東京富士大学
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
東京富士大学 | |
---|---|
![]() | |
大学設置 | 2002年 |
創立 | 1943年 |
学校種別 | 私立 |
設置者 | 学校法人東京富士大学 |
本部所在地 |
東京都新宿区下落合1-7-7 北緯35度42分53.2秒 東経139度42分3.8秒 / 北緯35.714778度 東経139.701056度座標: 北緯35度42分53.2秒 東経139度42分3.8秒 / 北緯35.714778度 東経139.701056度 |
学部 | 経営学部 |
研究科 | 経営学研究科 |
ウェブサイト | https://www.fuji.ac.jp/ |
東京富士大学(とうきょうふじだいがく、英語: Tokyo Fuji University)は、東京都新宿区下落合1-7-7に本部を置く日本の私立大学である。2002年に設置された。
沿革[編集]
主に大学ホームページの「沿革」および各年度の「自己点検・評価」を参照し、記述する[1]。
- 1943年5月 東亜学院として高田勇道が創立
- 1944年
- 3月 各種学校としての設置認可
- 4月 大東亜学院と校名変更
- 1945年10月 大東学院と校名変更
- 1946年4月 大世学院と校名変更
- 1947年12月
- 財団法人大世学院設置認可
- 高田勇道が初代理事長に就任
- 1951年
- 3月
- 学校法人富士短期大学設置認可
- 高田勇道が初代理事長に就任
- 富士短期大学(のち東京富士大学短期大学部)設置認可
- 2001年12月
- 法人名を学校法人東京富士大学に変更
- 東京富士大学経営学部ビジネス学科設置認可
- 2002年4月
- 東京富士大学を設立し経営学部ビジネス学科を設置
- 富士短期大学を東京富士大学短期大学部に改組
- 2008年4月
- 大学院経営学研究科(修士課程)を開設
- 経営学部ビジネス学科を経営学部経営学科に名称変更
- 短期大学部経営学科を短期大学部ビジネス学科に名称変更
- 経営学部にビジネス心理学科を新設
- 2012年4月
- 東京富士大学経営学部経営学科昼夜開講制のうち夜間主コースを廃止
- 2013年4月
- 経営学部にイベントプロデュース学科を新設
- 経営学部ビジネス心理学科を経営学部経営心理学科に名称変更
- 短期大学部の学生募集を停止
- 2017年4月
- 経営学科と経営心理学科を統合し、新たな「経営学科」を設立。経営学科は5つのコース(経営、経済・法、会計、経営心理、マーケティング)となる。
学部・学科[編集]
- 経営学部
- 経営学科
- 経営コース
- 経済・法コース
- 会計コース
- 経営心理コース
- マーケティングコース
- イベントプロデュース学科
- 経営学科
大学院[編集]
- 経営学研究科(修士課程)
- 経営学専攻
建学の精神 (校訓・理念・学是)[編集]
- 建学の趣旨
- 大愛の涵養に努むること
- 正義の顕揚を図ること
- 文化の向上に資すること
また、創立者高田勇道によって示された教育方針「教育とは学生に生命を与えていくことである」を掲げた石碑が、本館1Fに設置されている。
学風および特色[編集]
- インターンシップ、資格取得、ボランティア活動による単位認定システムの導入がなされている。
- 高田奨学生(特待生)制度や、入学時から4年間継続の「TFUスカラシップ制度」といった特待生向けの奨学金制度がある。
サークル・部活動[編集]
- 女子卓球部
- 世界選手権大会日本代表に18名、シドニーオリンピック代表にも選手を輩出した(西村卓二監督)。
- 女子ソフトボール部
- 関東大学選手権大会において連続優勝を果たした(藤原徹監督)。
- ビジネス研究塾
- 有力企業との提携の下、ゲームビジネス、観光ビジネス、スポーツビジネス、芸能ビジネスを学生サークルとして研究している。
大学関係者[編集]
- 高田勇道 初代理事長
- 二上仁三郎 第2代理事長、初代学園長(就任順)
- 二上貞夫 第3代理事長、第2代学園長(就任順)
- 二上映子 第3代学園長、第4代理事長(就任順)
- 早坂忠博 初代学長
- 岡村一成 第2代学長
施設[編集]
- 本館
- 5号館
- 6号館
- 7号館
- 二上講堂
- 高田記念館
- キャリア開発センター
- 図書館
- 学生相談室
- 国際交流センター
- イベント社会工学研究所
- 学生会館
- 日高総合グラウンド
その他[編集]
- 大学の施設が神田川を挟み下落合、高田馬場と別れており(行き来は、本館と2号館を結ぶ連絡橋、又は、最寄りの公道を利用)、このため建物によって住所がそれぞれ異なるが、特に指定された場合を除き、郵便物はすべて下落合側の住所に郵送される[2]。
- 学生食堂「ら とうふ」(一般利用可)があり、経営から食堂の内装デザイン、食器類の選定、メニュー選定、調理(周辺に住む主婦が学生達にアドバイスしている)など、全ての作業を当大学の学生が取り組み行っている[3][4]。
- 2014年より、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と連携協定を締結し、「オリンピック学」と称した特別講座を開講している。
- 日本テレビ系列で放送中のバラエティー番組「ザ!鉄腕!DASH!!」の企画「新宿DASH」(2016年8月からスタート)のベース基地として、高田馬場校舎の屋上を提供している[5]。
- 岩手県にある富士大学の新設時、当時富士短大理事長にあった二上仁三郎が新たに設立された同学校法人理事長に就任している。ただし現在では、東京富士大学との関係は切れている。
脚注[編集]
外部リンク[編集]