東京都立調布南高等学校
東京都立調布南高等学校 | |
---|---|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
設立年月日 | 1976年 |
創立記念日 | 6月12日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科(6クラス) |
学期 | 3学期制 |
高校コード | 13281A |
所在地 | 〒144-8533 |
東京都調布市多摩川六丁目2番1号
|
|
公式サイト | 東京都立調布南高等学校 (日本語) |
![]() ![]() |
東京都立調布南高等学校(とうきょうとりつ ちょうふみなみこうとうがっこう)は東京都調布市多摩川に所在する都立高等学校 略称は「調南(ちょうなん)」
概要[編集]
- 1976年開校 角川大映撮影所に隣接している 校地は同撮影所が縮小された時に東京都に売却されたものである
- 「至誠・創造・力行」をモットーにしている。1学年が6学級である
- 平成22年に校舎の大規模修繕を終え、内外装ともにとても綺麗である
- 京王多摩川駅から徒歩3分、調布駅から徒歩12分というアクセスの良さもあり、近年受験応募倍率が高く、都立高校屈指の人気校となっている
- 進路指導を強化しており、2016年度の大学入試において現役生のみで国公立+早慶上智+GMARCHに94名の合格者を輩出するなど成果を出している
沿革[編集]
- 1976年 - 開校
- 1976年11月16日 東京都立秋川高等学校教頭野々山正司東京都公立学校長に任命され東京都立調布南高等学校(仮称)開設準備担当を命ぜられる。東京都立八王子東高等学校内に開設準備事務所を設置
- 1976年12月27日 都条例第89号により都立学校設置条例が一部改正され、東京都立調布南高等学校(調布市小島町694番1)の設立認可、野々山正司初代校長に補せられる
- 1977年1月5日 校訓、校樹(若松)、校服制定
- 1977年2月5日 校旗制定
- 1977年2月7日 校章制定
- 1977年4月6日 校歌制定 創立記念日(6月12日)制定
- 1977年4月8日 第1回入学式を調布市公民館において挙行 入学生男子131名、女子131名、計262名
- 2016年11月26日 創立40周年記念式典挙行
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
基礎データ[編集]
設置課程[編集]
- 全日制課程 普通科
交通[編集]
学校行事[編集]
- 若松祭(わかまつさい)
- 体育部門(体育祭)と文化部門(文化祭)に分かれている
著名な出身者[編集]
五十音順
芸能[編集]
スポーツ[編集]
- 関口太郎 - MotoGPライダー
- 田村直也 - サッカー選手 - 東京ヴェルディ所属
- 中里優 - 女子サッカー選手 - サッカー日本女子代表 - 日テレ・ベレーザ所属
- 中島翔哉(第一学院高等学校へ転校) - サッカー選手 - U-23日本代表 - サッカー日本代表 - ポルティモネンセSC所属
- 中村恭平 - 元フットサル日本女子代表監督 - 元フットサルトルクメニスタン代表監督 - 東京府中アスレティックフットボールクラブGM - トライステージ創業者
経済[編集]
- 岩本義弘 - 元フロムワン代表取締役社長 - 元サッカーキング編集長 - 南葛SC後援会事務局長 - 株式会社TSUBASA代表取締役