあると思います。--Megevand (会話) 2013年7月28日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

    コメント 了承方向 クールダウンとは上からかつ失礼な言い方ですね。言葉はちゃんと選んでおりますが。では、Don-hideさんが「数日から1週間」の詳細をきっちり決めてください。高頻度編集は、Megebandさん以外への返答をしているせいもございます。「他者の参加しやすい環境を作ることも含め」とボカさず、「他者の参加しやすい環境を作るために」として頂きたいですね。
    なお、他節「#記載基準と表示方法の整理」などの方は参加しても宜しいのですよね。--Benzoyl会話) 2013年7月28日 (日) 13:10 (UTC) --Benzoyl会話2013年7月29日 (月) 03:33 (UTC)[返信]
    コメント コメント(強いお願い) Benzoyl さんへ。2013年7月28日 (日) 01:50 (UTC) にもコメントしましたが、2013年7月28日 (日) 13:10 (UTC) のコメントが少々目に余るコメントでしたので改めてお願いを申し上げます。
    高頻度編集の理由を「Megebandさん以外への返答をしているせい」とおっしゃっておられますが、ここはSNSや電子掲示板ではないのですから「すぐに返答を返す」必要はないわけです。また、「言葉はちゃんと選んでおります」とおっしゃっておられますが、その割りに論争の相手を揶揄もしくは挑発していると取られかねないコメントも散見されるように思います。Megeband さんもその傾向がありますが、Benzoylさんもどうも感情にまかせて反射的にコメントを返している懸念が払拭できません。このノートページの冒頭のテンプレートにもありますが、コメントを書くときは冷静さを保つように努めてください。そして、コメントを返す際には少し間を開けて、相手のコメント内容を良く咀嚼して、相手の意を踏まえながら(相手の意に沿う、という意味ではありません)相手をきちんと納得させることの出来るようなコメントを返して頂くようお願いします。これはこの節の議論はもとより、他の節の議論や他のノートページでの議論でもそうです。
    以上、横からではありますが、私からも強くお願いします。--Bsx会話2013年7月28日 (日) 14:09 (UTC)[返信]
    コメント 言葉選びについて Bsxさんの言葉遣い・選びの丁寧さには敬服です。
    「冷静さを保つ」というのと同じ意味ですが、「クールダウン」はブロック依頼会場でよく安易に用いられるカタカナ語のフレーズで、配慮が欠落した最大級の侮辱語だと私は思ってます。「クーリングダウン」なら、ニュアンスがちょっと柔和かも。
    自分なら他人に絶対使いませんよ。特定の人格に対する名指しは避けて、全体の空気に向けて「穏便に」と下からお願いする形で言いますね。柔和かどうか分かりませんが。
    「落ち着いて」も結構上からで失礼かと。Bsxさんの「少し間を開けて」は、実に素晴らしいチョイスです。
    ここ数日においても基本コメントは敬語でしたが、独り言部分の中であっても「卑怯」というフレーズを用いたのは雰囲気を悪くしたかもしれないと思っております。しかし「アンフェア」というカタカナを安易に用いるのも逆に失礼かと思ったので。
    なお「コメント依頼」でなく「ブロック依頼」を先に挙げる方のコメントを拝見いたしましたが、これも挑発ではないかという疑念が発生しました。油注ぎなだけで、対話・忠告・お願いの体を成していないと感じました。決して「高頻度編集」=「クールダウン」にならない事例もあるだろうということはご納得頂きたいです。今回は「他者の参加しやすい環境を作るために」規定期間コールドスリープいたします。--Benzoyl会話2013年7月29日 (月) 03:33 (UTC)[返信]
    コメント これまでの議論を見てきて、Benzoyl氏はご自身と意見が自分と合う/合わないということもあるのでしょうか、同じ内容を述べていても素直に受け取れる/受け取れない方であるという印象を持ちました。Bsx氏以外の方も常に敬語を用いて述べているわけですし、もう少し他者の言わんとしていることに耳を傾けていただきたいという気がします。当方も言葉を選び、対話をしているつもりです(「だ・である」調は引用文を除いて原則用いません。)し、皮肉になるような発言もしていないはずです。冷却期間をおいてくださることをありがたく思い、その後の冷静な議論を期待します。--Don-hide会話2013年7月29日 (月) 03:46 (UTC)[返信]
    コメント逐一注視しておりますが、このページの一番上に4月に貼ったテンプレート、誰も読んでないですよね…。Benzoylさんの「クールダウンとは上からかつ失礼な言い方ですね」という発言はもはや暴言です。今後も暴言が目に余る場合は投稿ブロック依頼も検討させていただきますのでご留意ください。円滑なプロジェクト運営にご協力ください。 --Kazuki Ashiya-T-C 2013年7月28日 (日) 15:54 (UTC)[返信]
    コメント いずれにせよ、Benzoylさんにおかれましては、相手を「皮肉る」言い方を是非とも改めて頂きたく思います。それが一番問題となっている行為ですから。それが改まらない限り、何度もお願いを何処かしこでしていることを踏まえ、「コメント依頼」ではなく「投稿ブロック依頼」となることは、Wikipedia:投稿ブロックの方針を読む限り手続き上なんら問題はないと存じます。また、「卑怯という言葉は雰囲気を悪くしたと思っている」というご発言自体、本当に反省をされているのかどうか疑念を抱かざるを得ません。同じ日本人として、「卑怯」と言われる相手(Garakmiuさん)の気持ちをよく考えて頂きたいものです。「雰囲気を悪くした」どころではないのではありませんか。とはいえ、今回のことは私への警告も含まれておりますので、気をつけてまいります。--Megevand (会話) 2013年7月29日 (月) 08:28 (UTC)[返信]
    コメント たび重なる他者からの忠告に耳を貸さないユーザーに対し「クールダウン」していただくために「方針の熟読期間」として1週間に満たない短期間の投稿ブロックが行われるのはよくあることなので、挑発にはあたらないと思います。その前に自身を見なおしてくれという、それだけのことでしょう。--Garakmiu会話2013年7月29日 (月) 15:28 (UTC)[返信]
    コメント すみませんひとことだけ。利用者‐会話:MegevandBesancon#ソフトクリームをどうぞ!(→利用者‐会話:benzoyl#こういうのを皮肉、あるいは挑発的なコメントと言います)について…以下省略。--Benzoyl会話) 2013年8月1日 (木) 13:19 (UTC) --Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 00:17 (UTC)[返信]
    コメント お願い 上記、意味不明な投稿はご遠慮ください。--Megevand (会話) 2013年8月1日 (木) 14:16 (UTC)[返信]

    議論統合の提案

    提案 本節について特に異論が無ければ上で提案されている一時停止ののち議論をそのまま#記載基準と表示方法の整理のほうへ全面的に吸収し統合することを提案します。--Tafg会話) 2013年8月1日 (木) 10:14 (UTC) 2013年8月2日 (金) 03:03 (UTC)にいったん取り下げ--Tafg会話2013年8月2日 (金) 04:01 (UTC)[返信]

    コメント 統合の方法についてなのですが、登場人物の表示方法についてはここ数日の間に#記載基準と表示方法の整理のほうでかなり論点が集約されてきております。ですので、本節についてはひとまず混乱を防ぐため末尾に終了アイコンとともに#記載基準と表示方法の整理のほうへ実質的な議論が引き継がれたので以後の議論はそちらにお願いすることを記しておき、#記載基準と表示方法の整理のほうには報告を行うという形をとりたいですがどうでしょうか。--Tafg会話2013年8月1日 (木) 18:53 (UTC)[返信]
    賛成 統合の方法について、上記の案に全面的に賛同いたします。--Megevand (会話) 2013年8月1日 (木) 19:03 (UTC)[返信]
    「末尾に終了アイコンとともに」(始まったばかりの議論をなぜ終了)が解せませんので。
    2013年7月30日 (火) 06:14‎にMegevandさんがされた「現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認」と改題し、このまま別セクションで良いのではという気もいたしました。
    #記載基準と表示方法の整理自体が今後肥大が予想され、吸収合併によってそれに伴う「まとめて過去ログ化」という警戒心も含み。 --Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 00:09 (UTC)[返信]

    取り下げ Don-hideさんとMegevandさんには申し訳ないですが現時点でのこのような状況も考慮していったん取り下げます。Benzoylさんが反対されるということは本節には#記載基準と表示方法の整理とは議論対象が異なるとお考えなのかと思います。Benzoylさんに御願いなのですが、本節は#記載基準と表示方法の整理の開設後に別個に開設されたわけですが、どういう意図で開設されたのか説明していただけないでしょうか。Benzoylさんが本節で求めていらっしゃる内容が一体どういう内容なのかわからないところがあります。#記載基準と表示方法の整理と議論対象が重なっているようにみられることから今回のような提案をしました。終了アイコンを提案したのは新規参加者が迷うのを防ぐためでして、「全面的に吸収し統合」と述べているようにこちらの議論も#記載基準と表示方法の整理に移しましょうという提案したわけです。2013年7月27日にMegevandさんが述べられている「こちらの節の議論を同時進行することはBenzoylさんが言われている「カオス」状態を一層深刻化するものと危惧いたします」という懸念を私も持ちました。また、#記載基準と表示方法の整理において、このノートでは何度も論点の拡散あるいは議論の拡散が問題視されていると申し上げたはずです。私はこれまでの議論においてもBenzoylさんの主張の中には有益な論点の指摘が含まれていると思っておりましたし今でもそのように思っています。しかし、同一の議論対象にもかかわらず新たに議論場所を開設されたとすれば合意形成に非協力的との印象をもたざるえませんので、どうか本節には独自の議論対象と提案内容があるということであれば明確にしていただきたいと思います。--Tafg会話2013年8月2日 (金) 03:03 (UTC)[返信]

    コメント 上記Tafgさんの仰ってることを擁護する目的でコメントします。私が議論統合とその方法に賛成したのは、Tafgさんが「これまでのこちらでの議論を引き継ぐ形で別節と統合する」と表明されたからであって、ここでの議論をないがしろにするつもりはないことが明白なことが第一点。そして、「終了タグ・アイコン」を貼って、こちらでのコメント受付も終了することは、統合が目指す目的(別節で同じ事を議論し混乱を防ぐ)と合致している手段であると判断したからが第二点目。以上です。--Megevand (会話) 2013年8月2日 (金) 04:24 (UTC)[返信]

    コメント Benzoylさんを信頼して本節についてはしばらく様子を見ることに決めました。Benzoylさんの本節での当初の問いは「プロジェクト‐ノート:テレビドラマ/過去ログ4」での議論についての確認のようにお見受けし、#記載基準と表示方法の整理のほうでのサカガミタロウさんの回答に対してBenzoylさんが2013年8月1日 (木) 03:39 (UTC)に「「過去ログ4」で参加者3名の完全合意形成ができていたという事実ですね。」とコメントされておりましたので本節での質問に対する答えとしても認識されておられるのかなと考えておりました。ところが、その後、本節のほうでBenzoylさんから2013年8月2日 (金) 00:09 (UTC)に「始まったばかりの議論」と述べられたので、Benzoylさんが本節で求めていらっしゃる内容が一体どういう内容なのかと考え込んでしまいました。ですので本節には現時点でも#記載基準と表示方法の整理とは異なる独自の議論対象と提案内容があるということであれば説明していただけたるとうれしく思います。Benzoylさんを信頼して本節についてはしばらく様子を見ようと思います。--Tafg会話2013年8月2日 (金) 07:47 (UTC)[返信]

    コメント 意思疎通不足で大変申し訳ございませんでした。確かに最重要なサカガミさんへの質疑は終えたのですが、第三者(当時議論に参加されなかった方々)の「過去ログ4」プロセスについてのご意見を伺い、また、現行の2行表示と1行表示どちらが良いのかの見解を、改めてお聞きしたいと考えております。--Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 11:05 (UTC)[返信]
    コメント
    「キャスト節」と「登場人物節」についての確認・改訂に向けてという表題が芳しくなかったかもしれませんね。
    現行の「キャスト節」と「登場人物節」に関するガイドラインついての確認」でよかったと反省しております。大変申し訳ございませんでした。
    本節は「過去ログ4」の提案・導入が適切なプロセスだったのかという検証・(皆様との)議論、そして将来的に、「役・キャスト名の1行表示」復活を提案という希望で、設置いたしました。
    皆様の見解を伺うことが第一段階で、提案はまだ先となると思われます。
    よって、#記載基準と表示方法の整理の「表示パターンA」or「表示パターンB」議論とは干渉しないのではという考えでございます。何にせよ、Tafgさん他皆様に混乱・御迷惑おかけいたしました。
    せっかく此処に数名の方がいらっしゃったのですから、これを機にといっては非常に何ですが、#記載基準と表示方法の整理の議論の方にもご参加くださると幸いです。--Benzoyl会話2013年8月2日 (金) 11:05 (UTC)[返信]

    議論再開へ

    数日から1週間程度冷却期間をおくことを提案いたします。を了解したのですが、Don-hideさんや他の方々から解禁のご連絡は一切ないまま、2週間近くが経過。途中セクション統合のご提案や、あげくのはてに解決済みタグ貼られたり。遺憾です。のんびり待っていた方が馬○だったのでしょうか。
    キャッチボール終了ならそういって頂きたかったです。激しいラリーよりもタチが○いのではと。(Megevandさんのご指摘を尊重し取り消し)
    今後は他者の参加しやすい環境を作ることに留意したいと思います。
    • 「過去ログ4」の提案・導入は果たして本当に健全だったのか
    • 振り仮名がない場合も2行表示するべきか
    • 1行表示はそんなに見づらいのか、逆に現行の2行表示システムにはデメリット(弊害)はないのか
    などのご意見を賜りたく存じます。特に急ぎませんが、多数の方々の議論御参加を切望いたします。--Benzoyl会話) 2013年8月10日 (土) 09:35 (UTC) セクション順入れ替え--Benzoyl会話2013年8月10日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

    お言葉ですが、2013年8月2日 (金) 11:05 (UTC)のBenzoylさんの一連のコメントを見る限り、ここでの議論は終了したものと思っておりました。別節での議論へ参加を誘導されておられることからも、その思いを強くしてしまいました。節の立ち上げ者であるBenzoylさんに確認をとらずに、議論終了タグをはってしまったことを謝罪いたします。申し訳ございませんでした。

    あと、また相手を挑発するコメントをなされていますが、これまでの反省はして頂けなかったのでしょうか?「議論は継続中であるのに、終了タグがはられ遺憾である。」という主旨が分かれば良いのですが、「のんびり待っていた方が馬○だったのでしょうか」(間接的にDon-hide氏を侮辱しています)、「激しいラリーよりもタチが○いのではと」(○をつけることによりさらに相手を弄ぶ)は他に書き方がなかったのですか?「つぶやき」と称して、相手を挑発するコメントはお控えください。--Megevand (会話) 2013年8月10日 (土) 09:45 (UTC)[返信]

    コメント 「過去ログ4の議論参加者3名」以外の方々のご意見も伺いたいということでして、言葉足らずでした。
    Megevandさんとは(に対して少なくとも当方は)、かつてから度々議論のラリーがあってしまったであろうという反省点がございます。
    世の中には攻撃的なラリーと比較してみても、愛が無いキャッチボールも存在するのではという訴えでした(逆に放置プレイに愛を見出す人もいますがそうでない人もおり)。
    ただ、相手に反省を促してみたいというまでには至らず、愚痴のような形になって不快感を発生させてしまい申し訳ございませんでした。--Benzoyl会話2013年8月10日 (土) 10:04 (UTC)[返信]

    放送日程

    ここの議論で問題となっている編集ですが、

    • [7] : 放送日程中のサブタイトルで、疑問符・感嘆符を単独で用いる場合に、「!」(半角)になっていたものを、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符に準じて修正したのが最初の差分。
    • [8] : 上記の修正したものを、差し戻しされたがのが2つめの差分です。

    なお、これよりほんの数日前に「ノート:半沢直樹シリーズ#感嘆符について」において同問題について、Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符の確認を、私Megevandとサカガミタロウ氏の間で取り交わしたばかりで、同ガイドラインについての正しい認識は出来ていたものと思っていたことも併せてご報告いたします。

    以上です。--Megevand (会話) 2013年8月10日 (土) 20:30 (UTC)[返信]

    多くの編集記事のサブタイトルでは!?は半角を使用されてきましたが、違うプロジェクトを持ち出して、少数派編集で見受けられる全角表示があたかも正しいと主張されることに遺憾を表し、多くの意見を求めます。--サカガミタロウ会話2013年8月10日 (土) 11:17 (UTC)[返信]

    追記:この議論が終了するまでプロジェクトの表記は変えないようにお願いします。--サカガミタロウ会話2013年8月10日 (土) 11:19 (UTC)[返信]

    コメント これから、あるユーザーさんの薦めにより48時間のwikiブレイクに入りますが、サカガミタロウさんの個人的な拘りがあたかも正しいかのように、ここの節を放置しておくのはどうかと思いますので、ひとこと。

    • 感嘆符・疑問符の表記方法については、ガイドライン(Wikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符)が示すところに依るのが基本的な考えではないでしょうか。
    • サカガミタロウさんは「!?」の問題とされていますが、感嘆符・疑問符が単独で用いられた場合の申し合わせもありまして、前出のガイドラインにより「直前の文字が全角なら全角」、「半角なら半角」とされております。

    以上の2点も含めて、皆様にはお考え頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。--Megevand (会話) 2013年8月10日 (土) 11:57 (UTC)[返信]

    私の拘りを主張しているわけではありません。多くの記事で使用されており、これまで特に問題が起きた事例はありません。多くの意見を募り、ここでの多数派の意見に賛同致します。

    多くの意見が集まるまでコメントは控えさせて頂きますので予めご了承ください。それでは、多くの意見をお待ちしております。--サカガミタロウ会話2013年8月10日 (土) 13:07 (UTC)[返信]

    コメント 他節で合意形成に向けて手続が進行中なので一応確認のために申し上げますが、サカガミタロウさんのおっしゃっている「この議論が終了するまでプロジェクトの表記は変えないようにお願いします。」というのは「放送日程」の部分について「この議論が終了するまでプロジェクトの表記は変えないようにお願いします。」という趣旨で宜しいでしょうか。本節のタイトルとここでの議論の流れなどからそのような趣旨であると考えておりまして、本節での議論が「放送日程」以外の部分に関する他節での議論や合意形成の手続に影響を及ぼすという趣旨ではないと理解しております。--Tafg会話2013年8月10日 (土) 20:06 (UTC)[返信]

    ご迷惑を掛けて申し訳ありません。放送日程の部分だけなので安心して下さい。コメントありがとうございます。--サカガミタロウ会話2013年8月10日 (土) 20:56 (UTC)[返信]

    コメント よく分からない状況ながらコメント。
    「!?」「!!」などは、新聞のラテ欄では1文字分となっていることが多いので半角にした方がいいかと思います。
    問題なのは科捜研の女のように、文の途中に「!」が用いられている場合。
    例:「vs警察犬ハリー! 第三の銃撃犯を追え」
    半角の「!」にして直後に半角スペースを与えるのには若干違和感感じます(正式タイトルに半角スペースがあるかどうかが分かりづらいため)。
    なお、ブラウザ・フォントによっては(そうでない場合も有り)半角の場合の方が太く表示されて見やすい場合もありますので、半角推進がいいという考えもあるかもしれませんが、難しいですね。--Benzoyl会話2013年8月10日 (土) 22:53 (UTC)[返信]
    • 前出のガイドラインに準拠した表記方法にしましょう、というのが、私の基本的な考えです。ところが、以前はこのガイドラインが浸透していなかった。半沢直樹のノートでのサカガミタロウさんの反応から推測しても、また私自身もあの話し合いで初めて疑問符感嘆符のガイドラインの存在を知ったことからしても、あながち間違った認識ではないと思います。しかし、いったんガイドラインを認識したのなら、これに合わせて表記していくよう薦めるのがプロジェクトの、まずあるべき姿ではないのでしょうか?問題の議題では、何故絶対に半角としなければいけないのかの理由を、それが長年行なわれていたからという理由ではなく述べて頂く必要があると思います。でなければ、ガイドラインを守らずに編集しても良い理由がわからないからです。--Megevand (会話) 2013年8月14日 (水) 06:36 (UTC)[返信]
    • 「長年行われてきたから、それに従え」という主張は、「ガイドラインを守りましょう」という主張と、「何かの基準に依拠する」という本質の上では同じことだと思います。ですが、基準を「明文化している」ガイドラインと「暗黙の了解」の慣行が両方あるとしたら、ウィキペディアとしてはどちらを尊重しなければいけないのかは明白ではないでしょうか?もちろん、ガイドラインは不変であるべきとは考えておりません。ですが、それを変えるだけの理由は必要不可欠であると思います。--Megevand (会話) 2013年8月14日 (水) 06:49 (UTC)[返信]

    これまで長年行われてきた編集方法は特に違和感を感じなかったことから、指摘されてこなかった事柄でもあります。私はここで多くの意見を募り、従来通りで問題なし半角ではおかしいのかというどちらかを選択する意見が多い方を師事させて頂きたいと考えています。どうぞ、多くの意見を待っております。--サカガミタロウ会話2013年8月16日 (金) 08:34 (UTC)[返信]

    • 違和感を感じたか、感じないかは、人それぞれです。「違和感はなかった」と言い切ることはできません。これまでのユーザーさんは、この半角・全角の表記に関して、むしろ「どうして良いのか分からなかった」のではないかと考えています。
    といいますのも、Wikipedia:表記ガイド#具体例による説明では、「以下の文字は、いわゆる半角を用います」と前置きしたあと、「記号」の説明で「! ( ) : = ? [ ] { } は、いわゆる全角を用いる場合があります。下記を参照してください。」と謳っています。ですが、この「下記」のうちWikipedia:表記ガイド#疑問符・感嘆符の存在を知らずに編集しているユーザーが多いのではないかと思います。前置きの部分を読んだだけで、「すべての記号を半角にする」と理解するかもしれません。私は個人的には、半角にすることに対して違和感を感じていました。ですが、今回のガイドラインの正しい理解を得て、その違和感が払拭されました。もちろん、「見た目」という主観的な判断ではありますが、ガイドラインで推奨されることで、多くの支持を得ており、より客観的な性格を帯びることから、「直前の文字が半角なら半角、全角なら全角」という表記方法が最良であると判断します。
    • 「長年行われてきて指摘されていない」とサカガミタロウさんが仰るのは、ある意味かなり大雑把な言い方で、実際は「Category:井戸端の話題/全角・半角」にいくつか見られるように、「全角・半角」の問題は幾度か話し合われています。これらの議論を経ての現在のガイドラインなのですから、ある程度の価値を見出しても何もおかしくはないと思います。--Megevand (会話) 2013年8月16日 (金) 09:11 (UTC)[返信]
    サカガミタロウさんにおかれましては、これまでこのプロジェクトでガイドラインを色々と議論してきてたにも関わらず、今回の問題に関してはガイドラインよりもこれまでの「ガイドラインとは異なる編集慣行」を盾に、私が主張するような「正論」を幾度も反駁される意図をはかりかねます。もちろん、Wikipedia:表記ガイドで疑問を提示して改訂されるというのであれば、私はそちらの手段をおすすめします。あくまでも、現行のガイドラインに沿った編集を目指したいと思います。--Megevand (会話) 2013年8月16日 (金) 09:11 (UTC)[返信]
    コメント 正直、そのガイドラインの存在を今知りました。記事ごとにてんでバラバラなので決まってないのかと思っておりました…。別の表記法に統一するという合意形成があれば従わなくてもよいとは書いてありますが、当PJでは物事の本質にかかわる事項ではないと思いますので、ガイドライン通りに(全角文字の後ろには全角で、半角文字の後ろには半角で)表記しておくのが編集合戦を避ける意味でもベターだと考えます。--Kazuki Ashiya-T-C 2013年8月16日 (金) 15:36 (UTC)[返信]