国民政府主席
![]() 國民政府委員會主席 | |
---|---|
![]() 国民政府主席旗 | |
呼称 | 閣下 |
官邸 | ![]() |
指名 | 中国国民党中央委員会(事実上) |
根拠法令 | 中華民国訓政時期約法 |
前身 | 中華民国大総統 |
創設 | 1925年7月1日 |
初代 | 汪兆銘 |
最後 | 蔣介石 |
廃止 | 1948年5月20日 |
継承 | 中華民国総統 |
国民政府主席(こくみんせいふしゅせき、正体字:國民政府主席、英語: President of the Nationalist government)とは、中華民国における国民政府の元首であり、国民政府の意思決定機関である国民政府委員会の主席(委員長)でもある。
1925年7月1日に、国民政府の成立により創設され、1948年5月20日、南京国民政府を再編した中華民国政府の成立により廃止された。中華民国総統の前身、中華民国大総統の後身に当たる。正式には中華民国国民政府主席と言う。
国民政府主席一覧
ここに挙げる国民政府主席一覧は、今日の中華民国政府を基準として、「正統な国民政府」とされる国民政府の主席を挙げている。その他の国民政府については、それぞれの項目を参照のこと。なお、国民政府の主席は、全員が中国国民党の党員である。
氏名 | 政党 | 就任 | 退任 | 備考 | 秘書長(文官長) |
---|---|---|---|---|---|
広東国民政府 | |||||
![]() |
中国国民党 | 1925年7月1日 | 1926年3月23日 | 中山艦事件を契機として、26年3月23日に辞職し、5月11日に広東を離れる。 | |
![]() |
中国国民党 | 1926年3月23日 | 1927年3月13日 | 汪兆銘の辞職により、主席の職権を代行し、7月6日に主席に選任される。 | |
南京国民政府[1] | |||||
![]() |
中国国民党 | 1927年4月18日 | 1927年9月16日 | 鈕永建 | |
![]() |
中国国民党 | 1927年9月16日 | 1928年2月7日 | 連声海 | |
![]() |
中国国民党 | 1928年2月7日 | 1928年10月10日 | 連声海→呂苾籌 | |
![]() |
中国国民党 | 1928年10月10日 | 1931年12月15日 | 古応芬 | |
![]() |
中国国民党 | 1931年12月15日 | 1943年8月1日 | 1943年6月1日からは蔣介石が職務を代行した。 | 王樹翰→魏懐 |
![]() |
中国国民党 | 1943年8月1日 | 1948年5月20日 | 呉鼎昌→呉忠信 | |
|
出典
関連項目
前置の機関 中華民国大総統 |
中華民国の国家元首 1928年〜1948年 |
後続の機関 中華民国総統 |