煤孫伝
ナビゲーションに移動
検索に移動
基本情報 | |
---|---|
国籍 |
![]() |
出身地 | 岩手県花巻市[1] |
生年月日 | 1911年6月16日 |
没年月日 | 没年不明 |
身長 体重 |
170 cm 60 kg |
選手情報 | |
投球・打席 | 右投右打 |
ポジション | 一塁手、外野手 |
プロ入り | 1937年 |
初出場 | 1937年5月1日[2] |
最終出場 | 1938年7月17日[3] |
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) | |
この表について
|
煤孫 伝(すすまご つとう[4]/でん、1911年6月16日 - 没年不明)は、岩手県花巻市[1]出身のプロ野球選手。ポジションは一塁手、外野手。
来歴・人物[編集]
盛岡商業学校(現・岩手県立盛岡商業高等学校)在学中は、1930年の甲子園東北大会決勝で、東北中学を相手に猛打を振るい語り草となった[1](試合自体は敗れ、甲子園出場とはならなかった)。卒業後は、日本大学、仙台鉄道局(現・JR東日本東北硬式野球部)でプレーした。
1937年春、大東京軍に入団。岩手県出身者としては初のプロ野球選手となった[1][4][5]。1937年5月1日の名古屋戦(洲崎球場)で一塁手の守備(浅原直人の代役)としてデビュー[2]。5月8日の金鯱戦(上井草球場)ではプロ初打席初安打をマークし、6月1日の金鯱戦(甲子園球場)では初ホームランを打つなど、前評判通りの打棒を見せ、1937年春季シーズンはレギュラーとして定着した(規定打席にも到達し26位だった)。
しかし、打撃とは裏腹に守備は拙く、1937年5月9日の金鯱戦(上井草球場)では3つの失策を犯し、それらが全て失点に結びついてチームが敗戦した事もあった[6]。1937年春季は36試合出場で5失策、1937年秋季は29試合出場で6失策している。1938年春季シーズン終了後、現役引退した。
プロ野球界きっての珍名として有名であり、煤 孫伝(ばい そんでん)と読まれて、台湾からの帰化選手と間違われた事もあったと伝わる[4]。ちなみに、先祖は北上の和賀氏家臣で、煤孫という地名が残っている[4]。また『新プロ野球人国記』(大道文・著)によると、東京都内に「欠端」(かけはた)[7]は13世帯あるが、「煤孫」は3世帯しかないと記されている[1]。
詳細情報[編集]
年度別打撃成績[編集]
年 度 |
球 団 |
試 合 |
打 席 |
打 数 |
得 点 |
安 打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁 打 |
打 点 |
盗 塁 |
盗 塁 死 |
犠 打 |
犠 飛 |
四 球 |
敬 遠 |
死 球 |
三 振 |
併 殺 打 |
打 率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1937春 | 大東京 ライオン |
36 | 119 | 105 | 13 | 26 | 1 | 2 | 1 | 34 | 8 | 6 | -- | 0 | -- | 14 | -- | 0 | 16 | -- | .248 | .336 | .324 | .660 |
1937秋 | 29 | 66 | 60 | 5 | 11 | 2 | 0 | 0 | 13 | 5 | 3 | -- | 0 | -- | 6 | -- | 0 | 11 | -- | .183 | .258 | .217 | .475 | |
1938春 | 23 | 64 | 57 | 3 | 11 | 2 | 0 | 0 | 13 | 3 | 0 | -- | 0 | -- | 7 | -- | 0 | 6 | -- | .193 | .281 | .228 | .509 | |
通算:2年 | 88 | 249 | 222 | 21 | 48 | 5 | 2 | 1 | 60 | 16 | 9 | -- | 0 | -- | 27 | -- | 0 | 33 | -- | .216 | .301 | .270 | .571 |
- 大東京軍は、1937年秋にライオン軍に球団名を変更
背番号[編集]
- 17 (1937年 - 1938年春)
脚注[編集]
- ^ a b c d e 大道文・著 『新プロ野球人国記』より出典
- ^ a b 職業野球!実況中継(12年春 金鯱vs大東京 3回戦)
- ^ 1938年春・ライオンスタメンアーカイブ
- ^ a b c d 煤孫伝(ブログ・愛輪塾管理人のドタバタ日記 2011年11月12日記事)
- ^ 岩手県の学校卒業者としては、1936年春に東京セネタースに入団した石原繁三(千葉県出身。遠野中学卒業)が初めてである。
- ^ 職業野球!実況中継(12年春 大東京vs 金鯱 4回戦)
- ^ 欠端姓の有名人には、欠端光則(元プロ野球選手。ロッテ、大洋・横浜で投手として活躍)、外ヶ濱信行(元大相撲力士。光則の弟。伊勢ノ海部屋所属で最高位は西幕下10枚目だった)、欠端瑛子(女子ゴールボール選手。光則の長女。2012年ロンドンパラリンピック金メダリスト)がいる。