新上五島町立有川小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
新上五島町立有川小学校
地図北緯32度58分42秒 東経129度07分10秒 / 北緯32.978472度 東経129.119583度 / 32.978472; 129.119583座標: 北緯32度58分42秒 東経129度07分10秒 / 北緯32.978472度 東経129.119583度 / 32.978472; 129.119583
過去の名称 第五大学区第五中学区有川小学校
有川学区公立有川小学校
中通学区公立中等有川小学校
尋常有川小学校
有川尋常小学校
有川尋常高等小学校
有川尋常小学校
有川尋常高等小学校
有川町有川国民学校
有川町立有川小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 新上五島町
併合学校 新上五島町立太田小学校
新上五島町立崎浦小学校
設立年月日 1873年明治6年)8月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B142210002311 ウィキデータを編集
所在地 857-4211
長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1719番2号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

新上五島町立有川小学校(しんかみごとうちょうりつ ありかわしょうがっこう)は長崎県南松浦郡新上五島町有川郷にある公立小学校。 略称「有小」(ありしょう)。

五島列島中通島に位置している。

概要[編集]

歴史
1873年明治6年)創立。2013年平成25年)に創立140周年を迎えた。
校区
住所表記で「長崎県南松浦郡新上五島町」のうち有川地区(中筋、船津、浜、上有川、高崎、西原、茂串、蛤、小河原、太田、赤尾、友住、頭島、江ノ浜)。
中学校区は新上五島町立有川中学校

沿革[編集]

  • 1873年(明治6年)8月 - 「第五大学区第五中学区[1]有川小学校[2]」が開校。下等4年・上等4年の課程を設置。
    • 各郷に分校を設置。
  • 1874年(明治7年)2月 - 祖母君宮内に45坪の2階建て木造校舎を建立。
  • 1875年(明治8年)12月 - 校舎を増築。
  • 1878年(明治11年)11月 - 学区が改正され、有川学区に属することとなる(「有川学区公立有川小学校」)。
    • 太田小学校を統合し、太田分校とする。これにより太田小学校の分校であった阿瀬津・鯛之浦・神之浦の3校が移管される。7分校が11分校に増加。
    • 学区取締が廃止され学務委員が設置される。
  • 1882年(明治15年)10月 - 学区が改正され、中通学区に属することとなる。
  • 1886年(明治19年)
    • 6月 - 小学校令の施行により、「尋常有川小学校」に改称。修業年限を4年(=義務教育年限)とする。
      • 有川郷の中筋に(長崎県)第十九高等小学校が設置される。有川村他7村の児童を対象とする。
    • 9月 - 七目・友住・赤尾・鯛之浦の分校が分離し、それぞれ簡易小学校として独立。
  • 1889年(明治22年)4月 - 町村制の施行により、有川村立の小学校となる。
  • 1893年(明治26年)5月 - 「有川尋常小学校」(尋常科4年)に改称(「尋常」の位置が変わる)。
    • 第十九高等小学校が廃止され、有川村立の「有川高等小学校」が設置される。
  • 1895年(明治28年)5月25日 - 有川高等小学校を統合し「有川尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
  • 1904年(明治37年)4月13日 - 有川水産補習学校[3]が併設される。
  • 1908年(明治41年)4月 - 高等科を廃止し、「有川尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
    • 小学校令の改正で義務教育年限が4年から6年に延長されたため、旧・高等科1年を尋常科5年、旧・高等科2年を尋常科6年とする 。
  • 1909年(明治42年)4月 - 高等科を併設し、「有川尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
  • 1912年(明治45年)4月11日 - 併設の有川水産補習学校が有川実業補習学校に改称。
  • 1934年(昭和9年)10月17日 - 有川町の発足により、有川町立の小学校となる。
  • 1935年(昭和10年)6月 - 併設の有川実業補習学校が(有川町立)有川青年学校に改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「有川町有川国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める(初等科6年・高等科2年)
    • 有川青年団・有川少年団を結成。
  • 1943年(昭和18年)9月8日 - 有川海洋少年団を結成。
  • 1944年(昭和19年)6月 - 南松浦郡で唯一軍人援護教育指定校となる。
  • 1947年(昭和22年)
  • 1948年(昭和23年)7月25日 - 学校給食を開始。
  • 1949年(昭和24年)9月7日 - 父母と教師の会が発足。
  • 1950年(昭和25年)4月30日 - 長崎県立佐世保南高等学校定時制有川分校が設置される。
  • 1954年(昭和29年)9月20日 - 創立80周年を記念して図書館が完成。
  • 1955年(昭和30年)4月20日 - 有川町立有川幼稚園が併設される。教室を幼稚園に貸与。
  • 1958年(昭和33年)11月1日 - 隣接地に幼稚園の園舎が完成し、併設を解消。
  • 1962年(昭和37年)9月18日 - 校旗を制定。
  • 1970年(昭和45年)10月31日 - 新校舎が完成。
  • 1971年(昭和46年)1月 - 体育館が完成。
  • 1974年(昭和49年)10月23日 - 創立100周年記念式典。
  • 1989年(平成元年)9月 - 運動場を整備。
  • 1993年(平成5年)1月 - 有川町・町制施行60周年を記念して土俵が設置される。
  • 2004年(平成16年)8月1日 - 新上五島町の発足により、「新上五島町立有川小学校」(現校名)に改称。
  • 2011年(平成23年)4月1日 - 新上五島町立太田小学校を統合。
  • 2013年(平成25年)4月1日 - 新上五島町立崎浦小学校を統合。

周辺[編集]

アクセス[編集]

最寄りのバス停
  • 西肥自動車(西肥バス)五島営業所「上有川」、「有川農協前」バス停
最寄りの港
  • 有川港 - 佐世保港との間にフェリー・高速船が運行されている。
最寄りの空港
最寄りの国道・県道

参考資料[編集]

  • 「有川町郷土誌」(1994年(平成6年)2月20日発行, 有川町郷土誌編集・編纂委員会)p.642-

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 第一中学区は長崎区、第二中学区は旧島原藩、第三中学区は旧大村藩、第四中学区は旧平戸藩、第五中学区は旧福江藩を表す。壱岐対馬は第四中学区に属した。
  2. ^ 第五大学区長崎県管下第五中学区南松浦郡有川村有川小学校
  3. ^ 1897年(明治30年)4月創立。

外部リンク[編集]