寝屋川市立第九中学校
ナビゲーションに移動
検索に移動
寝屋川市立第九中学校 | |
---|---|
| |
国公私立 | 公立学校 |
設置者 | 寝屋川市 |
設立年月日 | 1978年4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒572-0051 |
大阪府寝屋川市高柳四丁目16番16号 ![]() 北緯34度45分41.8秒 東経135度36分29秒 / 北緯34.761611度 東経135.60806度座標: 北緯34度45分41.8秒 東経135度36分29秒 / 北緯34.761611度 東経135.60806度 | |
外部リンク | 公式サイト |
プロジェクト:学校/中学校テンプレート |
寝屋川市立第九中学校(ねやがわしりつ だいきゅうちゅうがっこう)は、大阪府寝屋川市高柳四丁目にある公立中学校。
概要[編集]
1978年に開校した。校地はかつての松下球場跡地に立地している。
校区内の小学校と連携し、小中一貫教育の研究に取り組んでいる。9年間を見据えた教育を研究し、英語科・小学校英語活動、および算数・数学科でのカリキュラムの研究、生活指導・生徒指導での連携、地域との連携などに取り組んでいる。
英語科・数学科では少人数指導の実施などをおこなっている。また「寝屋川市立第九中学校移動美術館」として、美術授業で製作した生徒の作品を地域の駅や商店街などに展示する取り組みもおこなっている。
岡山県美作市立大原中学校およびアメリカ合衆国バージニア州ニューポートニューズ市・クリテンダンミドルスクールと姉妹校協定を結んでいる。
沿革[編集]
- 1978年4月1日 - 開校。
- 1979年12月7日 - 校旗、校歌発表会。
- 1987年11月5日 - ニューサムパークミドルスクールと姉妹校提携。
- 1988年4月1日 - 文部省から、格技指導の推進校に指定される。
- 1991年11月29日 - 「全国花いっぱいコンクール」で優良賞を受賞。
- 1992年7月26日 - 岡山県大原町東粟倉村学校組合立大原中学校(現・美作市立大原中学校)と姉妹校協定を結ぶ。
- 1995年11月4日 - 従来の姉妹校だったニューサムパークミドルスクールの廃校に伴い、新たにクリテンダンミドルスクールと姉妹校協定を結ぶ。
- 2002年
- - 寝屋川市教育委員会から、「特色ある学校園づくり」実施校に指定される(2004年度までの3年間)。
- - 文部科学省から、小中連携教育実践研究校に指定される(2003年度までの2年間)。
- 2004年 - 大阪府教育委員会から「わが町の誇れる学校作り」推進校に指定される。
通学区域[編集]
- 寝屋川市立成美小学校と寝屋川市立啓明小学校の通学区域。
交通[編集]
出身者[編集]
- 広瀬慶輔(寝屋川市長)
関連項目[編集]
- 大阪府中学校一覧
- パナソニックベースボールスタジアム(枚方市へ移転した跡地に当校が開校した)